Sponsored Link
我が家の四代目ポメラニアン(現在の家族5頭の中で最初に迎えた子) 木雪サンは
私にとって久し振りの子犬でしたので戸惑うことも多く何度か育犬ノイローゼになりかかりました(笑) 最初の問題はトイレでした 私が仕事に出掛けてしまうので木雪サンには1日中留守番をしてもらうことに サークル内のトイレは私が帰宅する頃には酷い状態になっていました それであれこれ試行錯誤の末辿り着いたのが超シンプルに新聞紙を使うことでした・・・ こちらもワンコの成長ブログに書いていた日記ですが当時の画像がみつかりましたので 再度更新します ![]() 我が家に来て 3週間過ぎ頃の木雪サン トイレで何やら主張しております ![]() 新聞DAILY YOMIURIを敷いたトイレです ![]() 「あたしのトイレ」 とばかりに トイレから離れません ![]() 遂にトイレは遊び場に・・・ おもちゃを持ち込んで ガジガジ始めました ![]() 歯が痒いころでしたから 仕方がないのですけれども(笑) ![]() この後トイレの淵をガジガジやり始めました・・・ ポメラニアンの木雪サンが我が家に来た日 はこちらからどうぞ♪ トイレは DAILY YOMIURI - 2011.08.15 Mon 私が昼間仕事に出掛けてしまうので木雪サンに留守番をさせていて一番困るのがサークル内のトイレです 何せ狭いサークル内です いくら木雪サンがトイレでちゃんとおしっこやうん〇をしてもすぐブツを取り除くことができませんから あちこち動き回りながら踏み潰してしまうのでしょう 私が帰宅する頃にはサークル内はそれこそうん〇散乱状態 時にはご本人もうん塗れになっていました 最初の一週間はお腹の緩い状態が続いていましたので下痢便がそれこそサークルの柵や周囲に飛び散り 帰宅後の掃除に2時間ほどかかっていました トイレにはペットシーツを悪戯しないようなはめ込み式の網がついているのですがその網の間に入り込んだ うん〇を取り除くのがこれまた一苦労でした トイレの下にひいてあったペットシーツは引きずり出して噛んでいたようです びりびりに引きちぎられたシートの断片が舞っていたりしてそれはそれは息をのむような惨状の日々でした ひとりで留守番をさせているのですから掃除は仕方がありません それよりもびりびりに引きちぎったペットシーツを食べちゃわないだろうかとそのことの方が心配でした どうしたらいいのだろう? と毎日あれこれ考えました 実はこの件は私自身もしかしたらノイローゼになっちゃうかも~と思うくらい悩みました サークルから出して部屋で自由にさせておくことも考えたのですが 廊下に置いてあるトイレを踏めば結局今度は部屋中にうん〇が散乱することになります(滝汗) 新聞紙を破いてトイレの上に置いたりもしましたがこれがまた木雪サンのおもちゃになってしまい 置いてあった新聞紙を更にびりびりに引きちぎる始末・・・ あれこれ試行錯誤して?結局今はシンプルにサークル内のトイレは新聞紙を置いています トイレの下に新聞紙を敷きトイレ内の網は取り外しそのまま新聞紙を入れるようにしました これならたとえ新聞紙をおもちゃにしてトイレ内から持ち出しその後何もないトイレに踏まれた うん〇がこびりついていたとしても洗い流せますし・・・ そして何よりも木雪サンがペットシーツを食べちゃうことは防げます 実は我が家は新聞購読を随分前にやめてしまいました 職場に行けば地元紙や日経新聞及び業界紙が読めますからまったく必要がないのです それで古紙回収に出しそびれた新聞紙を探しましたら以前購読していた DAILY YOMIURI (英字新聞です あくまでも ”購読” であって ”読んだ” とは書いていませんから~笑) がごそっと出てきました というわけで木雪サンのトイレには DAILY YOMIURI を使っています 因みに本日のトイレは2007年3月の新聞です 懐かしい記録です 現在木雪サンたちは部屋でフリーにしていますが廊下の隅にあるトイレできちんとしてくれています ウンを踏み潰して汚すこともありませんしもうペットシーツで遊ぶこともありません 先住の子がきちんとトイレが出来ていると後から来た子たちは皆それを真似してくれますから 本当に楽ちんでした ちょっと覚えの悪い子もいたことはいましたが・・・ 皆 大人になったのだなあと(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 木雪サンのお世話、最初の頃は大変でしたね。 読んでいてルシアンさんのがんばりを感じられました。 今は、木雪サンもお部屋でフリーでいられて、 トイレも問題なくて良かったですね。 ルシアンさんの愛情の 賜物ですね^^♪
【2017/08/08】
URL | ハーモニーさま-[ 編集]
![]() よく頑張られましたね。途中で音を上げても不思議ではありません。 頑張ったから、今の木雪サンへの愛情があるのでしょうね、一緒に頑張った仲間のような!
【2017/08/08】
URL | お千さまgAPsy9.E[ 編集]
![]() コメントありがとうございます。 子犬を育てるのが何年ぶりということもありましたが、 兎に角木雪サンはハイパーというか元気いっぱいで(笑) どう対処してよいのかわからず戸惑うことばかりでした。 トイレをいくつ買ったことか・・・(笑) 今でもトイレにはガジガジ齧った跡が生々しく残っています。 ただ頭が良くて覚えが早い子でしたので一度教えると即覚えてくれました。 今は全員大人になりトイレの問題はなくなりました。 たま~にとぼけて違うところにやっている子もいますが・・・ 懐かしく思い出しましたが当時は必死だったと思います(笑)
【2017/08/08】
URL | ルシアンさまX1BgZhKE[ 編集]
![]() コメントありがとうございます。 猫は綺麗好きなのでトイレを覚えるのが早いと聞いたことがあります。 実は猫砂をトイレに敷くことやトイレそのものを猫用にすることを 考えたこともあります(実行には移しませんでしたが 笑) 私がずっと家にいればこんな苦労もなかったと思うのですが、 仕事をしていましたのでどうすることも出来ず・・・ 成長と共にいたずらもなくなりましたから、本当に短い間でしたが、 それでもどうなることやらと当時は先行きが心配でした。 苦労した分先住の子はやはり可愛いですね(笑) 今は一番私のことを理解してくれているように感じています。 >一緒に頑張った仲間 本当にそうかもしれません。
【2017/08/08】
URL | ルシアンさまX1BgZhKE[ 編集]
![]()
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|
|