Sponsored Link
ロダン館 地獄の門関連作品のコーナーでひときわ目を惹く白い大理石のフギット・アモール・・・
![]() ![]() ![]() ![]() 2017.6.27 静岡市駿河区谷田 静岡県立美術館 ロダン館にて撮影 ダンテの『神曲』「地獄篇」の中に出てくるパオロとフランチェスカの物語を もとに制作されました 夫の弟と愛し合ったあげく2人とも殺され 不倫の罪で地獄の暗い雲の中を 漂い続ける姿を表現しています 背中合わせの男女は 永遠に一緒になれないという意味になっています 以上 県立美術館のHPより引用しました 1枚目は地獄の門側から 2枚目は反対側 3枚目は少しズームで 「フギット・アモール」 を撮影しました 4枚目は言わずと知れた 「考える人」 ですね(笑) 地獄の門上部から地獄界で生前の罪に罰せられる人々を眺め 人間の運命を思索しているのが考える人 後に独立してこの大きな像が作られたそうです ダンテ自身を表現しているとも言われているとか・・・ ![]() 現在愛用しているコンパクトデジタルカメラは光学5倍ズームなのですが 地獄の門上部のような遠くを撮影しようとするとやはり無理があります それに明るいところでは液晶が良く見えなくて(ファインダーがないので) 勘というかかなりいいから加減に撮っています 酷い画像ばかりです(涙) 今回ノルウェー旅行記の画像を更新しながら過去更新した記事を見ていたら 「12倍ズームで撮影しています」 なんていう画像がありました あれ?そういえば私 同じコンパクトデジタルカメラでもっとカメラっぽい形のが あったよね? 確か2008年と2009年の旅行時はそれを持って行った筈だよね ということでガタガタと探してみました・・・ 充電池ではなく 充電できる乾電池を使用している同じSONYのカメラでした 早速充電してみました しっかり使えるみたいです 因みに私の場合 一眼レフカメラを使う腕も使いこなす気力もありませんので 今迄一眼レフカメラが欲しい!!と思ったことは一度もありません 猫に小判と言うか (豚に真珠とも言う) 宝の持ち腐れになること必定ですし この旧カメラは形だけは一眼レフカメラもどきですが(笑) 立派なコンパクト (この大きさはコンパクトではないような・・・) デジタルカメラです ![]() (以前プロフィールで使っていた画像です) 重いし大きいしでその後バッグにポンと入る小さなコンパクトデジタルカメラを お買い上げ~してから出番がなくなり そのうち忘れてしまったのです 今迄放置しちゃってごめんね と謝り ファインダーを覗くとなかなかよい感じ♪ 使い方をしっかり忘れてしまったので 触りながら確認中です ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ロダン、、昔、原宿でその作品を見たことがありました、、 今でも心に焼き付けれた作品があって その題名は『カレー市民の手』 『鼻の曲がった男』 『花瓶の花』 なんです。 遠い記憶なので題名間違えているかも知れませんが、、^^; ![]() コメントありがとうございます。 カレー市民の像は県立美術館にも何体かあります。 其々の手の表情が印象的ですね。 過去にカレー市民を撮影した覚えがあり、 こちらのブログに更新してたかなあと 探したのですがありませんでした。 休眠ブログも探してみたのですが見つからず・・・ 鼻の曲がった男 鼻の潰れた男?は こちらの美術館にはありませんが ロダン初期の頃の作品のようですね。 花瓶の花 はちょっとわかりません、 ごめんなさい。 考える人の筋肉もそうですが、 ロダンの作品はあまりの生々しさや 官能的な美しさに 思わず触れてみたくなります(笑) ![]() 『鼻の潰れた男』なんですね、、 曖昧な記憶を辿ってのかきこみでした~ ありがとうございます。 『花瓶の花』、、改めて検索したところ 画像が見つかりました、、 https://matome.naver.jp/odai/2146453665932614601/2147290736236872703 写真は横から撮影したものですが 心に焼きついているのは真上から見たものなんです。。。 ![]() コメントありがとうございます。 記憶に焼き付いた作品だったのですね。 題名は忘れても心の底に残る作品ってありますよね。 それは絵画だったり音楽だったり映画のワンシーンだったり・・・ 画像ありがとうございます。 花は女性の背中のようにも見えますが・・・ もしかしたら花瓶の中の男女でしょうか??? ![]() ロダンはとても好きです♪ ルシアンさんの写真を見て美術館へ行ったような気分になれました^^ ![]() コメントありがとうございます。 花瓶の花にそんな強い思いがあったのですね。 花を単なる植物として捉えるのではなく、 生きものとして人間と同等と捉えているのでしょうか 生きとし生けるものは平等であり同等であると・・・ ロダンの作品には力強い生を感じます。 それから万物に対する暖かな思いですね。 また県立美術館にいく機会がありましたら、 今度はカレーの市民を撮ってみますね♪ ![]()
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|
|