


2015.9.25 静岡市葵区坂ノ上にて
坂の上の田んぼの脇 藁科川沿いにこの小さなお地蔵さんが建っています
由来は不明だそうですが 昔から
耳地蔵 と呼ばれているそうです
耳を患う人が願を掛け 叶えば近くの河原から耳の形をした
穴のあいた石を拾ってきてひもに通し地蔵の首にかけてやるか
地蔵の前に供えることになっていたとか
今はこの
耳地蔵の存在すら知らない人も増えましたが
古老の話しによれば
かつては願果たしにあげた穴あき石が積み上げられて
地蔵の身体が見えなくなるほど信仰者が多かったそうです・・・
我が家のポメラニアン 木雪(こゆき) が一緒に写っています(笑)