




2021.1.22 静岡市葵区 谷津山ハイキングコース 七面山観音堂跡にて撮影昨日更新した「冒険あそびばの基地」から
愛宕神社に向かう途中にこの七面山観音堂への細い道がありますが、今まで知らずに通り過ぎていました。夫さんは毎日このハイキングコースを歩いているのですが、或る日ここを見つけたそうです。
実はこの石碑の前にある干支の動物たちが入った木箱(ハウス)は夫さんが作製しました。というのも夫さんがここへ行った時、四匹の干支の動物たちは↓のような状態だったそうです(ここから下は夫さんが撮影した写真です)

石碑の前に並べてあった干支の動物たち
何故ここにあるのだろうと思いながら
ほとんど人が来ないようなところで
雨ざらしの状態では不憫だと思い
一旦家に持ち帰ったと言っていました
また造花が挿してあったビール瓶は
割れてしまっていたそうです

自宅にあった端材と
竹細工を作っている老男性から
いただいた割った竹を使って
皆さんのハウスを作りました

家にあった小さな花瓶と
100均で買った造花を置いて完了
この小さな場所の掃除用に
(庭掃除用に使用していました)
竹ぼうきも置いてあります(笑)

ハウスに収める前に撮影したとか
(トリミングしています)夫さん、1月4日に干支のハウスを設置してその後は雨が降らない限りは毎日ここへ行き掃除をして帰ってきます。設置した直後は誰が何の目的でこの干支を置いたのかわからなかったので「余計な事をして」と叱られるかなと思ったそうです。
ところが数日後、置いてきた竹ぼうきの不揃いだった掃く部分が綺麗に切り揃えられていたそうです。
愛宕神社の管理人の方かハイキングコースを整備している有志の方たちの中のどなたかが切り揃えて下さったのでしょうか。
いずれにしても余計な事をしたわけではなかったんだとほっとしたと話していました。というのもこの子達が虹の橋へ旅立った我が家のワンコ達に顔が似ているような気がしてそのままに出来なかったとか、それで雨風凌ぐハウスを作ったのですね。