








2007.12.1 東京都台東区谷中 朝倉彫塑館 & 荒川区西日暮里 経王寺にて撮影2007年(13年前)に訪れた
朝倉彫塑館と大黒天
経王寺です。ここも昨日同様、訪れた記憶が見事にありません。写真を見ても全く思い出せない・・・(あせっ)写真に残しているのですから、どちらへも行ってはいるのですよね(苦笑)
朝倉彫塑館は彫刻家 朝倉文夫のアトリエと住居だった建物です。現在の建物は1935(昭和10)年に建てられました。建物は朝倉氏が自ら設計し、細部にいたるまで様々な工夫を凝らしているそうですが、外観からインパクトがあります。
中に入ったのかどうなのかも覚えていないのですが、きっと目についた彫塑を撮影したのでしょうね(笑)写真の順番によると
経王寺の方が先に訪れているようです。訪れたというか通り過ぎただけ?のような気もしますが・・・
それからちょっと思い出しました。何処かの寺院で、チベット僧たちが時間をかけて砂?で美しい
曼荼羅を描き、それを一瞬にして壊してしまうというドキュメンタリー映画を観ました。あれは何処だったのか?記憶は蘇りません。