


サン・ピエトロ大聖堂は世界最大級の教会堂建築である。創建は4世紀。現在の聖堂は2代目にあたり、1626年に完成したものである。高さ約120m、最大幅約156m、長さ211.5m、総面積は49,737㎡。
教会堂の前部には長径200m、短径165mの広場(サン・ピエトロ広場)が存在する。北側にはバチカン宮殿、南に教皇謁見所と宝物館が隣接する。
ルネサンス時代、バロック時代を通じ、ローマ教皇にふさわしい巨大教会堂として再建され、当時の第一級の芸術家たちがその造営に携わった。その巨大さ、荘厳さ、内部装飾の豪華さを含め、聖堂の中の聖堂と呼ぶにふさわしい威容を誇っている。以上ウィキペディアより引用しました。
昨日は頭の中が北極圏のトロムソに居ましたので、本日の
イタリア・ヴァチカンはまだちょっとついてゆけません、それでウィキ先生に登場していただきました(笑)世界最大と言われる大きさや豪華さはわかっていただけたと思います。
ここはまだほんの入口部分、それでも本来であれば静かで神聖な筈の聖堂の中は人でごった返していました。ゆっくり観たかったのですが、人の渦の中での
サン・ピエトロ大聖堂内の見学は、15分ほどしか時間がありませんでした。
あまりにも現実離れした荘厳な世界に溜息をつきながら見惚れてというか見上げていた時間が長く、ほとんど写真を撮っていなかったようです。またカメラを向けてはみたもののどう撮影したらよいのかわからなくて??の写真ばかりでした。
有名な
サン・ピエトロ大聖堂を撮影されていらっしゃる方は多く、皆さまの作品を拝見しますと私のは本当に酷くて稚拙な写真ばかり、お恥ずかしい限りです。今こうして見ますともう少し撮りようがあったよね?とひたすら反省しております。
サン・ピエトロ大聖堂の写真がまだ残っていますので続きます・・・
2019 Italy List of Articles


詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」
日々徒然はこちらで呟いています
「ノートPC水没後のその後のその後 現在は・・・」
水没したノートノートPCは
現在 元気に働いてくれていますが
その経過の覚書です ↓ 画像よりどうぞ

その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」
気紛れ更新ですが・・・
↓ 画像よりどうぞ
