2016年2月25日から3月2日までの7日間
JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」
サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りです
この年は今年の3月31日付で退職した職場から
勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され
年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めて
出掛けたのでした
その時の旅行記を撮影した写真と
記憶の断片を辿りながら書いています
時々記憶が怪しくなりますがお付き合い下さいね
観光最終日の6日目はトレチャコフ美術館の中へ
現在この旅の最後の見どころを連載中です・・・


2016.3.1 ロシア・モスクワ・トレチャコフ美術館にて撮影本日は珍しく写真枚数が少なくて2枚です(笑)
おそらく歩きながら目についた作品を撮影したのだと思いますが、誰のなんという作品なのかが全くわからず撮影していました。今回は1枚目が
イワン・シーシキン『松林の朝』という作品だとわかりました。
シーシキンは
ロシアの森を見事に描き切った画家だったそうです。
もともと、
『松林の朝』(1889年)には、クマは描かれていませんでした。後に別の画家コンスタンタン・サヴィツキーによって追加されましたが、サヴィツキーの名前はトレチャコフにより外されたそうです。
ソ連時代はこの絵の一部が有名なキャンディー「ミーシカ・コソラープイ(がに股の子熊)」(←本当にこんな名前なの? 笑)の包装紙に使われとか・・・
2枚目の絵画には上部に美術館の天井部分?が映りこんでしまったようです。森の中を描いた作品だと思いますが、何とも不思議な絵になってしまいました(滝汗)
ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています

※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。
だらだら続いてきました過去記事につきましては
記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ。

その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」
↓ 画像よりどうぞ

詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」
↓ 画像よりどうぞ
