一昨日は静岡市葵区
栃沢にある
大枝垂れ桜を見に行ってきました
この
大枝垂れ桜は鎌倉時代の高僧であり静岡茶の始祖とされる
「聖一国師(しょういちこくし)」生家・米沢家の茶畑の中にあります











2019.4.1 静岡市葵区
栃沢 聖一国師(しょういちこくし)生誕の地にて撮影
「聖一国師生誕之地」と書かれた石碑の横を通り茶畑の中を歩いてゆきますと、推定樹齢300年、高さ20メートル枝張り17メートルの巨木の
大枝垂れ桜が見事に満開を迎えていました。
ワンコ達を夫さんに任せて、茶畑の中を歩いている時に鳥の鳴き声が聴こえメジロさんたちが枝垂れ桜の木の中を飛び交っているのが見えましたので、静かに音をたてないように進んでいったのですが・・・
後ろから来た中国人カップルの嬌声に、メジロさんたちは一斉に飛び立ってしまいました(涙)
どうも私はエルミタージュ美術館・ダナエの絵の前での出来事といい中国人との相性が悪いようです。何枚か撮った写真の中に鳥さんたち(かろうじて1枚だけメジロさんが写っていました)がいますが、この子達はヒヨドリさん?でしょうか。影になってしまいましたが鳥名がわかりましたら教えていただけますと嬉しいです。
場所を変えて何枚か撮影していますので続きはまた明日・・・