2010年12月4日に登った青笹山(あおざさやま)
本日は葵高原から稜線出会までの
冬枯れた山の風景です・・・

葵高原
ここの駐車場に車を停めて
登り始めます・・・

私でも楽しむことが出来ます
低山ハイキングコース(笑)

ところが登り始めが結構きつくて・・・
当時は自宅から職場まで
往復1時間の徒歩通勤をしていましたが
それでも日頃の運動不足を思いました

この日はゆっくり登りましたので
途中でひとやすみ
8年前の夫さん 今もあまり変わらないような・・・

冬枯れの山が好きです・・・

2010.12.4 静岡市葵区 青笹山にて撮影結婚前は前職場の先輩や同僚たちと時々山登りをしていました。夏から初秋にかけて八ヶ岳や南アルプス、北アルプスに登り、冬はクロスカントリースキーというお遊び感覚でしたが山の中はなんとなく落ち着きました。
その頃よく読んでいたのが新田次郎さんの山岳小説でした。代表作でもある、昭和初期の実在の人物・加藤文太郎をモデルにした「孤高の人」は単独行の主人公に心ときめいて(笑)何度も読み返しました。
だからと言って今までのインドア派からアウトドア指向へと華麗なる変身を遂げたわけではなく、仲間たちから誘われれば「行きま~す」とついてゆく感じでした、私はやはり本を読んだり音楽を聴いたりしている方が好き♪
アウトドア派の夫さんと知り合って紆余曲折ありながら「えいやっ」と結婚してしまったのは、心の何処かにアウトドアに対する憧れがあったからなのかもしれません。
実際は夏に出掛けたキャンプで全身やぶ蚊に刺されて酷い目にあったり、夫さんのバイクの後ろに乗って日本中を旅していた時には何度か居眠りして走っているバイクから転げ落ちそうになったり(滝汗)・・・
と現実は甘くはなく、やはり私はインドアだよなあと改めて思った次第です。それでも時々私のレベルに合わせて一緒に山登りをしてもらっています(山登りに関してはコースから装備まで全て夫さんにお任せ~)
どちらかというと私は海より山の方が好きです。海は見ている分にはいいけれどこの年になると泳ぎたいとは思いませんが、山はこうして登ることも出来て見てよし登ってよしの両方が楽しめますから(笑)