Sponsored Link 2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマから60㎞ほど離れた国立公園の村で 出会った野良猫さんたちのようです・・・ ![]() Cavalleria Rusticana - Regina Coeli Laetare - 歌劇『カヴァレリア・ルスティカーノ』より復活祭の合唱 かつてオペラにはまり地元の交響楽団付合唱団に所属して歌っていた頃、初めてこの合唱曲を聴いてあまりの美しさに涙が出ました。 学生時代ミッションスクールで学んだ故か宗教曲とは馴染みが深く、心が落ち着き結構好きなのですがそれとはちょっと異なっ感覚でした。 『カヴァレリア・ルスティカーノ』は前奏曲があまりにも有名ですが、私はむしろこの合唱曲にこそその真髄があると勝手に思っています(なあんちゃって、ただ当時合唱団にいたから合唱曲に惹かれただけ~かも 笑) Regina Coeli Laetareは復活祭を祝う「主を讃えよ」の賛歌ですが、途中からメゾソプラノが加わり天上の音楽を思わせるような麗しさと共に何とも言えない高揚感、そして高みに上りつめる盛り上がりをみせる合唱曲です。 高揚感に突き動かされて一緒に歌ってることも・・・ オペラって切った張ったというか男女の愛憎劇が多くて(実は私、男女のどろどろした愛憎劇的なものが苦手なのです)物語的にはこれってどうなの?というあらすじが多いのですがこれぞまさしくソレ(苦笑) ただオペラの魅力は音楽 歌 演劇 舞台等の全てがひとつになる総合芸術の面白さにあるので、私は単純に音楽的美しさとか歌手の生声の臨場感とか(衣装も魅力的)劇中のバレーや演出の面白さ等々を楽しんでいます。 『カヴァレリア・ルスティカーノ』は、「ヴェリズモ・オペラ」(ヴェリズモ=現実主義)というドキュメンタリ風のオペラです。そして直訳すると「田舎の騎士道」(って何?ですよね)という意味なのだそうです。 内容はイタリア南部・シチリア島のある村で実際に起こった2組の男女の愛憎劇と殺人事件!!(浮気とか寝取られたとか復讐だとか決闘だとかの世界です)を元に脚色されたものです。 まあそんな内容でありながらどうしてこう作曲家マスカーニの音楽は美しいのだろうと思うのです。 私が聴いていた頃はそれこそまだDVDなんてなかった時代でしたので、ビデオやLD(大きくて重~いレーザーディスク)でオペラを観ていました。CDだけで聴くこともありましたがやはりオペラは観て楽しむものですから。 今はたま~にDVDで観ることもありますが、お気に入りの歌手のものはなかなか見つからないので結局CDで聴いていることが多いでしょうか。そうそうこの合唱曲は輸入廉価版の合唱曲ばかりを集めたCDで知りました。 因みに私、キンキンしたソプラノ声が苦手です。『カヴァレリア・ルスティカーノ』はメゾソプラノの歌手が歌っています(許容範囲内 笑)更に男性の声もテノールよりもバリトンが好きなのです~(低音声フェチ 爆) その後、それまで「ミュージカルねえ・・・」と見向きもしなかった劇団四季の『オペラ座の怪人』にハマったのは、ひとえに怪人役の高井治さん(芸大出身のバリトン歌手)の声に惚れちゃったからなのです。 たまたま地元の百貨店のくじで静岡公演のチケットが当選して「勿体ないから行ってみるかー」的に出掛けて恋に堕ちてしまいました♪ きっと出逢うべくして出逢ったのだと(後から高井さんが地元静岡県出身と知り「もうこれは運命と言う以外何物でもないっ」と思っちゃったわけね 笑) その後今度は東京公演のチケットも当選して(私はあれでくじ運を使い果たしたのかも~と思っています)ソワレ(昼の部)5回、マチネ(夜の部)2回の計7回公演に通いました。 当時はCDのロンドンキャスト版(マイケル・クロフォード&サラ・ブライトマン)か四季版(ファントムは高井さんではありませんが)のどちらかを毎日聴いていて頭の中では常に怪人の音楽が鳴っていました・・・ とまたまた『カヴァレリア・ルスティカーノ』から脱線してしまいましたが、そんな時代もありました。 一度ハマるととことんというかかなりしつこく追いかけるのですが、最近は哀しい哉、そういう対象がなくなってしまいました(涙) 毎度の如く前書きが長くなりましたが・・・ 気を取り直して歌劇『カヴァレリア・ルスティカーノ』より復活祭の合唱をどうぞ♪ ※お手数ですが右上のプレイヤーでBGMを止めてくださいませ ※体調が悪いというよりちょっとまた 気分が落ちてしまいました 皆さまのブログへお邪魔しながら コメントが出来なくてごめんなさいです ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|
|