Sponsored Link
一昨日更新したマガモさん?アオクビアヒルさん?たちが徳願寺墓所横の空地から池に向かって行進する姿です・・・
![]() 池を離れて境内を散歩していると 墓所横の空地に群れを発見!! ![]() 少し近寄ってみました ![]() 奥に見える白いアヒルさんが 群れのリーダー?のようです ![]() 皆さん其々好きな事をしています ![]() ぐえっと鳴いてくれました ![]() 顔がよく見ませんが・・・(汗) ![]() こちらはまったり寛いでいるようです ![]() そわそわし始めたと思ったら ![]() 行進が始まりました ![]() 群れが同じ方向へ向かいます ![]() 坂を下りて池へと向かっているようです ![]() 池の端に到着 覗き込んでいます この後一斉に池に飛び降りました ![]() 飛び降りることが出来ず残された子たち ![]() 誰かが池からぐえっと声をかけて 2羽も飛び降り全員が無事池の中に・・・ ![]() 端と水面の高低差は1m以上あるかと ![]() アオクビアヒルは飛ぶことが出来ないそうです 皆さん飛ぶと言うよりぼちゃっと落ちた感じ? ![]() 雌なのか若鳥なのかわかりません ![]() 2021.2.21 静岡市駿河区向敷地 徳願寺にて撮影 本日は写真が18枚になってしまいました。懲りずにご覧くださってありがとうございます。実は淵から池にダイブする姿も撮影したのですが、見事にピンボケ写真でした(汗) いつも後から連写すれば良かったと思うのですが・・・ 白いアヒルさんは今回はほとんど写っていませんが、皆よりひとまわり大きく、他の子達が好き放題している間も周囲を見回し監視しているようでした。リーダーかなと思ったのですが池に向かって行進している中にはいなかったので違うのかも? 寺院撮影時はなるべく墓所が写らないようにしているのですが、今回皆さんがいたのが墓所の横にある空地でしたので、どう角度を変えても写ってしまいました。記事写真の中にバックにお墓が写っているものがありますので悪しからず。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
先日ワンコ達と出掛けた徳願寺にいたマガモさん?かと思ったのですが、身体の大きさからアオクビアヒルさんのようです
![]() 境内をよく散歩しています ![]() 池に向かって歩いていきます ![]() 雄が雌に近寄ってきた~と思ったら ![]() 突然のマウンティング? どうやらこれは交尾のようです(汗) ![]() 雄が雌の上に乗り 雌の身体は水中に沈められています 草の陰になってしまいましたが・・・ ![]() やっと解放されました(笑) ![]() 仲良く泳ぎ始めました ![]() こちらに向かってきました ![]() 池から出て羽繕いを始めました ![]() すぐ傍で撮影していましたが 気にも留めないようでした ![]() カモさんにしては大きいので アオクビアヒルさんかと思います ![]() 山茶花の道を散歩中・・・ ここでも始まりました 水中と同じように 雄が雌を抑え込んでいます ![]() 恋の季節でしょうか・・・ ![]() 2021.2.21 静岡市駿河区向敷地 徳願寺にて撮影 池の中にいる時はわからなかったのですが、間近で見るとどうもカモさんより身体がひとまわり大きように思いました。それで少し調べてみました。マガモは家禽のアヒルの原種で、分類学的にはマガモとアヒルは同じ種なのだそうです。 アヒルは白い色だけだと思っていたのですが(汗)マガモと同じような美しい色彩を持つアオクビアヒルという種もあるようです。後日更新予定のアオクビアヒルさんたちの群れの中に白いアヒルさんがいてどうも群れのリーダー?のようでした。 となるとやはりアオクビアヒルさんかなと思うのですが・・・確かなことはわかりません。池の傍で見ていると、近寄ってきた雄が突然雌の上に乗り(私は若鳥へのマウンティングかと思いました)ぐいぐいと(笑) 結構激しい交尾を始めました。 他の雄が池に顔を突っ込んで餌取りをしているすぐ横でですよ~@@吃驚!!山茶花の道でも集団の中で突然雌の上に乗り地面に押さえつけて始めていました(水中と違って沈まないから雌は苦しいのでは?)何はともあれ恋の季節の到来ですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.21 静岡市駿河区向敷地 大窪山徳願寺山門前にて撮影 21日の日曜日はワンコ達(木雪サン&セイラさん)を連れて近場散歩に出掛けたのですが、最初に行ったのがこの徳願寺です。徳願寺は曹洞宗の寺院、山号は大窪山(だいあさん) 江戸時代までは「得願寺」と書かれていたそうです。 北条早雲こと伊勢盛時の姉または妹で、今川義忠の正室である北川殿(今川義元の祖母)の墓所が境内にはありますが、本日はその山門前から見た薄~い富士山です。この日は暖かい春のような陽気でしたので富士山も霞んでいました。 山門と駐車場の間にある本堂へ続く道は山茶花の道です。徳願寺は山茶花の寺とも言われ、約100本の赤や白のサザンカがあるそうです。以前も書きましたがこの道を境内に向かってアヒルさんたちが元気よく行進していた姿を目撃しました。 一列に並んでぐわっぐえっと私たちが見ている前を堂々と行進してゆきました(笑)ここのアヒルさんやカモさんは近寄っても逃げません、むしろ「何かくれ~」とばかりにすぐ傍まで来ます。一度木雪サンが威嚇したのですが全く気にせずの態度に 木雪サン、かなり傷ついたようでした。それ以降は「君子危うきに近寄らず」 木雪サンの方から距離をとっています。そんなカモさんたちを少し撮影しましたのでまた次回・・・ ![]() 過去写真から2019年1月撮影の徳願寺 この時はあひるさんが散歩中。本堂前に小さな池があり、よくその近くを集団で徘徊しているようです。今回はいつになく大群でいたカモさんたちを撮影しましたのでお楽しみに。 ※サイドバーに「管理人の独り言・世迷言」を貼り、他愛もないことを呟いております。Chatという機能があったんだと今更~というかどうやって使うの?と思っていたのです。ところが超簡単 ♪ プラグインにタグを貼りつけるだけでした(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 電気ストーブの前で並んで仲良く・・・ こんなふたりは珍しいので撮影しました ![]() ふたりの名前を呼んでみました 木雪サンが早速反応してくれました ![]() 次はセイラさん・・・ ![]() ふたりが同時にこちらを向いてくれました ♪ 一瞬の事でした これ1枚のみですが・・・ ![]() この写真は昨年の12月4日の夜撮影 ![]() この時は微妙な距離を保っていたふたり ![]() ここからは地元の貴金属店が開催した 某ホテルでの宝飾展にて撮影 ![]() 美しく輝くモノを見た後は ラテアートとパイのおやつタイム ![]() 私のラテアートはワンコでした ![]() こちらは友人のラテアート ハート? ![]() ここからは昨年2月25日撮影の木瓜 ![]() 実はスマホ撮影が超苦手です。シャッターと異なり、なんとなく心許ないと言うかポチした瞬間ぶれそうで(笑)と言いつつカメラを持っている時はほとんどスマホ撮影をしませんが、カメラが手元にない時は結構撮っているのかもしれません。 海外旅行時は(寒い時に出掛けることが多かったので)撮影中電池切れになり仕方なくスマホ撮影に切り替えたこともありましたが、古いスマホでしたので画質があまり良くなかったし、ブレたりボケたり(って下手なだけ~ 苦笑)でした。 そしてスマホ撮影した写真は撮りっ放しです。友人と出掛けた時に撮影すればLINEに送ったりはしますが、ほとんどストレージの中に入ったままで日の目を見ることはありません(どうせ綺麗に撮れていないからと放置しちゃっています) 今回は我が家のよく喧嘩をしているふたり(木雪サンとセイラさん)が、電気ストーブの前でぴったりくっついて寝ていたので「あれま、珍しい」と手元にあったスマホで撮影しました。蛍光灯の下での夜間撮影ですので暗い写真ですが・・・ 画像が荒れ気味だったり、目●んこ木雪(木雪サンはよく黒い目●んこをつけています)だったり、まあいろいろ難点はありましたが、PCに取り込んでみました。同時に過去写真からも何枚か選び一緒に更新することにしました。 7枚目からの地元の貴金属店の宝飾展は、友人からのお誘いにより毎年顔を出していたのですが(顔を出すだけでお買い上げ~は滅多になかったです 苦笑)この年を最後に開催されなくなりました。コロナとも重なりましたが寂しい限り。 ラテアートの写真を撮影したことすら忘れていましたが、「何も気にせずひとつの会場に沢山の人が集まり、目の保養をしながらおしゃべりしていた催しはこの年が最後になってしまったのだなあ」と感慨深いものがあります。 そして昨年の2月25日撮影の木瓜、既に満開を迎えていました。今朝はここ数日の暖かさ故か一気に花が開いていました、満開まであと少しです。枝が伸びると私が適当に切っているだけなのですが、本当に毎年見事に花を付けてくれます。 ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
旅をした夫さんのインド旅行記です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 坂の上には、仏陀が6年間修行した祠がある。 仏陀は苦行の末、ふらふらになって山を降りた。そして木の神様の言葉に従ってスジャータ村 (セーナー村)にいるこころの美しい娘が差し出すものを口に入れた。 俺たち(※ルシアン注 夫さんと案内人のおじさんたち)がバイクで来た道をスジャータ村 (セーナー村)まで行き、娘が捧げた乳粥を食べ、生気を取り戻した仏陀は、苦行では悟りは得られないことがわかり、そこで六日間瞑想し悟りを開いた。 修行中は絶対に捧げ物を食べてはいけなかったので、仏陀と共に苦行してきた連中は「仏陀は堕落した」として、ここで仏陀を見捨てたという。 仏陀が六年間、骨と皮になるまで食を絶ち修行したこの洞穴に入ると、ロウソクの燃える匂いと生暖かな洞窟特有のどんよりとした空気に包まれる。 奥に安置された黄金の仏陀像を守るようにひとりの修行者が仏陀に寄り添うように座っている。仏陀像の右には2体のヒンズー教の神様が奉られている。 暗闇にロウソクの灯りだけがぼんやりと仏陀を照らし、2500年の時を隔てこの空間にいることを一瞬忘れてしまう。このまま寝転がってしまえば、 夢の中で仏陀に会えるような、そんな気がしてくる。 洞窟を出ると、眼前にインドの乾いた大地が広がっていた。 (ルシアン記)細々と連載しております夫さんのインド旅日記ですが「インド旅日記を楽しみにしています」と拍手コメントをよくいただきます、ありがとうございます。意外な反応に(本人曰く「誰も興味を持たないかも」とのこと)夫さんも喜んでおります。 骨皮筋右衛門の仏陀像にも驚きましたが、何よりも像の下にある鍵が取り付けられたDONATION BOX(募金箱)@@に目がいってしまいました、清濁併せ呑むというか・・・さぞかし沢山の募金が集まることでしょう(笑) 過去記事は ↓ 記事下 Related Articleよりご覧くださいませ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() BIBLE audio CD集 64枚!! ![]() 寝転がって聞いていたら 私には睡眠導入剤になってしまいます(汗) ![]() いつお買い上げ~したのか 記憶にアリマセンがかなり前かと ![]() 英語耳を鍛える為の 76時間なんとかマラソン!!(笑) ![]() ???の時用のあんちょこ 英語と日本語の対訳聖書です ![]() まだGenesis 創世記をうろうろしています ![]() 2021.2.16 自宅にて撮影 この~DRAMATIZED audio BIBLE~は今年の元旦から聞き始めました。毎日1時間強、毎度の如く三日坊主になるかと思いきや、な、な、なんと2月に入っても続いています@@ 別にすご~く面白いとかそんなんじゃないのですが・・・ 最初の1週間くらいは「あ、忘れないうちに聞いておこう」みたいな感じだったのですが、今は無意識にCDプレイヤーをオンにして聞いています。ベッドの中では絶対子守唄になっちゃいますから朝、起きてすぐ聞いていることが多いです。 以前少し触れましたが、夫さんが超苦手としていた英語に目覚めてあれこれやっているのを横目で見ながら、私も焦りと言うか、な~んにもしていない怠惰な自分を何とかしようと思いました。それでまずは遠ざかってしまった英語に慣れようと。 ひたすらTOEICスコアに燃えていた時期(もう随分前のことです 苦笑)もありましたが、そういう追い込み式の英語ではなくて、もっと気楽に長~く続けることができるものがないかなあと、書棚を探しましたら出てきたのがこれだったのです。 書棚にはかつて買い漁った洋書やそれに伴ったaudio CDもあることはあるのですが、今の私の英語力では到底難しい・・・きっと途中で断念してしまうだろうなあと思ったわけです。その点聖書だったらまだ少しは知っているし・・・ なあんて高を括って聞き始めたら(折角だからあまり馴染みのない旧約聖書から始めました)あれ?これってどんな話だった??映画のあらすじや物語として私が知っている旧約聖書の世界は本当に薄~い知識でしかありませんでした。 わからないものは聞き取れません。それにやたらと名前が出てくるけれど誰よ?となってしまい、結局英語対訳聖書も書棚から引っ張り出してきて、時間のある時は英語を目で追いながら聞いています(英語は文字と音声が微妙に異なります) 64枚のCDのまだ1枚目(爆)そろそろ2枚目に進もうかなというところです。長~い物語の序章でうろうろしていますが、こんな聞き流しで効果があるのかどうなのか・・・正直わかりません(CDの効果音だけが耳に残っていたりして 笑) 因みに英語対訳聖書は学生時代の恩師が牧師を務めていた教会で「英語で聖書を読む会」みたいな集いがあり、その時(って20代!!だよねえ・・・)お買い上げ~したのだと思います。それにしては綺麗です、使っていない証拠ですよね。 学生時代使っていた礼拝用(プロテスタント系ミッションスクールでした)聖書や讃美歌集も陋屋を探せば何処からか出てくるかと思いますが、こちらは手垢で汚れ、もしかしたら虫食いもあったりしてぼろぼろになっていることでしょう。 実は私、学生時代はかなり宗教に反発していました、と言っても声を大にして言えないヒトなので静かに抵抗していました(苦笑)それが何故か卒業後ちょこっと教会に通ってみたり(牧師が好きな外国人の老教授だったから~という不純な動機) 今回のように英語聖書を選んでみたりと、もしかしたら心の奥深くに聖書の世界をもっと知りたいという思いがあるのでしょう。というのも音楽や絵画、そして映画やドラマ、小説にはやはりキリスト教の精神が織り込まれていると思うからです。 これを書きながら思い出したのですが、学生時代もうひとり好きな老教授がいて(こちらは上品な日本人)授業の終わり頃になると、ポケットから懐中時計を出して「そろそろ時間ですね、終わりにしましょうか」とにっこりほほ笑むのです~。 その穏やかな笑みが何とも言えず好きでした。癖があり個性が強い教授たちの中では異彩を放つ方でしたが、学生の間では人気があったように記憶しています(左右どちらかの耳下に瘤があり友人は「こぶとりじいさん」と呼んでいました 汗) ここからは今朝撮影した木瓜です。昨日の冷たい強風にも負けずさらに蕾が膨らみ花を咲かせていました・・・ ![]() ![]() ![]() 2021.2.17 静岡市駿河区自宅にて撮影 本日の写真は全てDSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.14静岡市駿河区 & 2021.1.22静岡市葵区にて撮影 昨朝、ワンコ達(木雪サン&セイラさん)を家の前で少し遊ばせていたのですが、何気に見ると玄関横の木瓜の蕾が膨らんでいました。急いでカメラを取りに家に戻り、慌ただしく撮影(おそらくこの間ほんの数分だったと思います) 木雪サンは家の前の私道をくるくる回りながら走ってくれていますが、セイラさんは何処へ遁走してしまうかわかりませんので横目で見ながらの撮影でした(笑) 昨年末雑草取りと大きく成長したアロエの処理をシルバーさんにお願いしましたが ついでにこの木瓜の木も少し切っていただきました(木瓜の枝は固く刺がありますので私は切りながら傷だらけになってしまうのです)剪定していただいたおかげで例年より今年は蕾が多くついているような・・・満開時が楽しみです。 寒い日が続いていたかと思えば春のような陽気の日もあり、蕾が急にほころんだように思います。先駆者的に咲いている花は一応八重ではありますが、少々頼りないと言うか控え目です(笑 でも頑張って咲いている姿は健気~と撮影しました) 5枚目からの写真(6枚目はセピア加工しています)は1月中旬、谷津山ハイキングをした帰り道、路地を歩いている時に出会ったお地蔵さんを撮影したものです。PCに写真が残っていましたので本日一緒に更新します。 最近は少々忙しくしているのですが、何故か気持ちが落ちています。通常多忙な時は余計なことは考えず、ひたすら邁進する(え?笑)のですが、何故か過去に捉われてしまっています、取り返しのつかない後悔とかそんな感じです。 今は亡き母とのこと、虹の橋へ旅立ったワンコ達のこと、母もワンコ達も元気だった頃の姿で夢に出てきてくれる(ワンコ達は毎日順番に出現します)からなのかもしれませんが、私に何を伝えたいのだろう?などと考えてしまうのです・・・ そんなわけで心此処に非ずの本日の更新は手抜きになってしまいましたが、ご覧くださってありがとうございました。 ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.12 静岡市駿河区池田 Cafe Restaurant GreenHouse にて撮影 昨日は所用がありカフェレストラン・グリーンハウスへ出掛けたのですが、ガーデンの河津桜が丁度満開を迎えていました。グリーンハウスのママさんによりますと、この桜は十数年前に河津から苗木を買ってきて植えたものなのだそうです。 十数年でこんなに成長するのですね。因みにグリーンハウスの庭はマスターが全てご自身で手入れをされているそうです。庭木が綺麗に刈り込んであったり冬囲いがされていましたので、てっきりプロ(植木職人)の仕事だと思っていました。 ところで毎年2月に見頃を迎え多くの人が訪れる「河津桜まつり」(静岡県賀茂郡河津町にて開催)ですが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う11都府県への緊急事態宣言再発令を考慮して初の開催中止となってしまいました。 人混み苦手な私はこの「河津桜まつり」へは行ったことがないのですが、思わぬところで河津桜を見ることが出来ました。慌ただしく写真を撮り、花よりなんとかの私はがっつり焼き肉ランチをいただいたのでした(笑) ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 我が家のワンコ達が大好きな浜当目海岸 ♪ ![]() 木雪サン伊豆半島を背景に疾走中 ![]() 「アタシの海~!!」と言わんばかりです ![]() 広々としたグラウンドは気持ちがいいね ![]() 今は走ることしか眼中にアリマセン by木雪 ![]() そして飛びました(笑) ![]() セイラさんも一応走ってみました ![]() どちらかというと拾い喰いが好みですが・・・ ![]() 珍しく木雪さんの静止画 ![]() 夫さんに餌付けされているふたり ![]() セイラさんは何か落ちていないか探します ![]() さて鼻と口に芝をつけたあたしは誰でしょう・・・ ![]() セイラですよっ ホントは美人なのヨ ![]() 水仙のように可憐な乙女なの byセイラ ![]() 2021.2.5 焼津市浜当目 浜当目海岸にて撮影 毎度のことですが・・・広々としたグラウンドを嬉々として走り回る木雪サン、一方セイラさんはグラウンドの隅まで行き何か食べ物が落ちていないか探し廻っていました。拾い喰いをされるとごはんが足りていないのだろうかと思ってしまいます。 セイラさんは我が家に来た時はかなりの肥満体型でした。ダイエットをさせましたが今は適量のフードで落ち着いています。ただフードの食べ方を見ていますと木雪サンはしっかり噛んで食べているのですが、セイラさんはひたすら飲み込み式@@ 噛むことが苦手なのか?フードを食べる(飲み込む)速度はかなり早いのですが、例えば歯磨き用のガムを与えるといつまでも噛んでいるのです(木雪サンはがしがし噛みますのでフードとは対照的にガムは早い)そのうち木雪サンに奪われます。 セイラさんはブリーダー引退犬なのですが、ブリーダーさん宅でどのように食餌を与えられていたのかよくわかりません。丸々と太っていたので、フードを沢山食べていたのでしょう。体重を落としても相変わらず凄まじい食欲です。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.5 焼津市浜当目 浜当目海岸にて撮影 引き籠り生活をしていますと自然に感動するなんてことはほとんどなくなりますが、この日はワンコ達を連れて出掛けた浜当目海岸から見た空があまりにも美しくて、ワンコ達の写真はそっちのけで空ばかりを撮影していました(笑) 筋雲は冬特有の雲なのだそうです。碧いキャンパスに刷毛か筆先でさっと描いたようなこんな雲は久し振りに見たように思います、というか近所のスーパーに食料品調達に行くくらいしか出掛けないから空を見上げることもなかったような・・・ 浜当目海岸や駿河湾上に拡がる雲も筋雲のようですが、浜当目海岸に注ぐ瀬戸川の河口付近上に拡がる筋雲(4枚目から6枚目の写真)が何とも言えず綺麗で暫く見上げていました。ワンコ達の写真も少し撮りましたのでまた後日 ♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
一昨日(2月5日)はワンコ達を連れて浜当目海岸へ出掛けたのですが その途中撮影した富士山と太平洋です
![]() 大崩海岸の途中 石部隧道東洞門前には 海にせり出すような形で駐車スペースがあり 皆さんここから富士山を撮影しています ![]() やっと冬の富士山らしくなりました ![]() 左側に見えるのが崩壊した旧国道150号 ![]() 現在は大きく迂回して海上橋になっています ![]() この前が駐車スペースです ![]() そして駿河湾 斜め左側(静岡方面)を向き撮影 遠くに見えるのは伊豆半島です ![]() こちらは右側 焼津市方面 ![]() 眩しいほど煌めく碧い海 ![]() ほぼ正面を向いて撮影しています ![]() 穏やかな太平洋でした ![]() 2021.2.5 静岡市駿河区 石部隧道東側洞門前にて撮影 本日のBGMは Elgar Pomp and Circumstance エルガー作曲「行進曲“威風堂々” 第1番」のピアノヴァージョンをお借りしていますが、名曲アルバムの動画がありましたので ↓ どうぞ ♪ この曲を聞くと子供の頃の運動会を思い出します~(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区沓谷 谷津山ハイキングコース 愛宕神社参道 鬼の鐙にて撮影 1月30日の記事にて『参道は「鬼の鐙・・・修験道では鬼が一夜で石の坂道を造ったという伝承がある」と説明版がある長い石段が続いています』と書いた参道「鬼の鐙」です。今回は下りでしたのですいすいっと下りましたが・・・ 上りとなるとだらだらと続く石段を見上げて「ちょっと一息しましょ」となります(笑)途中にはベンチがあったりしますから休み休みゆっくり上ってゆくのが良いのかもしれません。以前どうやって上っていったのかほとんど記憶にありません。 ワンコ達は「行きはよいよい帰りは怖い」ではありませんが、階段の下りは危険ですし、さすがの木雪サンも尻込みしていましたので夫さんに抱かれて下りてゆきました。1枚目と最後の写真は蓮永寺の駐車場にて撮影しています。 セイラさん、目が虚ろ~になっていますね(笑)それにしてもポメラニアンに大切な胸毛(たてがみ)がなかなか生えてこないセイラさん、この時期はマラセチア皮膚炎はなんとか治まっているようですが、ハゲちゃっているのがなんとも・・・ ポメラニアンと散歩 谷津山ハイキングコース ー静岡市葵区ー List of Articles こちらの本館Etudeと別館Monochromeにつきましては、これまでほぼ毎日更新をしてきましたが、現在少々多忙になりつつあります。写真は未だPCに残ってはいるのですが、ここで少し更新頻度を落としたいと思っております。 1日おきにするのか、曜日を決めて更新するのかどういう形にするのかは決めていませんが、或る日更新が止まっても元気に生存しておりますのでご心配なさらないでくださいね~(ワンコ達も元気にしております 便りがないのは元気な証拠?) 昨日もこちらの本館はお休みしましたがたくさんの拍手と拍手コメントをいただきありがとうございました。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、拍手・応援コメントが出来ない状態になっております。 拍手・応援コメントを入れようとするとフリーズします、そして固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。 一昨年、低価格で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区 谷津山ハイキングコース 愛宕砦の森にて撮影 愛宕神社の麓にある愛宕砦の森は広々としたところです。テーブルとベンチ、健康遊具が3点ほど設置されていますが、この遊具を使っている人を私はまだ見たことがありません。背中ゴリゴリのベンチは気持ちが良かったですけれども(笑) 下草が刈ってありましたので、我が家の野生児たち(木雪サン&セイラさん)は大喜び、いえ大喜びだったのは木雪さんだけだったかな~、セイラさんも一応走ってはいましたが顔が笑っていません、きっと疲れてしまったのだと思います。 ところで前回の記事にて、急な石段を上った先にある愛宕神社本殿は元々愛宕山城の本曲輪だったことに少し触れましたが、ウィキ先生によりますと愛宕山城は・・・ 1504年(永正元年)に今川氏親が築いたとされる。当城、および静岡駅南側の八幡山にあった八幡山城、市街地北西部の賤機山にあった賤機山城の3城は、今川氏の本拠地である今川館(駿府城)と駿府の町を囲むように存在し、当城は北東側から侵攻してくる敵を防ぐ重要な位置にあった。 しかし1568年(永禄11年)に始まった武田信玄による駿河侵攻では、今川氏真が駿府から掛川方面へ逃亡した直後に武田氏方に占拠され、東方から今川氏を救援せんと向かってくる後北条氏の軍に対する防衛線として活用された。 廃城時期は不明。現在は「沓谷愛宕神社」境内となっているが、神社本殿(山頂)を本曲輪とし、その北側の一段低い平場を二の曲輪として、周囲の尾根筋に複数の腰曲輪を展開し、土塁や空堀などを設けている。駿河今川氏時代の遺構を残す城跡となっている。 また谷津山自然公園としてハイキングコースが整備されており、愛宕山付近は「愛宕砦の森」と呼ばれる。(以上ウィキぺディアより引用しました) そういえば愛宕神社の石段の前を横に逸れて少し歩くとちょっとした平場がありました。かつての神社跡かと思ったのですが、もしかしたらそこが二の曲輪跡だったのかもしれません。周囲を歩きましたが土塁や空堀には気がつきませんでした。 こちらの本館Etudeと別館Monochromeにつきましては、これまでほぼ毎日更新をしてきましたが、現在少々多忙になりつつあります。写真は未だPCに残ってはいるのですが、ここで少し更新頻度を落としたいと思っております。 1日おきにするのか、曜日を決めて更新するのかどういう形にするのかは決めていませんが、或る日更新が止まっても元気に生存しておりますのでご心配なさらないでくださいね~(ワンコ達も元気にしております 便りがないのは元気な証拠?) 昨日こちらの本館はお休みしましたが、たくさんの拍手と拍手コメントをいただきありがとうございました。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、拍手・応援コメントが出来ない状態になっております。 拍手・応援コメントを入れようとするとフリーズします、そして固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。 一昨年、低価格で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() 昨日に続きローマで4連泊したホテル HOTEL MEDITERRANEO ホテルメディテラネオ ![]() フロント前のロビーが奥へと続きますが かなり広くゆったりしていました ボケ写真ですみません・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダイニングルームの壁を撮影 写真は上下を反転しています ![]() 昨日ちょこっと触れた 大理石の階段の写真がありました ![]() 旅先では敢えて階段を利用しますが この階段は浅めで上りやすかったので ほとんどこちらを利用していました ![]() 高所恐怖症なのに途中で 恐る恐る下を覗いてみました(笑) ![]() ホテルの部屋から撮影しています 日頃の昼夜逆転生活故かなかなか眠れず 日本の友人と暫くLINEで遊んでいました その時に送った写真(スマホ撮影)です ![]() そして最後は私の旅立ち前に義姉が 「道行く人の服装を参考にしてね」と ローマから送ってくれたホテル前からの写真 本日は残りモノ特集になってしまいました。カメラ2台を持って行き、更にスマホ撮影の写真もありましたので、画像があちらこちらに保存されていて探すと「あ、こんなところにあったのね」と出てくる始末(相変わらず整理整頓が苦手 苦笑) 更新の途中でまた何か写真が出てくるかもしれませんが、その時は随時挟んで更新したいと思っています。また本日はお知らせがございます。2019 Italy List of Articles の下に記載しておりますのでお手数ですがスクロールしてご覧ください。 ![]() 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 聖なる扉 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ピエタ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 入口付近 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 大天蓋 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ペトロの司教座 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 堂内 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 セバスティアヌスの礼拝堂 ・ヴァチカン市国 ヴァチカン市国とローマ教皇を守るスイス衛兵 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂外観 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場の柱廊 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場とオベリスク ・ヴァチカン市国 ヴァチカン宮殿そしてランチ ・ローマ市内観光 コンチリアツィオーネ通り ・ローマ市内観光 サンタンジェロ城とテヴェレ川 ・ローマ市内観光 小さなお菓子屋さんへ向かう途中 ・ローマ市内観光 ナヴォーナ広場へ向かう途中で ・ローマ市内観光 ナヴォーナ広場 四大河の噴水 ・ローマ市内観光 古代ローマ神殿 パンテオン ・ローマ市内観光 白亜の噴水 トレヴィの泉 ・ローマ市内観光 映画の舞台でも有名なスペイン広場 ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ・Villa Miani~ヴィラミアーニ~からの眺望 ・Villa Miani~ヴィラミアーニ~からの夕景・夜景 ・ヴェネツィア広場からカンピドーリオ広場へ ・古代ローマの中心地だったカンピドーリオ広場 ・ HOTEL MEDITERRANEO ホテルメディテラネオ ・ HOTEL MEDITERRANEO ホテルメディテラネオ 2 ![]() こちらの本館Etudeと別館Monochromeにつきましては、これまでほぼ毎日更新をしてきましたが、現在少々多忙になりつつあります。写真は未だPCに残ってはいるのですが、ここで少し更新頻度を落としたいと思っております。 1日おきにするのか、曜日を決めて更新するのかどういう形にするのかは決めていませんが、或る日更新が止まっても元気に生存しておりますのでご心配なさらないでくださいね~(ワンコ達も元気にしております 便りがないのは元気な証拠?) いつもたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございます。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、何故か拍手をした後、拍手・応援コメント入れさせていただこうとしますと固まります(滝汗) 固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。タブレットは1年ほど使用していますが、使用頻度が結構高いです。 この1か月ご機嫌よく作動してくれていたタブレットなのですが・・・元々内部ストレージの容量がそれほど大きくなく(スマホの方が大きい)ほぼ満杯状態(滝汗)です。不要なアプリを削除し最適化を日々繰り返していますが変化なしです。 一昨年かなり廉価で購入したHUAWEIのタブレット何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|
|