Sponsored Link
![]() ![]() ![]() ワンコ達と散歩した安倍川河川敷 昨日は薄らと富士山が見えたのですが 初冠雪した筈の富士山に雪がない? 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2011年の中欧旅行記より 本日はチェコ・プラハ城の衛兵交替式です 午後からの自由時間の時に再びプラハ城へ戻り こぢんまりした衛兵交替式でしたが 見ることができました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2011年2月の中欧旅行記より 本日はチェコ・プラハ プラハ城の衛兵です 雪降る寒い中微動だにせず立っていました・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 静岡市駿河区高松にある旧マッケンジー住宅 本日はパントリー(配膳室)とキッチン(台所) 写真はパントリー入口付近より撮影しています 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 静岡市駿河区高松にある旧マッケンジー住宅 この写真はガレージ前から撮影していますが 本日は広々としたダイニングルームと骨董室です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 静岡市駿河区高松にある旧マッケンジー住宅 本日は写真が19枚!!と多くなってしまいました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 先週の木曜日 久能海岸沿いにある 旧マッケンジー住宅に行ってきました スパニッシュスタイルの白い壁が美しい洋館です どうぞ門の中へお入りください・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 長かった夏が終わりやっと涼しくなりました 我が家のポメラニアンたちも元気に外で遊べるように・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 静岡県護国神社・神池の周囲を散歩中 カモさんとカワセミさんに会うことが出来ました カワセミさんの写真は完全に失敗作ですが・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 19日に撮影した安倍川河川敷からの富士山です 富士山が少し焼けてからシルエットになるまで 河川敷を歩きながら撮影しました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 昨日からイタリアの山岳地帯にある国立公園 グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガをお送りしています 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日は2015年の夫さんのイタリア便りです 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2006年撮影の鎌倉市・七里ヶ浜の古い写真です この1枚だけセピア加工にしてみました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 昨日行った戸隠そば本店 こちらのお店は何度か紹介していますが 昨日も毎度の如く天丼セットを注文しました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2011年9月撮影のポメラニアンたち 木雪(こゆき)さんと絽依(ろい)君 本日は我が家の天使たちの写真です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2008年のノルウェー旅行記から 長いトロムソ橋を渡りノルウェー本土側へ 本日はノルウェー本土側から撮影した写真です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2008年のノルウェー旅行記から トロムソ橋から望むトロムソ湾です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2019年11月のイタリア旅行記です 何気に撮影したローマの街角 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2019年11月のイタリア旅行記です 本日はローマの街角で撮影した写真 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日は焼津市歴史民俗資料館の展示品です 写真は焼津市文化センターと図書館 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日はがっつり肉食系ランチ とんかつです~ 半年ぶりぐらいにお店を訪れましたが 相変わらず美味しくて大満足でした・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 焼津小泉八雲記念館 更新最終日です 本日は視聴覚室の映像を撮影した写真等14枚です 画像は新聞記者時代八雲が赴任先で撮影した写真 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 昨日に続き焼津小泉八雲記念館 写真は明治村に移った八雲滞在の家 展示されていた写真を撮影しました 本日は常設展示室の写真12枚です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 焼津市にある焼津小泉八雲記念館 本日は通路ギャラリーにて撮影した写真11枚です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 雪降る中 チェコ・プラハで最も古い修道院 ストラホフ修道院入口付近で撮影した9枚です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 昨日に続きチェコ・プラハのストラホフ修道院 本日はもうひとつの図書館「哲学の間」です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2011年の中欧旅行記です チェコ・プラハのストラホフ修道院 ここに世界で最も美しいといわれる 図書館があります そこでクラシックコンサートを楽しみました ボケてブレた写真ですが コンサートの様子も少しだけ撮影しました 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 久能海岸沿いにある This Is Cafe 2年ぶりに行ってきました・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 1か月ぶりの食べログです 写真は友人が注文した刺身定食 ちょっとボケてしまいましたが・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 昨日に引き続き・・・ イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため 2015年夏に約1か月滞在した夫のイタリア便り グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため 2015年夏に約1か月滞在した夫のイタリア便り グラン・サッソという氷河が残る国立公園です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2008年2月に旅したノルウェー旅行記です 「暑い時の雪景色は涼しくなりますよ~」と 嬉しい拍手コメントを沢山いただいております ありがとうございます おだてられるとすぐ木に登っちゃいますので(笑) 本日も厳冬期の北極圏の街トロムソから 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日は2008年ノルウェー旅行記から 北極圏の街トロムソにて トロムソ橋を徒歩で渡りながら撮影した写真です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日も2019年11月のイタリア旅行記です 時間がなくてゆっくり留まることなく 慌ただしく写真撮影しただけでしたが・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 本日からまた海外旅行時の写真に戻ります 2019年11月に旅した初めてのイタリア 4泊6日といつになく短い旅ではありましたが ローマ在住の義姉(夫さんの姉)のおかげで ツアー旅行とは一味異なる旅になりました・・・ 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 2006年8月撮影の黄昏時の横浜港付近です 記事は↑画像またはタイトルをクリックしてどうぞ♪ ![]() ![]() ![]() 2006年8月撮影の古い写真ですが 記事は↑写真またはタイトルをクリックしてどうぞ 昨日は友人に誘われてランチへ行きましたが お店の入口で体温チェックをしっかり受けました 少し年上の方たちですが話が面白くて 時間が経つのを忘れてひたすら笑いました(笑) みなさんやはり外に出ないらしくて 「言葉を忘れちゃいそうー」と 時には思いっきりおしゃべりすることも 大切なことなのかもしれませんね ![]() ![]() ![]() 写真は夕刻の山手ビヤガーデン(2006年8月撮影) 記事は ↑ 画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ 昨日の午前中 自転車で爆走して用事を済ませ その後 海が見たくなり大浜海岸まで走りました 暑いっなんて通り過ぎて頭がぼぅっとして軽い眩暈 急いで帰宅してそのまま昼寝に突入しました 本日もこれから友人たちとランチです 暑いけれどお誘いは断れない(あせっ) 少しは出掛けないと足が退化しちゃいそうです ![]() ![]() ![]() 2006年の古い写真ですが・・・ 画像は横浜山手資料館です 本日は所用がありこれから出掛けます 暑いのに~またまた爆走自転車です(笑) 記事は ↑ 画像またはタイトルをクリックしてどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 少し涼しくなったかなと思っても35℃ 身体がついてゆけません 24時間エアコンがフル稼働(我が家はワンコファースト 笑) 獣医師によるとワンコは体温が高いので室温23℃位が適温とか さすがに23℃では私が凍えてしまうので25℃~26℃設定です 何よりも8月の電気代が恐ろしいです(エアコン古いし 苦笑) 本日は2006年7月に撮影した夕方の空の移り変わりを・・・ 海外画像が続きましたのでちょっと日常写真でひとやすみです 記事は ↑ 画像またはタイトルよりリンクしていますのでどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は「何故日本の美術館は撮影禁止なのか」の記事に 多くの貴重なご意見をいただきました ありがとうございます もし機会がありましたら美術館に訊いてみたいと思います 本日は2か月以上間が空いてしまいましたが2011年「中欧旅行記」です 記事は ↑ 画像またはタイトルをクリックしてご覧ください ![]() ![]() ![]() 本日は拍手コメントにいただいた疑問について考えてみました 駄文および過去記事からの写真が16枚と長くなりました 記事は ↑ 画像またはタイトルをクリックしてご覧ください ![]() ![]() ![]() 厳しい残暑が続いておりますが 皆さまいかがお過ごしでしょうか トロムソの雪景色で少しでも涼しくなっていただけますと嬉しいです 記事は ↑ 画像またはタイトルよりリンクしていますのでどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画像は2007年8月撮影の旧(第四期)歌舞伎座です 正面からの写真でないことが残念ですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.29 静岡市駿河区東新田 安倍川河川敷にて撮影 昨日は午後3時頃からワンコ達を連れていつもの散歩コース、安倍川河川敷へ出掛けました。一昨日の朝、富士山は初冠雪が観測された筈なのですが、昨日薄く見えた富士山山頂付近には雪がありません@@ 風の強い日でしたので飛ばされたのか?と思いましたがどうやら溶けてしまったようです。雪が降っても日中溶けてしまい、また降っての繰り返し・・・安定した富士山の雪景色を見ることが出来るようになるのは10月下旬なのだとか。 そんなことはどーでもいい我が家のワンコたち(木雪サンとセイラさん)誰もいないグラウンドをドッグラン代わりにして、遊んでいました。涼しくなって木雪サンは本領発揮、ふたりともリードを外してもらって走り回っていました。 セイラさんは途中でまた動かなくなり夫さんに抱かれての散歩に(滝汗)今回は珍しくふたり仲良く遊んでいたようですが、女子トーク中?(10枚目の写真)のセイラさんの背中にハゲが見えます(相変わらずマラセブシャンプーを続けています) この後広野海岸公園へ移動しました・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() 2011年2月18日から25日までの8日間 「オーストリア航空直行便で行く中欧4カ国巡り」 というJTBのツアーにひとり参加しました ハンガリー・スロバキア・チェコ・オーストリア 4カ国を巡るツアーです ![]() 10年近い過去の旅の記憶は 残念ながら遥か彼方へと飛んでおります というかほとんど覚えていません(苦笑) 撮影した写真を見ながら少しづつ 記憶を辿りたいと思っております ???のところも多いかと危惧していますが 懲りずにお付き合いくださると嬉しいです この日は午前中プラハ市内観光をして昼食 その後は自由行動というスケジュール プラハ城からカレル橋を渡り旧市街で昼食後解散 旧市街を歩いた後再びカレル橋を渡りプラハ城へ その時に衛兵交代式を見ることが出来ました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪降る日の石畳の街の寒さは、本当に足の下からしんしんと冷えてくるという感じでした。午後からは太陽が覗きましたが、カフェ等でまったり過ごすよりもひたすら歩く!!私は、この時もひとりまたカレル橋を渡りプラハ城へ戻りました。 プラハ城では丁度こぢんまりした衛兵の交替式が行われていました。写真の時間を見ますと午後3時過ぎ頃です。通常は12時から衛兵の交替式が行われているようですが、この時は門を守る詰所の交替式だったようです。 旅行時は一応ガイドブックを持ってはゆくのですが、しっかり読むこともなく、行き当たりばったりのことが多いです。この時も何処という目的もなく歩いていたのですが、小さな交替式だったとはいえ、偶然見ることが出来、大満足でした。 2011 Central Europe List of Articles ![]() ・プロローグ ウィーン学友協会・黄金のホール ウィーン美術史博物館カフェ・ゲルストナー 機内にて”とさかのにーちゃん” ・オーストリアからハンガリー・ブダペストへ ・ハンガリー・イビスブダペストバーツィウトホテル ・ハンガリー・ブダペスト ホテル周辺を散歩 ・ハンガリー・ブダペスト 英雄広場 ・ハンガリー・ブダペスト 西洋美術館と現代美術館 ・ハンガリー・ブダペスト セーチェニ温泉とアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトヴァーン大聖堂 ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのオペラハウス ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ 2 ・ハンガリー・ブダベストからスロバキア・ブラチスラバへ ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城 ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城からの眺め ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街入口 & モルダバイト ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 2 ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 3 ・スロバキア・ブラチスラヴァからチェコ・プラハへ ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 「神学の間」 ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 「哲学の間」 ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 入口付近にて ・チェコ・プラハ プラハ城の衛兵 ・チェコ・プラハ プラハ城のこぢんまりした衛兵交替式 ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 秋深む & 曼珠沙華」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 2011年2月18日から25日までの8日間 「オーストリア航空直行便で行く中欧4カ国巡り」 というJTBのツアーにひとり参加しました ハンガリー・スロバキア・チェコ・オーストリア 4カ国を巡るツアーです ![]() 10年近い過去の旅の記憶は 残念ながら遥か彼方へと飛んでおります というかほとんど覚えていません(苦笑) 撮影した写真を見ながら少しづつ 記憶を辿りたいと思っております ???のところも多いかと危惧していますが 懲りずにお付き合いくださると嬉しいです この日は午前中プラハ市内観光をして昼食 その後は自由行動というスケジュール 本日は午前中の市内観光中 プラハ城の衛兵の前を通り過ぎながら 撮影した写真です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観光客の皆さんは衛兵の前で必ず写真を撮ります(ご多分に漏れず私も撮影しました 笑)さすがにこの頃、2011年当時は自撮り棒なんていうものはありませんでしたから、衛兵をささっと撮影して立ち去ってゆきました。 朝からどんよりした日でしたが、雪が降り寒かったことだけはよく覚えています。白くぽつぽつと写っているのは雪です。衛兵さんたち、こうして微動だにせず(にこりともせず)立っているのは慣れているとはいえ辛いことでしょう。 明日は午後からの自由時間時に撮影した衛兵交替式を更新予定です・・・ 2011 Central Europe List of Articles ![]() ・プロローグ ウィーン学友協会・黄金のホール ウィーン美術史博物館カフェ・ゲルストナー 機内にて”とさかのにーちゃん” ・オーストリアからハンガリー・ブダペストへ ・ハンガリー・イビスブダペストバーツィウトホテル ・ハンガリー・ブダペスト ホテル周辺を散歩 ・ハンガリー・ブダペスト 英雄広場 ・ハンガリー・ブダペスト 西洋美術館と現代美術館 ・ハンガリー・ブダペスト セーチェニ温泉とアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトヴァーン大聖堂 ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのオペラハウス ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ 2 ・ハンガリー・ブダベストからスロバキア・ブラチスラバへ ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城 ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城からの眺め ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街入口 & モルダバイト ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 2 ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 3 ・スロバキア・ブラチスラヴァからチェコ・プラハへ ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 「神学の間」 ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 「哲学の間」 ・チェコ・プラハ ストラホフ修道院 入口付近にて ・チェコ・プラハ プラハ城の衛兵 ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.17 静岡市駿河区高松 旧マッケンジー住宅にて撮影 現在更新中の旧マッケンジー住宅、ダイニングルームに続いているのがパントリー(配膳室 3枚目まで)とキッチンです。白を基調とした清潔感溢れる機能的かつ美しい台所でした。蛇口やアメリカ製調理器具等々当時のまま保存されています。 最後の写真は裏口に廻って外から撮影しています。開いている窓はパントリー、1枚目と2枚目の写真に写っている窓です。その下に地下室(食品庫・ボイラー室・石炭庫)へと降りてゆく階段があります(地下室は立ち入り禁止) 今でも充分に使えそうなパントリーとキッチンでした・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.17 静岡市駿河区高松 旧マッケンジー住宅にて撮影 旧マッケンジー住宅は海岸近くという立地条件を考慮して、潮風による腐食を防ぐ為、土台は木材を使わずコンクリートを打ち、床下や天井裏を広くし、風通しがよくなるよう配慮されているそうです。 建物の主な材料はナラとクリで、狂いを防ぐため、柱などには木目の違った木材をニカワで張り合わせた集成材を使っていますが、接着剤が発達していない当時としては画期的な技法だったと書かれていました。 各部屋にはスチーム暖房が備え付けられいますが、スチーム暖房用の温水タンクを天井裏におきスペースを確保しているそうです。1枚目から5枚目まではダイニングルーム(食堂)6枚目からは骨董室です。 最後の写真はガレージ前から撮影しています、右側の出窓のあるところがダイニングルームです。 ※ここのところ少し忙しくしています。相変わらずサンデー毎日生活(充電期間が長すぎて最早職には就けないかも~汗)ではあるのですが、ちょこちょこ用事が出来て出掛けています。とはいえ週の半分は引き籠り生活(苦笑)です。 忙しくなると何故かブログの更新をしたくなるという変な習性故か、1日おきになっちゃっていた別館「モノクロ写真館Monochrme」と放置気味だった「日々徒然ブログ夢の通ひ路」を毎日とは言えませんがそれでも更新しております。 まあいつまで続くかですけれどもね(笑)本日も昼過ぎから出掛けます、帰宅時間が遅くなりそうなのでさすがに別館の更新は難しいかなあと思いつつ・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「今朝もウンを拾いました」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.17 静岡市駿河区高松 旧マッケンジー住宅にて撮影 大正時代、静岡は茶輸出の最盛期を迎え、海外からの茶貿易商社の進出によりまちは賑わっていました。大正7年、茶貿易商社に勤めるダンカン・J・マッケンジーと共に、その妻エミリー・M・マッケンジーはアメリカ合衆国より来静しました。 エミリーは夫の茶貿易の仕事であるお茶の買い付けなどを手伝い、現在の静岡市葵区西草深に暮らしていました。富士山を愛する夫妻は静岡のまちを気に入り、永住することを目的にここ静岡市駿河区高松の地に自宅を構えます。 しかしながら、程なくして第二次世界大戦が勃発し、母国へ帰国します。戦後、夫妻は再来日を果たし、静岡で日本茶貿易の発展の為尽力していましたが、夫ダンカンは志半ばで持病の喘息により命を落とします。 しかし、その後もエミリーは帰国せず静岡に留まり、亡き夫との思い出の残るこの洋館に住み続けました。 時を同じくしてその頃の日本は戦後食料の確保もままらない、混乱期であり、静岡のまちにも戦災孤児たちの姿が多くみられ、社会問題になっていました。 こうした社会背景の中、独り残されたエミリーはその後の人生を社会福祉事業、婦人団体活動、赤十字奉仕活動に捧げます。 一人の妻として、女性として、孤児たちの母親代わりとして異国の静岡の地で活躍し、ついには静岡市の名誉市民第一号に選ばれました(展示されていたパネルより一部抜粋しました) 本日は旧マッケンジー住宅のホールと書斎です。エントランスを入ってすぐのところにあった居間(客間)は修繕中の為入室が出来ませんでしたが、かつてはここでコンサートが開かれたこともあったそうです。 今回は投稿枚数が多くなってしまいました、懲りずにご覧くださってありがとうございます。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.17 静岡市駿河区高松 旧マッケンジー住宅にて撮影 旧マッケンジー住宅は、旧マッケンジー邸の通称で親しまれている静岡市駿河区高松の海岸沿いに建つ白い壁が美しい洋館で、昭和15年に竣工した故ダンカン・J・マッケンジー、故エミリー・M・マッケンジー夫妻の旧宅です。 夫は茶貿易商として、夫人は社会福祉家として静岡市にゆかりのある人物で、夫人は静岡市の名誉市民第1号でもあります。 建物の設計は日本各地に多くの作品を残したウィリアム・M・ヴォーリズです。昭和47年の夫人の帰国後は静岡市が所有し、市内に残る数少ない戦前の洋館のひとつとして広く一般に公開しています(静岡市のHPより引用しました) もう随分前に久能海岸沿いにある旧マッケンジー住宅を訪れたことがありました。その当時から無料で公開していたように記憶しています。洋館の中には広いダイニングルームがあり、2階に3畳ほどの小さな和室があったような覚えも・・・ この日は少し涼しかったので自転車で40分程走り、行ってみましたが、旧マッケンジー住宅に着いた頃には汗だくに(滝汗)洋館の中はエアコンの設備がなく扇風機のみでしたので、一気に汗が噴き出てきました。 庭で芝の手入れをしていた管理人の男性が中に入って来て、この洋館の説明をしてくださいました。あちらこちら傷みが進み、修復にはかなりお金がかかるそうです。老朽化のため一部入室が出来ない部屋もありました。 平日の昼近くということもあってか、入館したのは私だけ・・・その後男性がひとり入ってきましたがすぐ出ていってしまいました。おかげで1時間程かけてゆっくり観ることが出来ました(エントランス前に自転車を止めさせていただきました) ところで昭和15年竣工となっていますが、夫さんの実家は昭和3年か5年竣工の日本家屋です。戦時中、すぐ近くにあった歩兵第34連隊の練兵場を目指して飛んできたB29の丁度尾翼の下に隠れ、焼け残ったという古い家です。 雨漏りが酷くなり屋根瓦を葺き替えたり、土間だった台所やぼっとんだったトイレを水洗にリフォームしたりと手を入れてはいますが、基本古い家のまま住んでいます。もっと綺麗に住んでいたら有形文化財になったかも?(まさかね 笑) もとい中も少し撮影してきましたので明日以降続きます・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 かくれんぼ」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 夕方の安倍川河川敷 グラウンドでは野球の試合が 行われていたようですが ![]() 隣りのグラウンドには 誰もいませんでしたので 木雪サンとセイラさんを フリーで遊ばせました ![]() 久し振りに 自由に走り回ることが出来て 嬉しそうなおふたりさん 木雪サン飛んでるー?(笑) ![]() セイラさん笑っています~ ![]() 空も秋の装い ![]() 富士山を背景に鳥さんが ![]() 気持ちよさそうに飛んでいます ![]() 河原でも沢山の鳥さんたちが勢揃い サギさんやカワウさんたちでしょうか ![]() 2020.9.19 静岡市駿河区東新田 安倍川河川敷にて撮影 一昨日更新した富士山の写真がまだ少し残っていました。河原で鳥さんたちが勢揃いしている8枚目の写真は前回更新した富士山の写真をトリミングしました。実はPCで写真を見るまでこの鳥さんたちには気がつかなかったのです。 安倍川河川敷から見た夕方の富士山はこちらからどうぞ 富士山ばかりに気を取られて、河原にいる子達には全く気がついていませんでした。6枚目、7枚目、9枚目の気持ちよさそうに空を飛んでいる鳥さんも偶然写ったものです。気が付いていればもう少ししっかり撮っていたかと思います(笑) 我が家のポメラニアンたち、木雪サンとセイラさんは1か月半ぶりくらいにノーリードで広いグラウンドを走り回りました。この前に行った静岡県護国神社の神池ではセイラさんは何故か動かなくなり、ほとんど夫さんに抱かれて歩きました。 ところがここ河川敷では俄然元気になり、木雪サンと一緒に走り回っていました。もしかしたら護国神社の神池は少し暑かったのかもしれません。河川敷のグラウンドは広いですし、風も通りますから気持ちが良かったのでしょう。 長く異常に暑かった夏が終わりやっと涼しくなりました、ワンコ達の散歩も再開出来そうです・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「引き籠り生活の弊害なの?」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ワンコ達(木雪サンとセイラさん)の 散歩だったのですが 夫さんとワンコ達は先へ行ってしまい ここではワンコ達の写真を撮っていません(汗) ![]() 神池の周囲は鬱蒼とした木立です 夕方近かった為か蚊がいっぱい 数箇所刺されていました ![]() 決して綺麗とは言えない池ですが・・・ ![]() 池の中のお立ち台にカモさんがいました ![]() この子は近寄っても逃げません ![]() 時々池に顔を突っ込んでいました ここは丁度良い休息場所? ![]() こんなところにカワセミさんが・・・ ![]() 音をたてないように ![]() 少しづつ近寄りましたが ![]() 中腰で歩くのは疲れます(笑) ![]() 私のカメラではこれが精一杯 ![]() カワセミさんは左隅の石の上にいます 右のお立ち台にいる鴨さんとは微妙な距離 ![]() 近寄りすぎたのか カワセミさんは逃げてしまいましたが カモさんは逃げません(笑) 神池で泳いでいるカモさんたちは 餌をもらえると思うのか 人が通ると近寄ってきます ![]() 少しだけ秋色 ![]() 駐車場近くで会った散歩中のワンコ 甲斐犬と芝犬のミックスさん? おとなしくてお利口なお年寄りワンコでした ![]() 2020.9.19 静岡市葵区柚木 静岡県護国神社にて撮影 カワセミさんは先を歩いていた夫さんが池面すれすれのところを飛んでいたのを見つけました。飛んで行った先の木立の中に近寄りますと、木の枝にとまっていて1枚撮影。ところが完全なボケ写真、さすがに遠過ぎました。 その後、池の隅に飛んで行く姿を目で追い、池の端の石の上にいたカワセミさんを見つけました。足場があまり良くない中、そっと近寄りながら撮影したのですが、相変わらず距離が遠すぎて私のカメラではこれが精一杯でした。 50倍ズームで撮ることが出来ない時は自分が近寄るしかないのですが(笑)木立と草ぼうぼうの中を進むのもここまで。さすがカワセミさん、人が近寄ることが出来ないところに陣取っていました。酷いボケブレ写真です、ごめんなさい。 なかなか会えないカワセミさんをまさかこの決して綺麗とは言えない、また周囲を人が散歩する神池で見るとは思いも寄りませんでした。写真は完全に失敗作でしたが、記録として残しておこうと思い、本日更新することにしました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ここのところ毎日出掛けていて多忙です なかなか更新が出来ませんが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.19 静岡市駿河区東新田 安倍川河川敷にて撮影 19日の土曜日は夕方近くから久し振りにワンコ達を連れて散歩に出掛けました。近場の護国神社・神池周辺を少し歩き、その後安倍川の河川敷へ。散歩時の木雪サンとセイラさんはまた後日更新予定です。 安倍川河川敷からは安倍川越しに富士山を綺麗に望むことが出来ます。ワンコ達を散歩させながら、ほんのり焼けていた富士山がシルエットになるまで撮影しました。もう少し焼けてくれると良かったのですが・・・ ※6枚目は安倍川上流方面を、8枚目は河川敷から見た北西の空、丸子方面を撮影しています。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.25 イタリア・アブルッツォ州 グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園にて撮影 2015年夏イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席の為に渡航し約1か月間滞在した夫さんのイタリア便りです。姪夫婦と一緒に出掛けたグラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園にて夫さんが撮影した写真と文でお送りしています。 グラン・サッソが頭上に聳えるところまで来た。向こうからカップルの登山者が来る。ちゃんとストック持ってしっかりした山登りの服装だ。それに比べ我ら一行ときたら・・・そろそろ遠くアドリア海が見える・・・はず。 アドリア海を知ったのは20代の初め、その頃から安ワインにはまっていて馴染みの酒屋で「アドランスコ・カベルネソーヴィニヨン」と言う赤ワインをよく買った。アドリア海地方でできたカベルネソーヴィニヨン種のワインと勝手に解釈した。 千円でブルガリア?ワインが飲めるとあって3年程買い続けたが年によって味が極端に変わった。安ワインはその年の葡萄の出来に大きく左右されるんだなとひとり合点していた・・・(つづく) (ルシアン記)まだ結婚する前、夫さんが時々買ってきたワインで乾杯することがありましたが、その時のワインが「カベルネソーヴィニヨン」だったと記憶しています。色濃くどっしりした力強い赤で凄~く好みの味だった覚えがあります(笑) List of Articles ![]() ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 2 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 3 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 4 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 5 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 6 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.25 イタリア・アブルッツォ州 グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園にて撮影 2015年夏イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席の為に渡航し約1か月間滞在した夫さんのイタリア便りです。姪夫婦と一緒に出掛けたグラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園にて夫さんが撮影した写真と文でお送りしています。 List of Articles ![]() ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 2 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 3 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 4 ★ グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園 5 ※昨日は所用があり久し振りに繁華街へ。平日の昼間ということもあってか閑散としていました@@メインストリートから外れた通りを歩いてはいたのですが・・・「こんなんで静岡市大丈夫?」と真面目に思ってしまいました。 今まで気が付かなかった(前を歩いていながら目に入らなかった)史跡を見つけて吃驚。昨日は日中32℃という暑い日でしたが、もう少し涼しくなったら史跡を探しながら歩いてみるのも面白いかもしれません(ルシアン記) ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 突き抜ける青」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.9.10 神奈川県鎌倉市七里ヶ浜にて撮影 14年前の古い写真です。友人が鎌倉市在住でしたので時々遊びにいっていましたが、この時はおそらく職場の組合の総会?か何かがあって上京し、その帰りに鎌倉に立ち寄ったのだと思います(実はよく覚えていません 笑) 朝夕七里ヶ浜に出掛けていた友人は、ワンコの散歩がてらこの浜に立ち寄る人たちと顔見知りでした。そういえば七里ヶ浜を撮影に来ていたカメラマンの方たちも多くいらっしゃいました(当時はほとんどが男性カメラマンだったような・・・) 午後4時過ぎ頃に撮影していますが、夕焼けを見ることなく、宵闇の甘縄神明神社例大祭に出掛けました(神輿の写真が何枚か残っていて何処のお祭りだろう?と思ったのですが、9月14日近辺に催される大祭ということでここではないかと) コンパクトハードディスク内を探すと埋もれた写真たちが出てきます。実は昨日、愛車ルノー(チャリですよ~ 笑)で40分程爆走し、久能海岸沿いにある昭和初期建築の洋館、マッケンジー邸(静岡市指定有形文化財)を訪れました。 朝晩涼しくなりましたし、また昨日は曇り空でしたので自転車で走っているうちは気持ちが良かったのですが、建物内は冷房設備がなく扇風機のみ(汗)一気に暑くなり、そのまま毎度の如く夢中になって写真を撮っていたからでしょうか、 帰宅後、酷い頭痛(所々で水分を取り気をつけていたつもりだったのですが)に襲われそのまま眠ってしまいました。一瞬熱中症に陥ったのかもしれません。それで写真整理が出来ず、本日は七里ヶ浜の古い写真を更新することにしました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ここのところ所用があり毎日出掛けていて なかなか更新が出来ませんが・・・ (本日も昼過ぎから出掛ける予定です) ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 戸隠そば本店 昼時はいつも混雑しますので 11時45分頃入店しました ![]() 店内は既にほぼ満席@@ ![]() タイミングよく 待たずに席に案内していただきました 店内は広く2階にも席があります ![]() 磯おろしかな~と思いつつ やはりこの魅力には勝てません 磯おろしと天丼の天丼セット(笑) ![]() おそばは当然磯おろしを選びます ・・・と言うか 戸隠そばでは 他のおそばを食べたことがありません 花巻(温かいそば) もりそばからも選べます ![]() 海老2尾 キス ししとう 海苔の天ぷら ![]() 新型コロナウィルス感染予防対策で 籠盛りネギが個別になっていましたが 量が少なくて寂しい(野菜が高いから?) ※籠盛りネギは数人分が一緒に 籠に盛られて出てきていました 因みに以前はひとりでも籠盛りでした ![]() 大満足のランチでした ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.9.16 静岡市葵区清閑町 戸隠そば本店にて撮影 昨日は月1度のスマホ教室の日でした。戸隠そば本店は毎回混雑しますので、生徒さんたち4名とは店内で待ち合わせをしました。いつもは少し待つことが多いのですが、昨日はタイミングよく待たずに席に案内していただきました。 戸隠そばは静岡市内に3店舗あります、ここ本店、繁華街呉服町にある呉服町店、そしてJR静岡駅構内にあるJR静岡駅店です。其々微妙にそばつゆの味が異なるような気がするのですが、やはり本店が一番美味しく感じます。 タイトルに「まかないから生まれた」としていますが、元々食堂をやっていた頃にまかない料理として作られていたのが今や看板メニューともなった「磯おろし」なのだそうです。甘めのつゆのぶっかけそばですが、慣れ親しんだ味です。 でもね、ここの天丼がまた美味しいのですよ(笑)それでついつい天丼セット(税込1100円)を注文してしまうのです。生徒さんたち3名は小海老の天ぷらが乗った天磯おろしでしたが、ひとりがやはりこの天丼セットを注文していました(笑) 親子丼とカレー丼も美味しいと友人から聞いて次回は天丼ではなくどちらかのセットにしようと思うのですが、毎回天丼セットを注文しているワタクシです。そうそう天丼セットを注文した生徒さんが海老の尻尾を食べた方が良いと言うのです。 私はいつも海老の尻尾を残すので「え?カルシウムが豊富だから?」と訊ねましたら、海老の尻尾は毒消しになるのだとか。尻尾に含まれるキトサンが脂分を排泄してくれるのだそうですが、一方キチン質という動物性食物繊維が酸で消化されず排出 消化機能が低下している高齢者は消化不良を起こす可能性もあるのだそうです、食べる量にもよるかと思いますが・・・そう聞いて取り敢えず私は海老の尻尾まで完食~しました(笑)何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ですね。 この後、友人宅でスマホ教室でしたが皆さんそろそろ卒業しても良い頃なのではと思うのです。1年近く(長い人は2年以上)教えていますしもう私が教えることはないかなと。まあでもこうして月1度皆さんと会うのも楽しみではあるのですが。 DSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
![]() |
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|