Sponsored Link
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.25 イタリア・アブルッツォ州 グラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園にて撮影 2015年夏、イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席の為に渡航し、約1か月間滞在した夫さんのイタリア便りです。結婚式も無事終わり、姪夫婦と一緒に出掛けたのがこのグラン・サッソ・エ・モンティ・デッラ・ラガ国立公園でした。 写真は夫さんが撮影したものです。先日夫さんが当時の事を思い出しながらこのグランサッソについて書きましたので↓に貼っておきます。長いので何回かに分けて次回以降もお送りしたいと思います。 ![]() ジュリアーノはその村で祖父母と両親、兄弟で暮らしていたのだが、他の兄弟がパソコンゲームに夢中になるなかで、祖父母にチーズの作り方や葡萄の育て方など伝統的な生活の仕方を教えて貰うのが好きな少年だったそうだ。 確かにその技はヴィテルボの農園に確実に生かされていると感心した。農業技術や食品加工術、電気技術に建築術、つまり自立して生活していた頃はそのすべての技術をフルに働かさせていかないと生活はできないのだ。 それはもう日本ではわずかに残る中山間地や限界集落のひとたちが持つのような希少な技であり、到底家庭菜園程度のヤワな技ではない。その村から仰ぎ見るグラン・サッソをジュリアーノは”魂の山”と呼んでいた。 幼い頃よりその大きな石(グラン・サッソ)に見守られながら育った彼にとっては、彼のアイデンティティそのものと言っていいだろう。その言葉を違和感なく聞いたのは、私にも”魂の山”があるからだ。 それが南アルプスの上河内岳(2803m)だ。その話をすると長くなるのでyoutube動画でも観てください。※(ルシアン注)埋め込みが出来ないようなのでこちらからご覧くださいませ。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日も稚拙な写真をご覧いただきありがとうございます。 「雪の教会」と別名を持つこの北極教会は1965年、ノルウェー人の建築家ヤン・インゲ・ホーヴィによりトロムソの冬のオーロラをイメージして設計されました。ガラスとコンクリートを使ったモダンかつシンプルな美しい教会です。 高さ23メートルのヨーロッパ最大級と言われるステンドグラスが有名ですが、修復中で教会内を見ることは出来ませんでした。北極教会の遠景は何度か更新していますが、本日の写真は間近で撮影(2008年2月)したものです。 12年前の写真を見ながら当時の旅を振り返ってみますと、観光らしい観光はしていなかったなと。トロムソにも北極圏博物館やポーラリア(北極圏水族館)等々あったのにね・・・次回は(次回があればですが)ゆっくり滞在して、廻りたいです。 ※2008年4月に更新した記事の写真サイズを変更して再更新しました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 縁(えにし)」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 Diana Krall Cry me a river ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 振り向けば結構な上り坂に吃驚 ![]() 遠くに見えたカラフルな家々 ![]() 下り坂にさしかかります ![]() 前方に目指す北極教会が迫ります ![]() この教会が見たくて橋を渡ったのです ![]() 橋を渡りきった対岸(ノルウェー本土側)から撮影 よくもまあこんな急勾配の橋を歩いたものです・・・ ※2008年4月9日の記事の写真サイズを変更して再更新しました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「詩のようなモノ 憧憬 」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタンジェロ城の名称は、590年にローマでペストが大流行した際、時の教皇グレゴリウス1世が城の頂上で剣を鞘に収める大天使ミカエルを見て、ペスト流行の終焉を意味するとしたことに由来する。 その故事を記念して、16世紀にRaffaello da Montelupoによる大理石製の天使の像を城の頂上に設置した。1753年からはPierre van Verschaffeltによる青銅製の像が設置してある(ウィキペディアより引用しました) プッチーニのオペラ「トスカ」の舞台としても有名なサンタンジェロ城は139年にハドリアヌス帝の霊廟として建設され、14世紀以降は歴代のローマ教皇によって要塞として強化されると共に牢獄や避難所としても使用されてきました。 現在は博物館として利用されていますが、時間がなくて博物館の中には入らずサンタンジェロ橋から写真を撮影しただけでした。テヴェレ川にかかるサンタンジェロ橋にはベルニーニと彼の弟子たちによる10体の天使像が設置されています。 ベルニーニ作の2体は依頼した教皇クレメンス9世が痛むのを嫌いレプリカにしたとか。オリジナルはサンタンドレア・デッレ・フラッテ教会内にありますがコピーで正解だと思いました、かもめさんたちのお立ち台になっていましたから(笑) 「トスカ」で思い出したことがあります。 10年以上前のことですが、アクトシティ浜松(浜松市)へプラハ国立歌劇場公演の「トスカ」を観に出掛けました。幕間にエントランスでワインの試飲会があり美味しかったなあと(笑)当時はドレスアップして出掛けるオペラが楽しみでした。 初台の東京オペラシティでも何度かオペラを観ましたが、公演時間によっては帰りの新幹線が間に合わなくなり、泣く泣く公演の途中でホールを後にしたこともありました。今でも覚えています、あれは確かモーツァルトの「フィガロの結婚」・・・ 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 聖なる扉 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ピエタ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 入口付近 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 大天蓋 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ペトロの司教座 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 堂内 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 セバスティアヌスの礼拝堂 ・ヴァチカン市国 ヴァチカン市国とローマ教皇を守るスイス衛兵 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂外観 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場の柱廊 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場とオベリスク ・ヴァチカン市国 ヴァチカン宮殿そしてランチ ・ローマ市内観光 コンチリアツィオーネ通り ・ローマ市内観光 サンタンジェロ城とテヴェレ川 ![]() ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヴァチカン観光→ランチの後はいよいよローマ市内観光です。午後の部はローマ在住かつ公認ガイドでもある義姉に、あらかじめ「ローマ観光初心者コースでお願いします」と頼んでありましたので、安心してお任せ~することが出来ました。 サン・ピエトロ大聖堂から真っ直ぐ伸びる大通り、コンチリアツィオーネ通りを歩いてサンタンジェロ城へ向かいました。コンチリアツィオーネ(和解)という名前はイタリアとヴァチカンの間で交わされた※ラテラノ条約※から名付けられました。 ※ラテラノ条約は、1929年2月11日にローマ教皇庁がムッソリーニ政権下のイタリア王国と調印した政教条約である。 同年6月文書が交換されて発効。 バチカン市国はこの条約の規定に基づいて建国された(ウィキペディアより引用) ヴァチカン市国をぐるっと取り囲む城壁がサンタンジェロ城まで延びているのですが(4枚目と5枚目の写真)これが「ローマ教皇の秘密の通路」です。有事の際はローマ教皇たちがヴァチカンから密かに逃げて来た道なのだとか・・・ 最後の写真がサンタンジェロ城です。サンタンジェロ城につきましてはまだ少し写真がありますのでまた次回。午後の部は時間の都合で通常の1日観光コースを約2時間で廻りましたから、走りながら写真を撮っていたような感じでした(笑) そうそう、別館「夢の通ひ路」に少し書きましたが、現在電子書籍にて再読中のシグマフォースシリーズ「マギの聖骨」はヴァチカンとローマが舞台、再読して行くべきだったと写真を見ながら後悔しきりです。記事はこちらからどうぞ 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 聖なる扉 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ピエタ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 入口付近 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 大天蓋 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 ペトロの司教座 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 堂内 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 セバスティアヌスの礼拝堂 ・ヴァチカン市国 ヴァチカン市国とローマ教皇を守るスイス衛兵 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂外観 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場の柱廊 ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ広場とオベリスク ・ヴァチカン市国 ヴァチカン宮殿そしてランチ ・ローマ市内観光 コンチリアツィオーネ通り ![]() ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 色無風(いろなきかぜ) 」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() つやつやとしたオレンジ色 この実なんの実? ![]() 周囲にいっぱい落ちていました ![]() カナリーヤシ(フェニックス)の実でした ![]() カナリーヤシ(フェニックス)の木は 海岸横の大浜公園に植えられています 如何にも南国らしい木ですが こちらの海岸では時々見かけます 左側のオレンジ色フェンス下に 青く見えるのが駿河湾です ![]() 右側は津波避難タワーです ![]() 想定浸水深1.9m? このあたりの津波の高さは 想定10m位だったと思いますが・・・ 海のすぐ横ですけどここで大丈夫? ![]() 反対側から見ると結構大きいですね ![]() ここにも誰もいませんでした 駐車場には車が停まっていましたが 皆さんは何処へ??? ![]() ぽつんと遊具がありました ![]() 誰もいない公園 ![]() チワワさんがこちらに向かって走ってきました ![]() 2020.8.20 静岡市駿河区西島 大浜公園にて撮影 チワワさんは歩いている私に向かって走ってきました。「あら?飼い主さんは?」と思いましたら、近くのトイレから出てきました(笑)飼い主さんがトイレに入っている間はフリーで遊んでいたようです、人懐こい子でした。 最後の写真は愛車(自転車)ルノーをもう1枚撮影していましたので、再度登場させました。夫さんによるとこの自転車は重い(車に積み込む時重かったとか)とのことですが、安定はいいし結構走りますので(6段変速付)気に入っています。 「行きはよいよい帰りは・・・」ではありませんが、帰り道は暑さでヘロヘロでした。途中浜川を超えた時、川面近くをカワセミさんが飛んでいるのを見かけましたが追いかける気力もなく(あれは朦朧とした意識の中見た幻だったのかも? 笑) DSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 夕化粧」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.8.20 静岡市駿河区西島 大浜公園プールにて撮影 大浜海岸のすぐ横にある大浜公園には、流水プール・50mプール・25mプール・噴水プール・幼児プールの5つのプールと老朽化に伴い令和元年のシーズンから使用を中止しているウォータースライダー(3枚目までの写真)があります。 5つのプールは新型コロナウイルスの感染防止対策をとることが困難であるため、令和2年度の開催は中止とのこと。門が閉じていましたので、6枚目から12枚目の写真は柵の隙間から撮影しました。ここは幼児プールのようですね。 子供の頃、夕方になって帰宅した父が運転する車に乗り毎日のようにこの大浜公園プールに来て、泳ぎ方(平泳ぎ)を父に教わりました。その父は子供の頃、以前ここにあった高飛び込み台用のプール(水深5メートル)に父の兄に突然突き落とされ 溺れながら泳げるようになったとよく話していました。父たち世代が子供の頃は結構過激な方法で泳ぎ方を覚えたのかもしれません。来年こそはここに子供たちの元気な声が響くことを願いつつ・・・ DSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.8.20 静岡市駿河区西島 大浜海岸付近にて撮影 先週の木曜日は午前中所用があり自転車で出掛けましたので、用事を済ませてそのまま大浜海岸まで走ってみました。それにしても「暑いっ!!」というか自転車で走っていたお馬鹿さんは私くらいで道路に人の姿はありませんでした。 大浜海岸は、日本海からスタートし、北アルプス、中央アルプス、南アルプスを抜け、太平洋まで1週間で走破する2年に1度の日本縦断レース、トランスジャパンアルプスレースのゴールの地です(TV放映を見ますが超過酷なレースですね) なあんてことを思いながら大浜海岸へ出掛けたのではなく、ただ単に海、眼前にど~んと拡がる太平洋を見たくなっただけです。ところが大浜海岸は太平洋岸自転車道と海岸付近の工事中だったようで、海岸へ降りることが出来ませんでした。 少し東側へ行ったところから海岸へ出ることができましたので、写真はそこから撮影しています。2枚目、工事中の写真の階段の下あたりがゴール地になるのだと思います。残念ながら今年はコロナ禍によりレースは中止になりました。 3枚目・4枚目の写真にうっすらと伊豆半島が写っていました。液晶から撮影しましたので眩しくて何も見えない(笑)5枚目は久能海岸方面を撮影しています。大浜海岸は遊泳禁止なのですが子供の頃はこの辺りで泳いでいたなあと。 ついでに愛車(自転車ですよ~)ルノーも登場させました。2011年にワンコ達を乗せたくてミニサイクルのルノーをお買い上げ~しましたが、愛車は元気に頑張っています。スーパーの駐輪場で倒されて前籠が歪んだり少々くたびれていますが。 大浜公園プールもコロナ禍により閉園していました。誰もいないプールを撮影してきましたのでまた明日・・・ DSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「再読してから旅すればよかった(溜息)」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.8.26 横浜市山手 港の見える丘公園付近にて撮影 山手ビヤガーデンにて一休みした後、再び横浜外国人墓地の前を通り黄昏時の港の見える丘公園へ。横浜ベイブリッジが綺麗に見えました。8枚目のマリンタワーの奥(右横)にヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルが写っていました。 最後の2枚は山手迎賓館です。みなとみらい駅からみなとみらい線に乗り横浜へ。その後JR東海道線で約3時間かけて帰宅しました。この日は新幹線を使わず往復JR東海道線に乗ったようでした(節約の為だったのか?覚えていません 笑) 4日間に渡り再更新しました横浜山手散策は本日が最終日です。2006年8月撮影の古く稚拙な写真をご覧いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.8.26 横浜市山手 エリスマン邸&横浜山手聖公会周辺にて撮影 本日も2006年撮影・更新の記事を画像サイズを変更して再更新します。 この日のメインはエリスマン邸での「夏の宵コンサート ハーモニカの調べ」(無料)を楽しむことでした。エリスマン邸に到着した時は既に満席(といっても本当に小さなコンサートでしたが)清田 真義(せいた まさよし)氏の演奏でした。 愛の賛歌 忘れな草をあなたに 「あざみの歌」入り キャラバン ラ・クンパルシータ みだれ髪 ジプシー・黒い瞳 ヨコハマたそがれ(アンコール曲) この後昨日更新した山手ビアガーデンで少し休憩して、夕景を見るために港の見える丘公園に戻りました。横浜山手聖公会はその途中に撮影していました。山手聖公会はその昔、同僚がここで結婚式を挙げた懐かしい教会です。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「なんちゃって都都逸 夏芝居」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.8.26 横浜市中区山手 山手資料館&山手ビヤガーデンにて撮影 本日も2006年8月撮影の写真から・・・ 山手資料館はもともと中澤氏邸として本牧に建てられた建物を1929年に諏訪町の園田氏邸に移築、さらに1977年に現在地に移築されました。市内に現存する明治時代唯一の木造西洋館として知られているそうです。 閉館時間(開館時間は11:00〜16:00)でしたので資料館の中には入ることが出来ず、外側から薔薇園の薔薇を撮影させていただいた記憶があります。撮影時間を見ましたら夕方5時過ぎでした。 エリスマン邸での「ハーモニカの調べ」コンサート(明日更新予定です)の後、山手ビヤガーデンでゆっくり夏の宵を楽しみました。私はビールを飲むと胃が苦しくなります。それでスパークリングワインを注文したようです(覚えていないです) 山手ビヤガーデンは山手十番館の経営ですが、馬車道十番館も同じ系列でしょうか。関内の事務所勤務時代は、毎年この馬車道十番館貸切でクリスマスパーティを開いたり、ランチをいただいたりと楽しい思い出がいっぱいあります。 馬車道十番館のビスカウトという焼き菓子(クリームをサンドしたビスケット)が美味しくて、よく買って帰りました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.8.26 横浜市中区山手 横浜外国人墓地周辺にて撮影 2006年8月27日更新の記事を画像サイズを大きく変更して再更新です。この日はエリスマン邸にて夏の宵コンサートがあり、聴きに行く途中に撮影しました。港の見える丘公園から横浜外国人墓地、そして山手資料館です。 その昔、夫さんの転勤に伴い横浜(と言っても緑区 町田市に近いところ)に数年住んだことがありました。職場が関内にありましたので、毎日近くまで来ていながら改めて横浜をゆっくり歩くというようなことはなかったように思います。 案外住んでいますと「いつでも観光出来るよね」と休みの日まで出掛けたことはなかったような・・・2006年当時は既に地元静岡に戻っていましたので、鎌倉市在住の友人と横浜駅で待ち合わせをして横浜観光を楽しみました。 14年前の横浜山手周辺ですが、今もこの景色は変わらないでしょうか・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「夫さんのご乱行」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() 2006年当時は毎日定時退社 「ベルと共に去りぬ」 (通称「ベルトモ」 笑) 夕方5時過ぎには 職場ビルを飛び出していました ![]() 職場ビル前から見上げた碧空には まだ太陽が輝いていました ![]() 左側に写っているのが 日本銀行静岡支店の建物 呉服町(繁華街)の外れにあります ![]() 駿府城公園近くに移動して撮影 母が入院していた病院の近くです 写っているのは静岡県庁別館 ![]() 静岡県庁別館21階には 富士山展望ロビーがあります この展望ロビーからは 富士山や南アルプスの山々 そして駿河湾が一望できます ![]() 屋上には危機管理に関連する アンテナが林立しています ![]() 駿府城内堀にいた白鳥さん 人懐こく近寄ってきました ![]() 餌をもらえないとわかると 即 去ります(現金な子 笑) ![]() 鴨さんも同じように 近寄ってきましたが 「ごめんね 何も持っていないのよー」 ![]() 巽櫓(たつみやぐら)付近から撮影 ![]() 病院からの帰り道 空を見上げたら焼けていました ![]() 満天の夕焼け空 ![]() 暫くぼんやり眺めていました ![]() 少しづつ空の色が変化してゆきます ![]() 2006.7.14 静岡市葵区呉服町職場ビル前から駿府城公園付近に移動して撮影 2006年、14年前の写真がコンパクトハードディスクにリサイズしていない元画像の状態で残っていました。当時の写真はほとんどが640×480又は720×540ピクセルにリサイズされているのですが、たまに元画像のものがあります。 2006年は母の介護をした最後の年、職場を定時退社して母が入院している病院へ立ち寄り、帰宅するという毎日でした。職場前から碧空を撮影して少し歩き、駿府城公園の内堀あたりから静岡県庁別館を撮影した時間は5時15分頃です。 11枚目からの夕焼け空の写真は病院をあとにした帰宅途中、午後7時過ぎ頃撮影していました。どんな思いでこの夕空を見上げていたのか、今はもう何も思い出せません。この後一度退院して再入院した母は同年10月に息を引き取りました。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 「オーストリア航空直行便で行く中欧4カ国巡り」 というJTBのツアーにひとり参加しました ハンガリー・スロバキア・チェコ・オーストリア 4カ国を巡るツアーです ![]() 10年近い過去の旅の記憶は 残念ながら遥か彼方へと飛んでおります というかほとんど覚えていません(苦笑) 撮影した写真を見ながら少しづつ 記憶を辿りたいと思っております ???のところも多いかと危惧していますが 懲りずにお付き合いくださると嬉しいです 本日はブラチスラヴァ最後の写真です この後チェコ・プラハへ向かいます・・・ ![]() オーストリア大使館の建物 ![]() オーストリアとユーロの国旗でしょうか ![]() 盾と剣の紋章が気になりました ![]() オーストリア大使館と書かれた銘板 ![]() かつてモーツアルトがここで演奏したとか ![]() チェコへ向かう途中見かけた マクドナルドの看板 ![]() 確かにマクドナルドがありました(笑) ![]() チェコ・プラハに夕方到着しました これから2泊お世話になる クラリオン コングレス ホテル プラハ ドアを開けて入ったところです バスルーム前あたりから撮影 ![]() 一応バスルームをチェック 添乗員さんから 「お湯が出るかチェックしてください」 と言われました ![]() 日本人宿泊客が一斉にお湯を使うと 出なくなってしまうこともあるとか 当時は旧東欧圏では そんなこともあったようです アメニティ・グッズは2人分ありましたし お湯の出も悪くはなく快適でした ![]() ツインの部屋をひとりでひろびろ~使います 窓側のベッド(右側)で眠りました バスルーム側のベッドは物置にして 本を広げたり翌日着る洋服を置いたり・・・ ブラチスラヴァでランチをいただいて、その後チェコのプラハへ向かいました。距離にして約334km、朝、ハンガリー・ブダペストからここブラチスラヴァまでの距離が約215km、この日は半日観光以外はほとんど移動のバスの中でした。 ツインの部屋をひとりで使うことが出来るのは本当に快適です。スーツケースをば~んと広げて荷物整理が出来ますし、シャワー後バスルームを出て(誰に気兼ねすることなく)すっぽんぽん(爆)で歩き回ることも出来ますから~ ♪ 私の場合、ホテルの部屋でひとりゆっくり過ごすことが出来たから、ツアー旅行もなんとか楽しむことが出来たのかもしれません。24時間ず~っと誰かと一緒に行動していたら、鬱陶しくて気が狂うだろうなあ(多分不機嫌になる)と思うのです。 ずっと昔のことですが、職場の先輩と彼女のお姉さんと私の3人で2泊3日の金沢旅行をしたことがありました。姉妹は日頃は仲良しだったのですが、何故か1日目から突然喧嘩が始まり・・・「うわっ私の居場所がないよ、どうする私・・・」 どちらの肩も持てないし、そのうち極めて私的な口喧嘩になってしまいました。それで仕方なく(夜も更けていましたが)旅館の部屋を出てロビーへ。土産物コーナーも閉店になっているし行く所もなくてロビーのソファでぼぅっと過ごしました。 二人が寝静まった頃部屋に戻りましたが、翌日は何事もなかったように振る舞うお二人さんでした(一人っ子の私には理解不能 笑)いくら親しくお付き合いさせていただいていたとしても、部屋は別にするべきだったとこの時反省したのでした。 そんなこともあって海外・国内問わず旅行時は部屋はひとり部屋にしています。以前義母(夫さんの母)と夫さんと私の三人で福島へ旅行したことがあったのですが、その時も義母を説き伏せて、私はシングル部屋に突入しました。 きっと義母はひとり部屋では不安だったと思うのです。その頃は夫さんと私は横浜に住んでいましたので、久し振りに会う義母と夫さんは積もる話があるだろうと。「折角ですから親子水入らずでどうそ」と言ってシングル部屋で清々眠りました。 夫さんがホテル等を予約したのですが、確か1泊目がビジネスホテルしかとれなくてツイン+シングルだったと思います。2泊目は旅館でしたので三人で仲良く寝ましたけれどもね(笑)なあんてまた昔話になっちゃいました(年取った証拠 汗) 2011 Central Europe List of Articles ![]() ・プロローグ ウィーン学友協会・黄金のホール ウィーン美術史博物館カフェ・ゲルストナー 機内にて”とさかのにーちゃん” ・オーストリアからハンガリー・ブダペストへ ・ハンガリー・イビスブダペストバーツィウトホテル ・ハンガリー・ブダペスト ホテル周辺を散歩 ・ハンガリー・ブダペスト 英雄広場 ・ハンガリー・ブダペスト 西洋美術館と現代美術館 ・ハンガリー・ブダペスト セーチェニ温泉とアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトヴァーン大聖堂 ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのオペラハウス ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ 2 ・ハンガリー・ブダベストからスロバキア・ブラチスラバへ ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城 ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城からの眺め ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街入口 & モルダバイト ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 2 ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 3 ・スロバキア・ブラチスラヴァからチェコ・プラハへ ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「猛暑でも珈琲や抹茶はホットで」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 「オーストリア航空直行便で行く中欧4カ国巡り」 というJTBのツアーにひとり参加しました ハンガリー・スロバキア・チェコ・オーストリア 4カ国を巡るツアーです ![]() 10年近い過去の旅の記憶は 残念ながら遥か彼方へと飛んでおります というかほとんど覚えていません(苦笑) 撮影した写真を見ながら少しづつ 記憶を辿りたいと思っております ???のところも多いかと危惧していますが 懲りずにお付き合いくださると嬉しいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらの中欧旅行記は6月7日更新以降、2か月以上間が空いての更新です・・・ ブラチスラヴァは小さな街でしたので、それほど距離を歩いた記憶はないのですが、何処をどう歩いていたのやら・・・黄色い建物にはリストの銘板があり(7枚目・8枚目の写真)リストが幼少の頃住んだ建物なのだそうです。 リスト繋がりで本日のBGMはリストの『 Liebestraum No. 3 Love Dream』ですが、あまりにも有名なこの曲、実は私が知ったのはその昔(中学生の頃だったかなあ・・・)プログレッシブ・ロックバンド「イエス」のキーボード奏者でもあった リック・ウェイクマン(Rick Wakeman)のアルバムの中でした。彼のソロアルバム『ヘンリー八世の六人の妻』や『アーサー王と円卓の騎士たち』が大好きで(西洋史や伝説が好きでしたので 笑)夢中になって聴いていた頃でした。 この曲がどのアルバムの中にあったのか忘れてしまいましたが、兎に角あまりの美旋律にレコード店(当時はLPレコードだったのですよ~)に走り、これまた大好きな御大ルービンシュタイン演奏のレコードを買い、毎日のように聴いていました。 この頃から私の頭の中はロックもクラシックもごちゃまぜ状態だったのかもしれません(笑)なあんてことを懐かしく想い出しながら・・・ 2011 Central Europe List of Articles ![]() ・プロローグ ウィーン学友協会・黄金のホール ウィーン美術史博物館カフェ・ゲルストナー 機内にて”とさかのにーちゃん” ・オーストリアからハンガリー・ブダペストへ ・ハンガリー・イビスブダペストバーツィウトホテル ・ハンガリー・ブダペスト ホテル周辺を散歩 ・ハンガリー・ブダペスト 英雄広場 ・ハンガリー・ブダペスト 西洋美術館と現代美術館 ・ハンガリー・ブダペスト セーチェニ温泉とアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトヴァーン大聖堂 ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのアンドラーシ通り ・ハンガリー・ブダペスト 車窓からのオペラハウス ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ ・ハンガリー・ブダペスト ドナウ川ナイトクルーズ 2 ・ハンガリー・ブダベストからスロバキア・ブラチスラバへ ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城 ・スロバキア・ブラチスラヴァ ブラチスラヴァ城からの眺め ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街入口 & モルダバイト ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 2 ・スロバキア・ブラチスラヴァ 旧市街を歩く 3 ![]() ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
![]() |
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|