Sponsored Link
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※2008年ノルウェー旅行記の写真サイズを720×540から900×675ピクセルに変更後再更新しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ 2020.5.21 昨夜メインで使用しているノートPCが水没しました(涙) 現在 電源等を全て取り外し 天日干しをしておりますが 2011年製の古いPCですので復活するかどうか(号泣) 写真等はコンパクトハードディスクに保存してありますが 臨時使用しているモバイルPCでは作業をする気力がなくて 本日は休業しました 今後どうしたらよいのやら思案中です その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 Diana Krall Cry me a river 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※イタリア便りは通常よりも小さな画像サイズでお送りしております ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日より画像サイズが少し大きくなっております ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.6.25 静岡市駿河区 中田緑地(グリーンベルト)にて撮影 先週の木曜日は用事があり自転車で出掛ける予定でしたが、朝から大雨(涙)仕方なくレインブーツを履いて徒歩40分程の道のりをせっせと歩きました(久し振りによく歩きました)帰りには雨があがり、通りかかった公園で撮影しました。 グリーンベルトとは、「みどり」で形成した帯のこと。都市計画分野では都市の保護政策で行う緑化帯(ウィキペディアより引用しました)とのことですが、この緑地(公園)にそんな洒落た通称があるとは知りませんでした。 友人の家がこの近くにあり何度か通りかかったことはありましたが、ゆっくり中を歩いたのは初めてです。手造り感満載(というか自宅にあったものを持ち寄ったような?)統一感のないテーブルやベンチ、そして不思議なオブジェ(シュール~) 遊具は比較的新しいようでしたが、緑地そのものは以前からあるそうです。ここは子供たちの遊び場というよりもお年寄りたちの社交場のような・・・この日は誰もいませんでしたが、お天気の良い日は案外賑わっているのかもしれません。 「おおきくふらないで」と注意書きがされたブランコ、大きく振るとどうなるのでしょう・・・ブランコが外れて投げ出されてしまうとか?向こう見ずな私はあれこれ想像して試してみたくなりますが・・・(子供時代だったらやっていたかも?) 小学校低学年の頃、学校のシーソーで遊んでいて指先が隙間に嵌り(ねじが緩んでいた持ち手とシーソー板の接着部分の隙間が気になり指先をすっと入れてみたのです)思いっきりそれを外そうとしたら、爪がベリッと剥がれたことがありました。 「あれ?爪が取れちゃったみたい」と本人は全く気にしていなかったのですが、一緒に遊んでいた友達に「早く家に帰った方がいいよ」と言われ、血をだらだら流しながら帰宅。痛みはそれほど感じなかったのですが私を見た母は顔面蒼白に。 近所の外科病院で治療していただきましたが、大袈裟な包帯が鬱陶しかったような。その後、全て剥がれてしまった左手人差し指の爪は綺麗に生えてどうということはなかったのですが、子供時代は怪我が絶えない日々でした(あせっ) 近所には外科が2軒あるのですが(今でも先生たちは現役です)本当によくお世話になりました。あまりの怪我の多さに恥ずかしくてかわりばんこに通っていた記憶があります。「また来たの?今度は何したの?」とよく言われていました(笑) DSC-WX7で撮影しています ![]() ※木雪サンの体調(腸)不良にたくさんの拍手コメントをいただき、ありがとうございました。ご心配をおかけしてすみません。相変わらずゆるゆるうんが続いています(毎日出るわけではありません)が、本人は元気にしております。 動物病院からいただいたドッグフードは残念ながら木雪サンには合わなかったので(涙)結局セイラさんのお腹の中に入ることに・・・鳥ささみだけでは栄養が取れないようですが、もう暫く鳥ささみのみのごはんにしようと思っています。 一度だけ綺麗な固めのうんが出たのですが、それ以降はゆるゆるうんが出たり出なかったりです。食べる量が少ないのかなと少しづつ鳥ささみの量を増やしています。こんなに食べるものに気を遣うのはパピー時代以来かもしれません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.6.27 静岡市葵区 自宅庭にて撮影 我が家の庭に咲く紫陽花 ミセスクミコです。昨日の暑い盛り、午後2時過ぎ頃撮影しました。この時期、庭の紫陽花が咲いているところに近寄りますと蚊に刺されて大変なことになりますので(何しろ庭は密林状態)さささっと急いで撮影。 ところが少し短めのワンピースで庭に出たのがいけませんでした(いつもはちゃんとジーンズなりを履いて庭に出ます)ほんの1分ほどの撮影の間に足の三箇所を蚊に刺されたようで(刺されたのか舐められたのか?)赤くなっていました。 私の皮膚は丈夫なので紫外線にあたった時でも赤くはなりますが、そのまま沈着することなく暫くすると褪めてしまいます。昨日も刺された(舐められた?)直後は少し痒かったのですが、夕方にはもう治まり今は何の痕も残っていません。 若い頃は赤くなるのが嫌で外出時はパラソル(日傘)が手放せませんでした。ところが今は持って出ると何処かに置き忘れそうで(汗)パラソルよりも帽子をかぶることが多くなりました。その帽子すら置き忘れたことがありましたけれどもね(爆) DSC-WX7で撮影しています ![]() ※木雪サンの腸の具合があまり良くないようで、ここ3週間ほど鳥ささみのみのごはんです(獣医師の指導によりフードは与えていません)そうしたら今度はウンが出なくなり(涙)昨日やっと綺麗なウンがほんの少しだけ出てくれました。 鳥ささみのみにしてからは嘔吐は治まりましたが、5日に1度くらいで緩~いウンが出る状態でした。嘔吐が治まってから一度だけ、今まで食べていたフードを柔らかくしてほんの少し鳥ささみに混ぜたのですが、また嘔吐してしまいました。 3週間ほど前に下痢と嘔吐が続き熱中症では?等々心配したのですがどうもそういうわけでもないようです。本人は少し痩せましたが至って元気です。単純に今まで食べてきたフードが身体に合わなくなってきているのかも?しれません。 本日の朝は動物病院からいただいてきたストマックケアのフードを柔らかくして少しだけ鳥ささみに混ぜて与えましたが、これが木雪サンの身体に合ってくれることを願ってやみません、過去のようなドッグフード難民はもうこりごりですから・・・ 木雪サンを迎えた9年前、ゆるゆるウンが続きあれこれフードを変えても治まらず悩んでいたところに出会ったのが現在与えているドッグフードです。今までは浮気することなく食べさせてきましたが、年齢のこともあり替え時なのでしょうか。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.11.14 イタリア・ヴァチカン サン・ピエトロ大聖堂にて撮影 サン・ピエトロ大聖堂の聖なる扉は、全長73メートル、高さ20メートルの玄関廊(アトリウム)に沿ってある5つの扉のひとつ、サン・ピエトロ広場から向かって右側、有名なミケランジェロ作のピエタの近くにある扉です。 聖なる扉は、1950年の聖年祭にスイスのカトリック信徒たちによって寄贈されたブロンズ製の扉で、聖書の物語の彫刻が刻まれています(おじさんがいなくなるのを暫く待ったのですがどういうわけかここで止まってしまいました) この扉は、カトリック教会において「ローマ巡礼者に特別の赦しを与える」とした年「聖年」にのみローマ法王の手によって開かれる特別な扉です。25年に1度開かれますが、最近では2015年12月8日に開かれたそうです。 最後の写真はサン・ピエトロ大聖堂のファサードから見たサン・ピエトロ広場です。広場に沢山の椅子が並べられようとしていたところでしたので何か催しがあったのかもしれません。サン・ピエトロ広場はもう少し写真がありますので後日・・・ 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へ ・ヴァチカン市国 サン・ピエトロ大聖堂 聖なる扉 ![]() ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.11.14 イタリア・ヴァチカン博物館にて撮影 システィーナ礼拝堂を後にしてサン・ピエトロ大聖堂へと向かいますが、本日はその途中で撮影した写真です。1枚目と2枚目は教皇のプライベートエリアへと続く通路とのことでした。手すりから身を乗り出し手を伸ばして撮影しましたが失敗。 一斉に覗き込んだ皆さんの頭や自撮り棒がしっかり写ってしまいましたので、1枚目と2枚目は左端を大幅にトリミングしています。ロシア旅行の時もそうでしたがイタリアでも自撮り棒があちらこちらに写っていてホント迷惑だなと(あせっ) 3枚目からはヴァチカン博物館から外に出て撮影しています。最後の写真の左端に同じツアーの方たちが「疲れた~」と座っているいる姿が写っています。ピンクのフリフリが付いた棒を持っているのがこのツアーのガイドさん(義姉の友人でした) サン・ピエトロ大聖堂はすぐ横なのですが、おそらく混雑していてその時間調整でここで少し待つような形になったのだと思います。丁度この前にクロスやマリア像を売っているショップがありましたが、中に入る時間はありませんでした。 ※本日も酷い写真ですみません。ちょっと気分が乗らなくて(汗)もう少し写真を載せようと思ったのですが(こちらのブログは質より量ですから~苦笑)ちょっと疲れてしまいました。本日も用事があり出掛けますので明日もどうなることやら。 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ システィーナ礼拝堂からサン・ピエトロ大聖堂へ ![]() ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() カメラについての質問をよくいただきますので 現在使用しているコンデジ2台を撮ってみました ![]() SONY Cyber-shot DSC-HX400V 2017年10月17日お買い上げ~ 現在メインで使用しています ![]() 写真を撮りながら ワンコ達のウンを取ったりもするので あちこちぶつけて傷だらけです(汗) あまりにもぶつけるので 途中からレンズフードを付けましたが 時々フードが緩んだまま撮影してしまい 四隅が丸く縁取りになっていることも・・・ イタリア旅行の写真もその縁取りが 多くありました(涙) ![]() ZEISSレンズが唯一の拘りです~ たとえOEMでもね ボケ写真ですが・・・ ![]() ZEISSバリオ・ゾナーT 50倍ズームレンズ ![]() 扱いが雑なのか 端子カバーが馬鹿になっちゃって ぱか~んと開いたまま・・・ セロテープで留めたりしています(笑) ![]() 私らしくない花柄ストラップ(爆) KENZOもどき? 若い頃KENZOの洋服が好きで 着ていた時期もありましたが こちらはノーブランド(笑) ![]() 花柄ストラップは 昨年のイタリア旅行直前に 急遽お買い上げ~しました ![]() 手前は付属のショルダーストラップ ずっとこちらを使っていました 折角イタリアに行くのだし ちょっとお洒落にしてみようと思い 購入しましたが 正解でした というのも花柄ストラップは長めなので 斜め掛けが出来てとても便利なのです ![]() こちらもイタリア旅行直前に お買い上げ~した カメラのお洋服なるもの カメラカバー?ケース?でしょうか ![]() カメラの刺繍が可愛くて気にっていますが 埃を吸いやすい素材のようで 取ったつもりの埃が付いていますね(汗) (冬は静電気により埃で真っ白になります) 防水スプレーをしつこくかけましたので イタリア旅行時は活躍してくれました (最終日のフィレンツェは雨でしたから) ![]() こんな感じで収まっています 周囲はクッション素材なので イタリア旅行時は 手荷物のボストンバッグに入れました ![]() そしてこちらが SONY Cyber-shot DSC-WX7 バッグにぽんと入れているカメラです 2011年の4月か5月頃お買い上げ~ ![]() 醜い姿を晒しておりますが この写真でもお馴染みですね ![]() 実際はもう少し紫色かな・・・ カラーが好みでお買い上げ~しました カールツァイスバリオ・テッサー 5倍ズームレンズです こちらもZEISSレンズ というかおそらく代々ZEISSレンズの コンデジをお買い上げ~しています ![]() 厚さ約2cm 小さくて軽くて薄くてお気に入りです ![]() ネックストラップに付け替えて 使っていたこともあります きらきらラインストーンは ヒカリモノ好きな私らしいかも(笑) ![]() このポーチ(小物入れ?)に 入れてバッグにぽんです 皮革製品ですので長持ちしています 2020.6.23 自宅にて撮影 初めて購入したデジタルカメラが SONY Cyber-shot でしたので、その後もずっと浮気することなく Cyber-shot を使い続けています。カメラの事もレンズの事も難しいことはわかりませんがZEISSレンズは発色がいいように思うのです。 2011年の中欧旅行時その前のカメラを石畳に落として以来調子が悪くなり、量販店に修理依頼をしようと出掛けたのですが、「修理するより購入した方が安い」と言われお買い上げ~したのがDSC-WX7です(ツァイスレンズだし紫色だし 笑) DSC-WX7は小さくて軽いのでいつもバッグの中に入れていました。2011年以降はワンコ達の写真を撮ることがメインでしたから5倍ズームレンズで何ら不便は感じませんでした。2016年のロシア旅行の写真もこのカメラで撮影しています。 ところが或る時、曇り空を撮影しましたら左上に灰色の丸いシミが・・・どうやらイメージセンサーの汚れのようで、さすがの私も分解掃除は恐くて出来ませんでした。さらにその頃から起動したりしなかったりの繰り返しが続いていました。 そしてたまたま行った家電量販店で「最後の1台!破格値!!」と売っていたのがDSC-HX400Vでした。ツァイスレンズの50倍ズームって結構遠くのモノを撮ることが出来るよねなんてその気になっちゃいまして、お買い上げ~しました。 DSC-WX7は相変わらず左上に丸いシミが写りますが、色濃いモノや食べ物を撮る時は便利なので両方のカメラを使っています。本日の写真も11枚目までのDSC-HX400Vの写真はDSC-WX7で撮影していますが、何ら遜色がないような・・・ DSC-WX7はたま~にストライキを起こしますが、それでも以前の様に起動したりしなくなったりということはなくなり、素直に起動してくれるようになりました(疲れちゃっていたのかな 笑 今はお休みしていることも多いですから) DSC-HX400Vはトリセツを見るといろいろなことが出来るようですが、全く使いこなせていません。せいぜいお任せモードからプログラムモードにしたり絞りやシャッタースピード優先にしてみたり・・・マニュアルでちょこちょこ遊ぶ程度です。 「豚に真珠とはまさにこのことだよねえ」と思います。カメラがお利口さんだからそれなりに撮れてはいるようですが、まだまだ思うようには撮れません(永遠に発展途上ですから 笑)きちんとトリセツを読むことから始めないといけないですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() INFO BREITLING が届きましたので またまた自画自賛をすることにしました(笑) ![]() 届いたINFO BREITLING VOL.38 2020 一応クラブ・ブライトリングの会員です ![]() 相変わらずCOOLな三人さん 左からシャーリーズ・セロン ブラッド・ピット アダム・ドライバー ![]() クロノマットが30数年ぶりに 完全リニューアルされたそうですが・・・ ![]() 私には心強い相棒がいますので 今後も決して浮気はしません(きっぱり) と相棒のクロノマットを撮影してみる・・・ ![]() そろそろ汗を掻く時期なので エナメルブレスレットから ステンレスブレスレットに 換えなければと思っています ![]() 引き籠り生活が長かったので 時計も止まったままでした 久し振りに音を聴きました ![]() 夜中にごぞごぞ撮影しました ピンク色の写り込みは追及しないで~(爆) でここからは最近読み始めた本 ![]() トム・クランシー「戦闘航空団解剖」 ウン十年前に読んだのですが 内容をほとんど覚えていません(汗) 先日別の本を探していたら 書棚の隅から出てきました なかなか進まなくて まだ100ページあたりです (700ページ近くある長編です) 以前にも触れましたが トム・クランシーの軍事ミステリー小説に嵌り 紆余曲折しながら辿り着いたのが ブライトリングのクロノマットでした ってどんな関連があるの?という話ですが・・・ (気が向いたらそのうち語るやもしれません) 兎に角時計はこれで完結しちゃったわけです あと何回オーバーホールをするのか わかりませんが 私がこの世を去るまで 相棒でいてくれると思います 婆(ばば)がブライトリングというのも カッコいいと思いません?(笑) 本日の写真はこのコンデジ DSC-WX7で撮影しています ![]() ![]() ・Welcome back my BREITLING ・dress-up BREITLING ・BREITLING 時計を着替えてみましたが・・・ ・時計も衣替え BREITLING CHRONOMETRE ・BREITLING THE CINEMA SQUAD ブラピがクール ♪ ・INFO BREITLING よりブライトリング・ クロノマット ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() 宿泊したスカンジックホテル ダイニングルームより撮影 シャンデリアが写り込んでいます(汗) ![]() トロムソ空港が遠くに見えます ![]() 工学最高の15倍ズームで撮影 この時もかなり吹雪いていました ![]() 対岸の山も真っ白 ![]() 今度は近場にカメラを向けて ガソリンスタンドのようです ![]() ホテルから歩いて5分と言われた ショッピングセンター この後雪の中を30分ほど歩きました ![]() ホテルの前に出てみました 寒いというか痛い!! ![]() 空気がピーンと張り詰めていて綺麗 ♪ ![]() 車に乗ったワンコ発見!! ![]() 夫さんの実家にいたセッター 予之輔(ヨノスケ)に何処となく似ています ![]() 三日間お世話になったスカンジックホテル 部屋に続く廊下です ダイニングルームのドリンクバーが 24時間フリーでしたので この廊下をよく往復していました(笑) 2020年6月20日追記 ![]() 2008年2月16日 トロムソに到着した翌日は朝から吹雪いていました。雪が降ったかと思うと青空が出たり、北極圏特有の天気なのでしょうか。1枚目から6枚目までは宿泊したスカンジックホテルのダイニングルームから撮影しています。 朝食の後でしたから午前9時頃だったと思います。3日間こんな天気が続きましたので結局オーロラを見ることは叶いませんでしたが、これは”また来てね”というメッセージだと勝手に解釈しました(オーロラツアーにも申込みましたが何の連絡もなく勝手に?キャンセルされました 涙) 前日は当初の予定通り何とかその日のうちにトロムソに着くことが出来ましたが、成田から飛行機がまさかの delay(遅れ)でどうなることかと気を揉みました。予約していたホテルに到着したのは午後11時頃だったように記憶しています。 昨日更新したSAS スカンジナビア航空のエアバスを出発ロビー付近から撮影していた時は、何も知らず未だ余裕がありました。機長のハンサムであろうお顔を拝みたくて(笑)頑張って撮影していましたから(結局ボケ写真になり拝めませんでしたが) 北欧(ヨーロッパ全体?)の人々は本当に大らかと言うのでしょうか、小さなことに拘らない?特に時間に関しては日本人感覚ではとてもついてゆけないと思いました。行きの便から delay 騒ぎで真っ青に・・・ いつまでたっても搭乗出来ないし、そのうち出発時間は過ぎるしで「あれれ?どうなってんの?」この日は成田→コペンハーゲン(デンマーク)→オスロ(ノルウェー)→トロムソ(ノルウェー)と乗り継ぎを2回しなければいけなかったのです。 同行の友人は「この旅行もう駄目だよ、行けないよ」などと言う始末(あせっ)「あのねー最初から諦めないでくださいよぉ(←私の心の声です)」何度かSASの係員に確認しましたが「お待ちください」と言うばかりで平然と構えています、こちらは待つしかないのですよね。 結局この便はかなり遅れて(タイヤに亀裂が見つかりその交換をしていたとアナウンスがありましたが2時間遅れだったと記憶しています)飛び立ちましたが、その後のすべての便が遅れ、予定通りその日のうちになんとかトロムソに到着することが出来ました。まあ結果オーライだったわけですが一時はどうなることかと冷や汗ものでした。 旅慣れた人でしたら落ち着いてどんと構えていられたのかもしれませんが、私にとっては人生二度目の海外旅行、それも初のフリー旅行でしたから頼れるものは己の乏しい英語力(同行の友人は全て私に丸投げ状態で全く頼りにならず 汗)のみ。 という何とも綱渡りのような旅の初日でした。それでも何とかなっちゃったんですけれどもね(笑) その後もあれこれ私がやらかしましたが、思う存分旅を楽しみ、無事帰国することが出来ました。おそらくこの旅で変な自信と度胸がついたのでしょう、翌年再びフリー旅行「ノルウェー・デンマークひとり旅」を決行したのですから・・・ ※2020年6月22日 2008年2月25日の記事を再更新しました(地図はお借りしました) ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 旅立ち」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
と言ってもまだ日本上空です(笑) ![]() 翼と雲海 ![]() 座席からは翼が見えました ![]() 待ってましたっ 機内食 ♪ お腹が空きました(笑) それにしても巻寿司とパンって??? ![]() 100mlのミネラルウォーター木曽水 これが嬉しかったです 機内は乾燥していて喉が渇きました ![]() すき焼き風煮込み?でしょうか 鶏肉は柔らかかったのですが 味付けが少々甘かったかな~ ![]() 巻寿司とバッテラのような・・・ ![]() 機内食を食べ終わる頃には 外が暗くなってきていました ![]() シベリア上空でしょうか 翼も凍っていたような・・・ 2020年6月21日追記 海外旅行時は機内食から毎回の食事(ほとんどがツアー旅行時)まで結構撮影しているのですが、それは初めてのトルコ旅行で一緒になった男子(某料理学校の息子さん)が毎回食事の写真を撮影しているのを見て、なるほど~と思ったからです。 当時はまだデジタルがなくフィルムカメラの時代でしたが、彼は兎に角食べたものをせっせと撮影、記録していたようでした。料理学校の息子さんということもあったのかもしれませんが「食事はその国の文化の一端だよね」と妙に納得しました。 この旅は個人旅行でしたので、スーパーやデリでパンや軽食を買って食べていました、さすがにその写真は撮っていませんでしたが、ツアー旅行の食事は滞在国の名物料理が出てきますから、少しだけその国の食文化に触れることが出来るような。 私は何処の国へ出掛けても、自由時間には必ずその国の市場やスーパーマーケットのようなところを見て回ります。生鮮食品の違いや缶詰や瓶詰、それからお菓子や軽食コーナー(必ず立ち寄り夜食用に買います~笑)等々見ていて飽きません。 文化云々とわかったよーなえらそーなことを書いていますが、要は単に食いしん坊なだけ(爆) ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 憧れの国 ノルウェーを旅行してきました 往復航空券とホテルを予約しての個人旅行です 海外旅行は15年前 ツアーで行ったトルコ以来 英語もかなり怪しい状態 あれこれハプニングもありましたが 本当に楽しい8日間でした 写真は470枚ほど撮影しましたので 少しづつ更新してゆきたいと思っております 本日は2月15日出発前に成田空港で撮影したものです いよいよ緊張と興奮の旅のはじまりです・・・ ![]() 成田国際空港第1旅客ターミナル 南ウィング出発ロビーにて ![]() この掲示板をドキドキしながら見上げました ![]() ありました スカンジナビア航空(SAS)コペンハーゲン行 ![]() コペンハーゲン乗継でオスロに向かいます さらにオスロから乗継でトロムソへ ![]() 実際は delay で大変な思いをしたのですが この時はそんなことも未だ知らず・・・ ![]() スカンジナビア航空エアバス なかなかスマートな飛行機です ![]() これに乗ってゆくのねと思わずパチリ ![]() 機長を撮りたかったのですが失敗 ボケました(汗) ![]() 時間があったので空港内を探索中♪ 2020年6月20日追記 ブログのテンプレートのリニューアルに伴い、サイズ900×675ピクセルの写真が掲載できるようになりました(それまでは720×540ピクセル)元サイズの過去写真が残っているものは記事の写真を順次リニューアル予定です。 日々の写真よりもどちらかと言うと海外旅行時の写真を先にリニューアルしていきたいと思っています。それでまずは2008年のノルウェー旅行記から手をつけることにしました。のんびり再更新してゆきますので宜しかったらご覧ください。 ところでこの記事は帰国した翌日2008年2月23日に更新していました。今でしたら帰国した翌日は、時差ボケからほぼ1日寝ていると思いますが、当時は心身ともに若かったのですね。翌日からちゃんと活動していたようです(笑) この時はホテル日航成田に前泊しました 写真は更新せずにボツにしたと記憶しています 記事のリニューアルに伴い今回追加します ![]() ホテル日航成田の部屋にて この旅では78cmサイズのRIMOWA 荷物が少なく中はすかすかでした(笑) 大きなサイズのスーツケースは 取り回しが大変だと思い 翌年からその後の旅のお供になる 同じくRIMOWAのユーロサイズ?を 使うようになりました ![]() PCも旅のお共をしてくれました SONY VAIO(モバイルPC) 小さくて使いやすいPCでした 当時の駄文だらだらブログも ホテルの部屋で更新していました(笑) ※2020年6月20日 2008年2月23日の記事を再更新しました ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 友に逢う」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.11.14 イタリア・ヴァチカン博物館 ラファエロの間等にて撮影 いよいよラファエロの間の最後のひとつ「ボルゴの火災の間」で『ボルゴの火災』を見てシスティーナ礼拝堂へ向かいます。1枚目から3枚目が『ボルゴの火災』のフレスコ画、4枚目は「ボルゴの火災の間」の天井画ですが中途半端な写真です。 『ボルゴの火災』は「教皇の書」に記されているレオ4世による奇跡を描いた絵画である。カトリック教会によると847年ローマの一地方であるボルゴで起こった火災を、レオ4世が祝福 により鎮火したとされている(ウィキペディアより引用) 壁を降りようとしている?全裸の男性(と思ったら布がぴろんと垂れていました)が目を惹きました。その前にいる老人を担いでいる男性も布でちゃんと大事な部分が隠されています(っていったい何処を見てるのーって話ですよね 笑) 5枚目から7枚目はおそらくシスティーナ礼拝堂へ向かう途中に撮影したのだと思いますが、よく覚えていません。ラファエロの間とシスティーナ礼拝堂が見たくてこのツアーに参加しましたが、これでヴァチカン博物館ともお別れです。 5回にわたって更新したラファエロの間のフレスコ画は本日が最終日ですが、全てを撮影してはいません、掲載したのはほんの一部です。そもそも数時間でヴァチカン博物館を廻ろうと言うのは到底無理があり、勿体無いと思いました。 私は歩くこと自体全く苦にならないのでヴァチカン博物館ツアーは楽しめましたが、参加されていた年配の方たちは「あー疲れた、もう座りたい」という顔をされていました。興味がなければフレスコ画はどれもこれも同じにしか見えないだろうし 座って休む場所もなく、ひたすら歩き回りこれでもかとコレクションを見せつけられると「もううんざりですぅ」という気持ちになってくるのも仕方がないと思います。私は見るものすべてが刺激的(笑)ミーハー気分で歩きましたけれどもね ♪ この後システィーナ礼拝堂へ向かったのですが、堂内は撮影禁止(及び私語厳禁)でしたので写真はありません。この頃には凄い混雑状態でしたが、ミケランジェロが描いた有名な作品『最後の審判』と天井画『天地創造』には圧倒されました。 その後出口に向かおうとすると出口付近がまたまた大混雑・・・先に進めないのです。どうやら海外の賓客がサン・ピエトロ大聖堂を訪れていたようで保安上の理由から?私たちはシスティーナ礼拝堂に閉じ込められてしまったとのこと・・・ おかげでまたミケランジェロの『最後の審判』前に戻り、ゆっくりじっくり堪能し、ずるっと剥けた人間の皮として描かれたミケランジェロの自画像もしっかり確認することが出来ました(どなたか知りませんが賓客さんに感謝ですね 笑) 2019 Italy List of Articles ![]() ・ダイジェスト版 ・プロローグ 羽田空港にて 出国からルフトハンザ機へ ミュンヘンからローマへ ・ヴァチカン市国 ヴァチカン博物館前にて ヴァチカン博物館 螺旋階段 ピーニャの中庭 キアラモンティ美術館 ベルヴェデーレの中庭 ピオ・クレメンティーノ美術館 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」 ピオ・クレメンティーノ美術館「円形の間」彫像 ピオ・クレメンティーノ美術館「ギリシャ十字の間」 燭台のギャラリー タペストリーのギャラリー 地図のギャラリー 眺めのいい窓 ソビエスキ王の間 無原罪の御宿りの間 ラファエロの間 ヘリオドロスの間 ラファエロの間 「ボルセーナのミサ」 ラファエロの間 「アテナイの学堂」 ラファエロの間 署名の間 ラファエロの間からシスティーナ礼拝堂へ ![]() ・ローマの小さなお菓子屋さん PASTICCERIA 5 LUNE ・イタリア土産 修道院で作られたはちみつ石鹸等 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.4.16 名古屋市中区大須 大須観音にて撮影 本日の写真はこのコンデジ DSC-WX7で撮影しています ![]() 2016年当時は毎日静岡⇔名古屋間の新幹線通勤をしていましたが、持っていた新幹線定期券を使って、休日に名古屋まで出掛けたことは2年間で数回しかありませんでした。その貴重な1回がこの大須巡りでした。 休日はもっぱら地元静岡でうろうろしていたことが多かったということもありますが、「休みの日までね~」というのが正直な気持ちだったと記憶しています。ただ、今後あと何年新幹線通勤が出来るのかわからないし・・・ 今のうちに名古屋をもっとよく知っておこう(通勤のみでランチ以外事務所の外へ出ることはほとんどなし)ということで、名古屋駅から地下鉄東山線に乗り、伏見駅で鶴舞線に乗り換えて一駅、大須観音駅で降りぶらぶらと歩きました。 この日はお天気も良く暑いくらいの一日だったように思います。古いものと新しいものが混在する多国籍地帯?大須商店街もゆっくり楽しみました(笑)それにしてもさすが名古屋、人が多かったです(地元静岡と比較しては名古屋に失礼ですね) そうそうこの2週間後の或る朝、突然起き上がれなくなり鬱状態が始まったのでした。「いつまで新幹線通勤が出来るのかわからないし・・・」は現実のものとなってしまったわけですが、自分でもなんとなく危ういなあとは思っていました。 名古屋勤務時代の同僚(というか後輩かな 私は転職組でしたので新卒採用された彼女たちとは10歳ほど年が離れています)とは今でもメールのやりとりをしていますが、職場の締め付けがどんどん厳しいものになっているそうです。 昨日もそんなメールをもらい「そう言えば大須に行ったよねえ」と思い出し、写真を探しましたらコンパクトハードディスクにちゃんと残っていました。ほとんどの写真がリサイズ(720×540ピクセル)されている中、そのままの状態でした。 ※今週は些末ないことで少々気持ちが落ちています、またワンコの木雪サンも下痢が続いた為散歩に出掛けていません。そんなわけでコンパクトハードディスクから古い写真を引っ張り出してゆっくり過去帰りをしながら更新しています・・・ それから静岡⇔名古屋間の新幹線定期代及び名古屋駅から栄駅までの地下鉄東山線の定期代は会社負担でした。今思うとこんな駄目社員によく職場は支給してくれていたなと(定期代が給与と一緒に振り込まれた月は所得税がど~んと引かれましたがそれは言ってはいけませんよね 苦笑) ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 梅の雨」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ I'll be there・・・ マライアと歌えば元気になるかも(笑) ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 当時何故かフルチョイスのドール Super Dollfie をお迎えしました 自分好みの眼の色 眉の形や唇等 オーダーで作っていただきました 私のHNから瑠(ル)を外して 紫闇(シアン) 紫闇嬢です シアン化合物ではありませんが(笑) ただ美しいだけではなく 少々危険な香りのする姫をイメージ この日は紫闇嬢を迎えるにあたり ドレス等を買いに出掛けたのでした ![]() 原宿駅から近かったのに迷いました 田舎者故仕方がありませんが・・・ ![]() やっと到着した時は嬉しかった(笑) ![]() 1Fのショップを目指します・・・ ![]() ここからはお買い上げ~したドレスです ドレス1着目 ブーツを履かせましょ♪ 編上げブーツが欲しかったのですが なかったので厚底ブーツにしました ![]() ドレス2着目 ロングドレスです ゴスロリ系は当時から大好き 私も着ていた時期がありました(爆) ![]() 生地の質感がとてもいい感じでした ![]() 白いワンピースはナイトドレスに♪ ![]() スプリングコート・ポロシャツ・ミニスカセット ハンチング付きでなかなかお洒落~ ![]() 紐パン(爆) オーバーニー ブーツ 小さいものほど高いっ 私の靴下より高価@@ ![]() 2008.5.23 東京都渋谷区神宮前 天使のすみか 原宿店にて撮影 我が家の姫、紫闇嬢(Super Dollfie)の衣装等を買いに原宿まで出掛けた時の画像が残っていました、12年前の写真です。かつての駄文だらだらブログ(現在はクローズ中)にその時の記事がありましたので転載します・・・ 昨日は朝8時36分の新幹線に乗り、五反田にあるファッションメーカーの「秋・冬コレクション(2008-2009)」を見て、紫闇嬢の衣装探しに原宿へ行ってまいりました(←よく行ったよねえ この頃の方が活動的だったのかも) 田舎もんのワタクシ、原宿駅を降りてからすっかり迷ってしまい「天使のすみか 原宿店」に電話をする羽目に(滝汗)店長さんとおぼしき男性が親切に教えてくださいました(←やはり迷いました 方向音痴の私が迷わず行けるわけがない) ジャニーズ事務所の前を通り抜け少し歩くとビルの一階に「天使のすみか 原宿店」がありました。原宿駅のすぐ近くだったのですねえ、随分遠くまで歩いてしまいました(←何処を見て歩いていたのやら まあこれは今も変わらないか 笑) イマサンくらいでよくわからないのですが・・・イベントが先週ありかなり売れてしまったらしいのですね。それでも委託品(一般の方が作った衣装等を売っているのです)が沢山あり、ここまで来た甲斐があったというものです(←なるほど~) ほとんどワタクシ好み(笑)の黒いドレスがいっぱい♪ 散々悩んで(何しろ紫闇嬢をお迎えするのは来月ですから・・・顔もなんとな~くと言う感じでしか覚えておりません 汗)ドレス2着、ワンピース1着(←これはお寝巻き用に) 白いスプリングコート付きのミニスカセット、オーバーニー(所謂靴下)、及びブーツをお買い上げ~しました。黒いドレス2着にはしっかり帽子も付いているのです。このドレス2着とオーバーニーが委託品とのことでした(←ちまちまと可愛い) それから、紐パン(爆)は白いワンピースに付いていたものです。これ以外にも下着セット(ブラもある @@)なんつうものもありました。装飾品もありましたよ、リングとかネックレスとか・・・(←見ているだけも楽しい) 次回はいつ行くことができるのかわかりませんので、ついつい欲張って買い込んでしまいました。あとは紫闇嬢が我が家に来るのを待つばかりです(笑)早く来ないかな~(←その後紫闇嬢は6月初旬にお迎えしました) とひとり突っ込みを入れながら、当時の事を思い出していました。室内は撮影禁止ですが外からはOKとのことでだったらしく何枚か撮影していました。現在は場所も移転して『天使の窓 原宿・表参道』になっているようです。 そういえば地元のお店では気にいったドレスが見つからなくてそれで原宿まで行こうと。丁度秋・冬ファッションの展示会がありその帰りに立ち寄った覚えがあります。当時は欲が先行していましたから頑張って出掛けたのでしょうねえ。 その後紫闇嬢を連れて徒歩で(笑)あちこち出掛けたこともありましたが、写真は撮っていませんでした。というのも紫闇嬢、結構大きくて重いので彼女とカメラの両方と言うのはさすがに辛かったのかもしれません(根性だけはあったのですが) 興味のある方はご覧くださいませ ![]() Super Dollfie 紫闇嬢を紹介します♪ ![]() 青汁スタンドでくつろぐ紫闇嬢 ![]() Where are your manners ? ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.6.9 静岡市駿河区 自宅近くにて撮影 一昨日辺りから気分はブルー・・・更新を休もうかと思ったのですが、友人たちとのランチの帰り、暑さで朦朧としながら近所の公園に立ち寄り、紫陽花とアガパンサスを撮影したことを思い出しました、相変わらずワンパターンの酷い写真です。 炎天下でしたのでなんとなく紫陽花の葉は元気がないし、花もあまり綺麗ではなかった(あせっ) アガパンサスは花を囲っていた袋がはじけて小さな花たちが開きはじめたところでした。花は咲き誇った時よりも開き始めが美しくて好きです。 ところで・・・サイドバーのカレンダーを見たら先週は休むことなく真面目に更新したんだねーワタクシ(笑) DSC-WX7で撮影しています ![]() ※本日のBGMは I Like Chopin イタリアの歌手ガゼボの1983年の楽曲です。日本では小林麻美さんの『雨音はショパンの調べ』としてヒットしました。別館「夢の通ひ路」ではGazeboの動画をお借りしていますがこちらはピアノ曲で・・・ ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで綴っております ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため 2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです
![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.14 イタリア・ラツィオ州ヴィテルボ県ヴィーコ湖にて撮影 姪たちの果樹園があるヴィテルボ県トビア村はラツィオ州(州都は首都ローマ)に属しますが、ヴィテルボ県にはたくさんの湖があり、カヤックやヨットなどのスポーツを楽しんだり、美しい自然を堪能したりと人其々の楽しみ方が出来るそうです。 ヴィテルボ県にはボルセーナ湖、ブラッチャーノ湖、ヴィーコ湖という3つのカルデラ湖があり、イタリア有数の美しい風景をつくりだしています。夫さんたちはそのうちのひとつヴィーコ湖(周囲は自然保護区になっています)に行ったようです。 ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 水無月の夜」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
![]() |
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|