Sponsored Link
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.1.13 静岡市葵区羽鳥 安倍城跡にて撮影 安倍城跡は市内西部を流れる安倍川の右岸にそびえる標高435メートルの山の頂にある。 築城年代は不明だが、駿河狩野氏一門で建武政権期に武者所に勤めていた狩野貞永(貞長)の築城と伝わることから、14世紀前半と考えられる。 山頂を本城として、周囲の尾根筋にも久住砦などの支城を多く配置し、狩野氏の一城砦群を形成している。狩野氏は、建武政権崩壊後の南北朝期には南朝方につき、北朝方の今川氏と安倍川を挟んで熾烈な攻防を繰り広げた。 1392年の南北朝統一後は今川に恭順していたが、1433年(永享5年)の今川範政の死によって勃発した今川家中の内紛に乗じて離反するものの、逆に今川方に攻められて衰退。 以降安倍城は文献に現れないことから、廃城もこの頃(15世紀前半)と見られている。 城跡は、幅35メートルほどの最上部の尾根を本曲輪として、その周囲に稜線に沿うように階段状の小曲輪を配置しており、一部の曲輪間には、堀切を設けている。 これらの遺構の多くは南北朝期よりも後の時代の改修によって造られたものと考えられている。 城跡を含む当山は、現在登山コースとなっており、東南麓の慈悲尾(しいのお)増善寺と、西南麓の羽鳥(はとり)洞慶院から登攀して曲輪や堀切などを見ることが出来るが、急峻な箇所も多い。(ウィキペディアより引用) 恥ずかしながら地元にウン十年住んでいながら安倍城というものがあることすら知りませんでした(汗)洞慶院の梅園に行った日、夫さんの「安倍城跡が近くにあるけど」という一言で登ってみることに・・・ 「435メートルの山なんて簡単、簡単、ちょろいもんよ」と思ったのが大間違い!!途中まではワンコ達(木雪サンとセイラさん)は軽快に登って行きましたが、結構な登りに私は青色吐息。 夫さんと先に登って行った木雪サンがそんな私を心配して?様子を見に戻ってきますしセイラさんは立ち止まって待っています(苦笑)そろそろ頂上近くかなと少し開けたところでひとやすみしました。 丁度降りてくる山ガールさんがいらしたので、あとどのくらいかと夫さんが聞きますと「ここから先がきついですよ、一度登ってまた下がって登ります、ここでやっと半分くらいかな」@@ 「ここでやっと半分なの?ほえ~」ゆっくりとはいえ既に1時間程登っています。私は少し休んだら元気になりましたので、このまま登るつもりでいたのですが、セイラさんが一歩も動かなくなってしまいました。 登り坂を目の前にして、ぴょんぴょん飛び跳ねて戦闘的な木雪サンとは対照的にセイラさんは「もうたくさんですぅ、早く家に帰ってまったりしたいですぅ」と目が訴えていました。 それで仕方なく引き返すことにしましたがセイラさんは暫く夫さんに抱かれて下りました。セイラさん、途中から元気になり自力で山を下りましたが、低山だからと侮ってはいけませんね。 山頂では土塁や堀切などの遺構を確認することができ、本丸跡に城址碑もあるそうです。また眺望も素晴らしく静岡市街や富士山を見ることが出来るとか・・・是非リベンジしたいと思っています(ワンコ達は留守番かな~) ![]() ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 気紛れ更新ですが・・・ ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いております ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
![]() |
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]() 画像をクリックしてご覧下さいませ
![]()
![]()
|
|