Sponsored Link
2015年5月29日から約1か月間滞在した 夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.4 イタリア・ローマから70㎞ほど離れた姪たちの果樹園にて 果樹園に着いたのが8時半です。すでに姪たちは小屋作りをしていましたが一旦手を休め、甘いパンで朝食。 二人は資金を出し合い、広さ1ヘクタール(100平米・3000坪)程の果樹園を手に入れました。果樹園には前オーナーの葡萄とオリーブがすぐに収穫できる状態でとても幸運だった言っていました。 この夏からは収穫したオリーブを村で絞ってもらいビン詰めにして収入を得るようです。ここは良質なワインのできる産地だそうで自分たちの育てる葡萄も期待していると言っていました。 前回記事に書いた夫さんからのメールを1部抜粋しました。本日はその果樹園の中に自分たちで建てていた小屋の様子です。タイル職人のエンリコさんに手伝ってもらってはいますが、それ以外は全て自分たちで・・・ 夫さんも手伝いましたがこの時かなり鍛えられたようで、帰国後、実家の屋根に登り雨樋を直し、詰まった下水管を綺麗に整備し、さらには災害時のワンコ達用避難小屋まで作ってしまいました@@ サバイバルの達人でもある姪の結婚相手とは言葉が通じなくても、身振り手振り足振りで気が合ったそうで(笑)初めての壁塗り作業時「なかなか筋がいい」と褒められたと喜んでいました・・・ 何度か登場していますが夫さんが基礎から全て自分で建てたワンコ小屋 ↓ ![]() 当時の携帯画像ですので縦長になっています。 これにはさすがに驚きました。庭にあった古い物置を撤去してそこに建てていました。屋根に取り付ける予定だったソーラーパネルはずっと実験中?とかでまだ載っていません(どうなったのかは敢えて聞きません 笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」 昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真を スキャンした画像と夫さんの文章でお送りします ![]() バンフ国立公園にて 夜になると 彼らの車でディスコに繰り出した 「若い頃さ、 カナダのディスコで踊ったんぜ!」(笑) to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下の Related Articleよりご覧くださいませ ※ルシアン記 彼らとは前回の記事に登場したアイダホから来た車の修理工たちです。夫さんとディスコは、逆さにしても斜めにしてみても結びつきませんが・・・まあそんな時代もあったのでしょう(笑) ![]() 本日は19:00からCafe & Bar Eternal Buddyにて「Music for Buddy・フルートとピアノのライブ演奏会」があります。曲目はクラシックからポップスまでとのことなので楽しみです。 浴衣を着て行く予定なので午後から呉服店で着付けをしていただいて出掛けます。毎度のことながら長い髪が纏まらずずるずると落ちてきそうなので、ワンレン短めのズラ(ウィッグ)を使用することにしました。 一応カメラを持ってゆくつもりですが、慣れない浴衣姿で写真が撮れるのか・・・わかりません。ライブは満員御礼で30名ほどを予定していたそうですが、40名超えになったとか@@ 混雑しているとなるとますます写真撮影は難しいかもしれません・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 先週の金曜日は着付教室の後 Cafe & Bar Eternal Buddyへ・・・
![]() お店に着いたのは5時半頃でした ![]() この写真は帰りがけ 7時半頃撮影しています ![]() 毎週木曜日と金曜日の夜は ピアノライブがあります ![]() 店内は6時少し前に撮影 ![]() ほろ酔いセット 2ドリンク+オードブル5品 ![]() 赤ワインとウィスキー水割りを いただきました ![]() 7時からピアノライブが始まりました お客様がいらしたので あまり写真は撮れませんでしが・・・ ![]() ライブはやはりいいですね♪ ![]() ![]() 2019.8.23 静岡市葵区本通 Cafe & Bar Eternal Buddyにて撮影 今回は古いコンデジで撮影していますが、暗い写真になってしまいました(1枚目の写真のみ8月3日撮影のものを使用しています)夜はいつものカメラの方が設定により明るく綺麗に撮ることが出来ます。 恥ずかしながらワイン1杯とウィスキー水割り1杯でほろ酔いになってしまいました、というのもお酒をいただくのは数年ぶり、もしかしたら2016年のロシア旅行以来かもしれません。 ロシア旅行の時は飛行機の中や食事の時に結構ワインを飲んでいたのですが、ほとんど酔いませんでした。日頃お酒を飲むことがないのでせめて旅行の時くらいはといただくのですが不思議と酔いません。 空気が乾燥していたから?とか寒かったから?とかあれこれ考えるのですが、ツアー旅行とはいえやはり軽い緊張感があったからなのかもしれません。 11月のイタリア・ローマ研修旅行(先日、会社に確認したところ催行決定のようです)ではおそらく夜はパーティになるかと思いますので、調子に乗ってじゃんじゃんワインを飲んじゃいそうな気がします~(爆) 今回もほとんど知り合いのいないひとり参加なので、「倒れても誰も介抱してくれないよー!!気にかけてもくれないよー!!」と己に言い聞かせてほどほどにしようと思っていますが、どうなることやら・・・ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 山門東側にある蓮池です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.8.18 静岡市葵区大岩 臨済寺にて撮影 月曜日から続いた臨済寺、本日最終日です。同じような写真が続いてしまいましたが、懲りずにご覧くださってありがとうございました。 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の一はこちらからどうぞ 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の二はこちらからどうぞ 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の三はこちらからどうぞ ![]() ぽちっとAmazon 今月は激しく”ぽちっとAmazon”が続いております。 ・・・で何をお買い上げ~しているか?(笑) まずはおたっくす(FAX機能付電話機)次がレース足袋(浴衣用に履こうかなと)及び浴衣着付セット(着物着付セットを探しても見つからなかったので)・・・ そして一昨日は外付けハードディスクをお買い上げ~現在BS日テレで放映中の「イサベル 波乱のスペイン女王」(月~金 午後2時30分から3時30分)を録画するためです。 「イサベル」は「エカテリーナ2世」放映後見始めたのですが、これがなかなか面白い♪歴史(特に西洋史)好きなので歴時時代劇はかぶりつきで観ていますが、如何せんスペイン語(日本語字幕)なので時々???になります。 さらに所用があり午後から出掛けることも多く、そういう時は泣く泣く諦めていました。それで出掛ける日の前に手持ちのコンパクトハードディスクに録画しようとしましたら、TVに接続するとハードディスクを初期化するかどうかと訊いてくるのです。 手持ちのコンパクトハードディスクは1.0TBなので容量的には問題なく録画出来ると思うのですが、どうもPC保存したデータとTV録画の共存は出来ないようなのです(HDはI-O DATAのポータブルハードディスク) それでTV録画用にBUFFALOハードディスク4.0TB(9,780円)をぽちっ。 因みに家電量販店も見たのですが、15,000円以上でしたのでとってもお買い得!!4.0TBあれば400時間ほど録画出来るみたいです(そんなに必要ないかなとも思いますが・・・) 「イサベル」と「エカテリーナ2世」が再放送されれば(「エカテリーナ2世」は何度か放映されているようです)全部録画保存して最初からゆっくり観たいなあと思っております。 私は映画も海外ドラマも基本、字幕で観ています(私的には吹替は別作品というイメージが強くあまり好きではないのです)ただスペイン語やロシア語での放送はちょっと目を離すと???になってしまいます。 それに「ながら観」が出来ず辛い、ややこしい歴史上の出来事は時に「あれれ?これって???」となることも多い等々、ゆっくり見直したいなあと思っていましたので迷わずお買い上げ~しました。 今日もランチをしながらスマホ教室(生徒さんはひとりですが 笑)なので早速録画予約しました~大雨の中出掛けるのは・・・ですが、約束していたことなので仕方がありません。 そしてラスト、かなりハードに使っていたタブレットが遂に起動しなくなりました(涙)おそらく前スマホ同様、内蔵電池だと思うのですが、その前からあまり調子がよくなかったので思い切ってぽちっしました。 こちらも家電量販店のHP(通販)や価格com等で価格調査済み(笑)Amazonのアンドロイドで探すと出てくる出てくる、名前も聞いた事がないような破格値のタブレット(本当に大丈夫なの?という値段)たち・・・ トランプ発言で先行き怪しいかな~?と迷いましたが、でもまあタブレットではprime videoを観たりKindleを読んだりするくらいなので問題なしかなと思い、昨日HUAWEI 10.1インチタブレットをぽちっしました。 本日午前中、到着予定です・・・ ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
臨済寺(りんざいじ)です・・・ ![]() 山門西側から見た新仏殿 ![]() 新仏殿 左側の墓所を外したのですが 少し写ってしまいました・・・ セピア加工にしてみました ![]() 新仏殿東側にある 新仏殿と座禅堂を繋ぐ階段通路 ![]() こちらもセピア加工にしてみました ![]() この階段通路を歩いてみたい(笑) ![]() 立入禁止区域ですから 外側から撮影しています ![]() 山門西側の蓮池 ![]() 松の間から撮影 ![]() 2019.8.18 静岡市葵区大岩 臨済寺にて撮影 本日は徳川時代の臨済寺の歴史を紐解いてみましょう(興味のない方はスルーしてくださいね) 永禄11年(1568年)、今川氏・北条氏との甲相駿三国同盟が手切となり武田信玄による駿河侵攻が開始され、駿府城下に火が懸けられたため、臨済寺の堂宇も灰燼に帰した。 しかし、天正10年(1582年)の武田氏滅亡後に駿河を領有した徳川家康が正親町天皇の勅命によって復興・整備を進め、現在も残る本堂が再建されるなど盛時の姿を取り戻した。 当寺は、今川氏人質時代の家康(松平竹千代)が教育を受けたところとしても知られており、駿府が徳川幕府直轄地となった江戸期を通じて徳川氏の手厚い庇護を受けた。(ウィキペディアより引用しました) 木の香りが漂うまだ新しい新仏殿は平成9年に完成したそうです。修業寺なので通常は立入禁止区域ですが、春と秋の特別公開時には中に入ることが出来るようです。 今年は暑くてなかなか出掛けることが出来なくて、麻機遊水池の蓮池にも行かずに終わったしまいましたが、ここで咲き終わりの蓮に出会うことができるとは思いも寄りませんでした。 明日は東側の蓮池(こちらはもう少し咲いていました)の様子を更新予定です・・・ 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の一はこちらからどうぞ 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の二はこちらからどうぞ ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
駿河の戦国大名・今川家の菩提寺でもある 臨済寺 続きです・・・ ![]() 座禅堂 ![]() 大書院前から見た座禅堂と本堂 ![]() 鐘楼 ![]() 修行道場 ![]() ![]() ゆるやかな坂と階段を降ります ![]() 途中で見かけた寛ぐ黒猫さん ![]() この前に黒猫さんがいました ![]() 賤機山(しずはたやま)の緑が 目にも眩しい・・・ ![]() 建立(今川時代)当時の臨済寺、少し歴史を紐解いてみましょう・・・(興味のない方はスルーしてくださいね) 享禄年間(1528年-1532年)に、今川氏親が、出家した子・栴岳承芳(せんがくしょうほう、後の今川義元)のために、母・北川殿(今川義忠室、伊勢宗瑞姉)の別邸跡に、太原雪斎(たいげんせっさい)を招き建立した寺院・善得院が前身である。 天文5年(1536年)、栴岳承芳の兄・今川氏輝が急逝したため、今川家の家督を巡る「花倉の乱」が起こった。この内訌で弟の玄広恵探を破り家督を次いだ今川義元は、同年、氏輝を当寺に葬った(法名・臨済寺殿用山玄公)。 この際に、「善得院」を氏輝の法名に由来する「臨済寺」と改め、京都妙心寺霊雲院の大休宗休を開山とした。そして、実際の運営を掌る2代目の住持として、大休宗休の弟子・太原崇孚雪斎が招かれた。 雪斎は、当寺を駿河の勅願寺に昇格させた上、天文23年(1554年)には「歴代序略」臨済寺雪斎書院刊を出版するなどして今川領国内に臨済宗を広げたため、寺勢は大いに興隆した。 さらに雪斎は、当寺の住持の任にありながら、戦国大名・今川氏の軍師として、義元の下で政治・軍事・外交に秀でた手腕を発揮してこれを補佐した。 当寺がある賤機山麓の大岩には、6代範政墓所の今林寺、7代範忠墓所の宝処寺、8代義忠墓所の長保寺、さらには義元の桶狭間での戦死後に12代氏真が義元墓所として建立した天沢寺など多くの歴代今川氏縁の寺院があったとされるが、その多くが廃寺となり当寺に吸収されている。 そのため当寺には、氏輝・義元らの墓所があるとともに、歴代今川当主の位牌が安置されている。(ウィキペディアより引用しました) 私が知っているのは、今川義元とその母寿桂尼、そして人質として駿府にいた竹千代時代の徳川家康に影響を与えたと言われる軍師雪斎くらい、郷土の戦国大名について何も知らないなあと(歴女だったなんて恥ずかしくていえません 汗) 今年は今川義元公生誕500年にあたる年なのだとか・・・「桶狭間の戦いで大軍を率いながら織田信長に敗れた公家風戦国大名」とあまり興味がなかったのですが、これを機会にゆかりの地を歩いてみるのも面白そうですね。 駿府歴史エリアの古刹 臨済寺(りんざいじ)其の一はこちらからどうぞ ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました 「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りです この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され 年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めて 出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがお付き合い下さいね 観光最終日の6日目はトレチャコフ美術館の中へ 現在この旅の最後の見どころを連載中です・・・ ![]() 「戦争の結末」1871年 ![]() トリミングしています ![]() 作者及び作品名がわかりません ![]() こちらもトリミングしました ![]() 同じく作者及び作品名がわかりません ![]() 同じくトリミングしました ![]() 最初から不気味な絵画ですが・・・1枚目の人間の頭がい骨のピラミッド!!は戦争の破壊力を伝えた作品なのだとか。1枚目以外は作者も作品名もわかりませんでしたが今回は其々の絵をトリミングしてみました。 どれも私にとっては戦争のおろかさを感じる作品でした。特に最後の絵画は無念の思いを抱いた亡霊たちが雲の中を彷徨っているように思えてなりません、作者の意図はべつにあるかもしれませんが・・・ ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。 だらだら続いてきました過去記事につきましては 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ。 ![]() 新しいパスポート ![]() ![]() 新しいパスポートと言っても今までのものと何ら変わりはありません、ただ、あまりの収入印紙の高さに備忘録として残しておこうと思い、急遽夜中に撮影しました。 10年前は確か1万円以下だったように記憶しています。10年後の更新があるかどうかわからないのでいいのですけれどもね(笑)因みにこの写真もロシア旅行記と同じコンデジで撮影しています。 11月中旬出発予定のイタリア・ローマ研修旅行は申し込みは完了していますが、その後何の連絡もありません。連絡がないということは参加人数が集まり実施されるということなのか?詳細は不明です。 実はKindle版ローマのガイドブックをスマホにダウンロードしてちょこちょこ見ています~本人は行く気になっていますが大丈夫なのかなあ(笑)そうでした、後日再送付としたパスポートのコピーを送らなくては・・・ ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 「チェロ無料体験レッスンについての備忘録」 更新しました ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2015年5月29日から約1か月間滞在した 夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.4 イタリア・ローマから70㎞ほど離れた村にて撮影 ローマはもう夏です。 今日は35℃まで上がるそうです。昨日はローマから70㎞ほど離れた姪たちの果樹園に初めて行ってきました。 朝6時半、手伝ってくれるエンリコさんを乗せ、途中で美味しいパン屋に寄りたくさんのパンを買い込み、以前、日本で働いていたと言う粋なウェイターのいるBARで生クリーム入りのカアプチーノを飲み、果樹園に着いたのが8時半です。 すでに姪たちは小屋作りをしていましたが一旦手を休め、甘いパンで朝食。 二人は資金を出し合い、広さ1ヘクタール(100平米・3000坪)程の果樹園を手に入れました。果樹園には前オーナーの葡萄とオリーブがすぐに収穫できる状態でとても幸運だった言っていました。 この夏からは収穫したオリーブを村で絞ってもらいビン詰めにして収入を得るようです。ここは良質なワインのできる産地だそうで自分たちの育てる葡萄も期待していると言っていました。 果樹園の隣りは森。 誰も手入れしていないので下草が伸び放題ですがイタリアでは10年間森を手入れすると、その人のものになる法律があるそうで、姪はこの森も手に入れ、将来は周りにあるような大規模農園にしたいと夢を語ってくれました。 ジュリアーノ(姪のフィアンセ)は他の兄弟がプレステで遊んでいる頃、お爺さんに畑作業や食事の作り方を教えて貰うのが好きで、12才からひとりで山歩きをしていたような子供だったそうです。 果樹園の仕事も家作りも食事もなんでも自分ですることができます。二人が自分たちの人生を逞しく切り開いていってくれることをこころから願いました・・・(2015年6月5日 夫さんからのメールより) ということで本日は姪たちの果樹園に行く前に立ち寄ったBARの写真です。パンと言うよりお菓子やケーキのようなものばかり、写り込みが激しくてボツにした写真にはシュークリームやホールのケーキが写っていました。 過去記事は ↓ 記事下の Related Articleよりご覧くださいませ ![]() 大忙しだった昨日 昨日はパスポートを受け取りに行ったのですが、窓口は空いていてすぐ受け取ることが出来ました^^新しいパスポートでの最初の国はイタリアです。まだ実感が湧かないのですが・・・(笑) その後、友人の息子さんのお店「Cafe & Bar Eternal Buddy」でパスタランチを。昨日の日替わりはウニのクリームソースでしたがクリームソースが苦手なので特別メニューを作っていただきました(後日紹介します~) そしてバタバタと着付教室へ、友人が着ている姿を見学。講師の資格を持っている方から私たちのような初級者まで様々なレベルの人たちが一緒に学びます。おしゃべりしながらですが、それも楽しい♪ 着付教室終了後、再び「Cafe & Bar Eternal Buddy」へ戻り(木・金の5時過ぎからピアノの生演奏があります)ピアノ演奏者の方から、静岡市内のチェロ教室についていろいろ教えていただきました。 実は先日無料レッスンを受けた楽器店から静岡市在住の先生をひとり紹介していただいていますが、静岡市内は教室もプロの方も本当に少ないそうです(音楽に関しては静岡市は浜松市と異なり後進国です 涙) レッスン料もヴァイオリンより高いとか@@そしてやはり「先生との相性が一番大事」と教えていただきました。紹介していただいた先生数名の教室で、あればまた無料レッスンを受けて気長に探そうと思っています。 そうそうピアノ演奏者の方のピアノ、本当に素晴らしかったです。実は折角だからとほろ酔いセット(おつまみ5品にお酒2杯)をいただきながら気持ちよ~く聴いていました。ピアノの生演奏はやはりいいですね♪ 演奏者の方に「ドビュッシーのアラベスクをアンコールしてもいいですか~?」と訊きましたら、「あら、丁度今から演奏しようと思っていたのですよっ」と、以心伝心だったのでしょうかねえ(笑) そんなこんなの結構忙しかった1日でした。帰宅したのが8時過ぎ・・・ワンコの木雪サンとセイラさんに「お母さん、アタシたちを残して何処で夜遊びしていたんですか?」と叱られてしまいました。 ワインと薄めのウィスキー水割りで半分酔っぱらいながら撮影しましたが、まだPCに取り込んでいないのでどう撮れているのやら・・・液晶ではなんとか撮れているようでもPCで見るとブレブレという事が多いので(苦笑) まともに撮れていたら更新します・・・ ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします ![]() チザム! バンフ国立公園で キャンプしていたとき 隣のサイトに来た 若者たちのひとりが 可愛がっていたワン公 ![]() アイダホから来た車の修理工たち 飼い主は左端の若者 チザムと同じように おとなしい若者だった チザムが吐いたので 彼とふたりで動物病院へ 車で連れて行った to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下の Related Articleよりご覧くださいませ ※ルシアン記 若者たち、今はどんなおじさんになっているでしょうね(笑) 本日はこれからパスポートを受け取りに行って、友人の息子さんのお店「Cafe & Bar Eternal Buddy」でパスタランチ(月・水・金が確かパスタランチの日だったと思います~)その後、着付教室と忙しくなりそうです。 実は昨夜ガタガタと着付セット(下着とか腰ひもとか帯板とかが一式セットになったもの)を探したのですが見つからず・・・(涙)本日は見学になりそうですが、まあ見ているだけでも勉強になるかなと。 ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
18日は駿河の戦国大名・今川家の菩提寺でもある臨済寺へ行ってきました・・・
![]() 参道から見た山門 ![]() 山号「大龍山」の額は 徳川慶喜の揮毫(きごう)によるもの ![]() 山門より本堂への石段と本堂 ![]() 神仏分離により静岡浅間神社から 移設された仁王像 透明シートで囲われていましたので 鮮明ではありませんが・・・ ![]() 石段と本堂 ![]() 石段をゆっくり上ります ![]() 石段の途中で ![]() 山門を見下ろしています ![]() 本堂手前の小さな庭園 ![]() 江戸時代前期建立の本堂 1983年重要文化財に指定 ![]() 修行僧が通り過ぎるところを 撮影させていただきました ![]() 本堂南西側 ![]() 「この紋所が目に入らぬか・・・」 の葵の御紋 「何故葵の御紋?」は本文でどうぞ ![]() 臨済寺(りんざいじ)は、静岡市葵区大岩町にある、臨済宗妙心寺派の禅寺。山号は大龍山、同派の専門道場である。駿河の戦国大名・今川家の菩提寺で、今川館(現在の駿府城)の北西に当たる賤機山(しずはたやま)の麓に位置する。 当寺は、今川氏人質時代の家康(松平竹千代)が教育を受けたところとしても知られており、駿府が徳川幕府直轄地となった江戸期を通じて徳川氏の手厚い庇護を受けた。(ウィキペディアより引用しました) ウン十年ぶりにここを訪れました。子供の頃、母に手を引かれて歩いたような覚えがありますが、記憶は定かではありません(笑)ただこんなに綺麗に整備されたお寺だったかなあ・・・と 境内は参観自由ですが、臨済寺は修行寺のため通常は拝観できません。年に2回今川義元の命日(5月19日)と秋の摩利支天のご祈祷(10月中旬)時一般公開されているそうです。 昭和11年9月3日に庭園が国の名勝に、昭和58年1月7日に本堂が国の重要文化財に指定されました。夕方近くだったからか、参観者がいなくて静かな境内でした。写真がもう少しありますので次回に続きます・・・ ![]() 無料体験レッスン 昨日は藤枝市(静岡市からJR東海道線で約20分)でチェロの無料体験レッスンを受けてきました。45分レッスンを無料で受けることが出来ますので、わざわざJRに乗ってでも出掛けたわけです。 先生は女性で多分同年代かな~?楽しくて説明もわかりやすいし、何より初日から音は出ないだろうと思っていた音がちゃんと出たのが嬉しくて(チェロは触ったこともなかったので単純に嬉しかったのです~) 座った無理のない姿勢で楽器を演奏できるというスタイルが気に入りましたし、何より出た音が楽器を通して深くお腹に響くというか、チェロの音そのものが好きなのだなあと改めて実感しました。 私は元々高音に対して過剰反応していまうきらいがあります。ソプラノの高い声が苦手なので、合唱団に居た時も声質はソプラノと言われながら敢えてアルトに所属していました(そしてテノールよりもバリトン好き 笑) チェロの深く響く音はバリトンに似ているのかもしれません。 地元から名古屋勤務になり新幹線通勤から鬱状態・・・家で引き籠っていた時、ひたすら聴いていたのがバッハの「無伴奏チェロ組曲」でした。そしてそれは本日のBGMで演奏しているヨーヨー・マさんのものでした。 何も考えずただチェロの音に身を委ねる・・・そんな日々だったのかもしれません。 チェロを触ってみたいという思いはありましたが、なかなか実現できずにいました。それが1か月ほど前にアマチュア演奏会でのチェロの演奏を聴いて無謀にも「私も演奏してみたい」と思ってしまったのです。 「今なら時間もあるし、のんびりゆっくり習うことが出来るよね」と(笑) どうやら先生は私が過去合唱団で所属していた交響楽団でもチェリストとして演奏されていたようです。同じ時期だったかもしれません。そんなことにも何となく縁を感じました。 レッスン時のチェロは無料で貸していただけるようです。ただやはり月謝は安くはないです、管楽器や他の楽器に比べて弦楽器、それもチェロやバイオリンは特に高くなるそうです、チェロは先生も少ないですしね。 静岡市内で通うことが出来るのであればいいのですが・・・静岡市内で教えている他の先生を紹介していただくか、それとも藤枝市まで通うか、ただ今思案中です(先生との相性って大切なのですよね) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
昨日は久し振りにワンコ達を連れて龍爪山 穂積神社へ出掛けました・・・
![]() 前回訪れたのは6月末頃でした 1か月半ぶりですがやはり涼しい ![]() 下界は30℃超えでしたが ここは23℃ 谷から上がってくる冷気が 気持ちいいです~ ![]() ワンコ達も嬉しそうです・・・ ![]() 木雪サンはひたすらぐるぐる 走り回ります・・・ ![]() 孤高のアマゾネスです(笑) 仲良しごっこはいたしませんっ セイラさんと仲良くすればいいのにね ただ今爆走中 ![]() 「おやつはどこ?」と 探している子は誰? ![]() えへ アタシです byセイラ ![]() 1時間半ほどここで遊びました ![]() 木雪サン(左)とセイラさん(右) セイラさんの胸毛が生え揃うまで まだまだ時間が掛かりそうです ![]() 帰る頃には立ち込めた霧が 濃くなっていました 杉木立が薄いヴェールを 纏っているよう・・・ ![]() 梅雨明けから暑い日々が続き、ワンコ達の近場散歩もなかなか出来ずにいましたが、昨日は曇り空でしたので思い切って出掛けてみました。穂積神社は下界より-7℃以上涼しいことが多いのです。 平日ということもあり人がいません、一組だけ年配のご夫婦がいらしてワンコ達と遊んでくださいました。時々龍爪山を登ってくる人たちもいましたが、静かな境内でした。立ち込めた霧もなかなかいい感じ♪ 帰宅後、ワンコ達は夫さんにシャンプーをしてもらい、疲れがどっと出たのか夕方近くまでひたすら爆睡していました。セイラさんがなにやら寝言を言っていましたが、おやつを食べている夢でもみていたのでしょう(笑) ※本日は午後から習いたいと思っていた楽器の無料体験レッスンを受けに行ってきます。楽器を持っていないのにどんなもんでしょ?とも思うのですが、まずは体験ね(笑)合う合わないがあるだろうから取り敢えず体験です。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
沼津魚がし鮨でランチをいただきました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.8.7 静岡市駿河区南八幡 セントラルスクエア静岡グルメ館 魚がし鮨 静岡石田店にて撮影 この日のランチは手巻きランチ(お椀付)925円税込999円をいただきました。ここはネタが大きいので本当にお腹がいっぱいになります。友人はおまかせランチ(13貫)を注文しましたが食べきれず残していました。 私に余力があれば友人が残した分もしっかりいただいたのですが、自分の分だけでお腹がいっぱいになり、残念ながら二人仲良く完食とはならず・・・ここへは時々行きますが完食するのが結構大変なのです。 ところがお腹がいっぱいと言いながらしばらく時間が経つと別腹も可能になり、この店の向かい側にある「パスタ屋一丁目」でケーキ2個付き珈琲セットを平らげます。近頃横にも育ってきたので要注意なのですが。 ※流れ鮨は回転寿司の進化形なのだとか・・・タブレットのメニューから注文したお鮨がぴゅっと流れてきます。回転しているものより新鮮です。他の方が注文したお寿司を間違えて取っちゃうこともないですしね(笑) このコンデジで撮影しています ![]() ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
以前よく着物を見に行っていた呉服店で 大島紬勉強会があるということで 友人から誘われて出掛けました そこで帯地で作ったという 帯留をお買い上げ~しました ![]() これがその帯留 私の好きな青磁色に近いグリーン 光沢のある生地にゴールドのドット 光の差し方で玉虫の様に変化します なかなか美しくてお買い上げ~ というの全くのうそぴょんで 実はこれ私が作ったのですよん ![]() ということで 「帯留つくり体験」用パーツ 500円也 ![]() 大島紬や帯地の端切れの中から 好きなものを選びます で選んだのがこの帯地だったのです 地味な大島紬の端切れもありました この端切れはぱっと目に入り 「華やかであなたらしい」 と友人に言われて選びました ![]() 不器用な私でも出来た超簡単な作業 端切れの裏に両面テープを貼ります 帯留めの形に合わせて 5ミリほど外側を切ります (切った後に気がつき戻して撮影 汗) ![]() 裏面です 両面テープを剥がしたところ きちゃない切口ですみません ![]() 帯留の表面に貼りつけて 余った部分を内側に折り込みます ![]() 帯留の受けの部分に接着剤をつけて ![]() ぱちんと嵌め込めば出来上がり~ 柄を縦にとるとか横にするとか 同じ柄でも作る人の個性が出ます 私は斜めにとりました ![]() 帯留が出来上がった後は 軽食をいただいて その後大島紬勉強会(笑) ![]() 軽食ということでしたが 決して軽くはなかった 野菜たっぷりゴージャスサンド・・・ ![]() とても美味しかったのですが さすがの私もお持ち帰りしました ![]() 2019.8.17 静岡市駿河区石田 杜灯草庵 晏花にて撮影 正直なところ私は大島紬には興味がないのです、ただいろいろな話を聴くことは勉強になるし、今回は帯留を手作りするということでしたので「ちょっと面白いかも~」と出掛けました。帯留作りは楽しかったですよ~♪ ウン百万円もする大島紬の着物をお買い上げ~するつもりは全くなく(大体私は着物が似合わない、馬子にも衣装にもなり得ないということはよくわかっていますし 汗)講義?も1回で理解できるものではなく・・・ 着物を着る機会がほとんどないのでこの呉服店でお買い上げ~した着物は箪笥の肥やし状態です。今年始めから着付教室に通うつもりでいたら或る日突然●●肩になり手が後ろに回らないっ!!それで泣く泣く断念。 今は少しづつ手が後ろに回るようになってきましたので、リハビリも兼ねて今週からこの呉服店で開催している着付教室に通う事にしました。初級コースは全10回、1回約2時間500円なので通えそう(笑)です。 着付教室では着物を着て歌舞伎を観に行ったり伊勢神宮参りをしたりといろいろな催しもあるそうなので、それならば着る機会もあるかなと。まずは浴衣を綺麗に着るところから始めようと思っています。 というのも30日に友人の息子さんのお店「Cafe & Bar Eternal Buddy」でフルートとピアノのライブがあるのですが、その時に浴衣を着て出掛ける予定なのです。先生に着せていただくことになりそうですけどね(汗) 本日は心療内科の受診日です(溜息)暑いから出掛けたくないのですが・・・ ![]() ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
JTBロシアツアー旅行にひとり参加しました 「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 サンクトペテルブルグとモスクワの二都巡りです この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&JTB旅行券を支給され 年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めて 出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがお付き合い下さいね 観光最終日の6日目はトレチャコフ美術館の中へ 現在この旅の最後の見どころを連載中です・・・ ![]() ![]() 2016.3.1 ロシア・モスクワ・トレチャコフ美術館にて撮影 本日は珍しく写真枚数が少なくて2枚です(笑) おそらく歩きながら目についた作品を撮影したのだと思いますが、誰のなんという作品なのかが全くわからず撮影していました。今回は1枚目がイワン・シーシキン『松林の朝』という作品だとわかりました。 シーシキンはロシアの森を見事に描き切った画家だったそうです。 もともと、『松林の朝』(1889年)には、クマは描かれていませんでした。後に別の画家コンスタンタン・サヴィツキーによって追加されましたが、サヴィツキーの名前はトレチャコフにより外されたそうです。 ソ連時代はこの絵の一部が有名なキャンディー「ミーシカ・コソラープイ(がに股の子熊)」(←本当にこんな名前なの? 笑)の包装紙に使われとか・・・ 2枚目の絵画には上部に美術館の天井部分?が映りこんでしまったようです。森の中を描いた作品だと思いますが、何とも不思議な絵になってしまいました(滝汗) ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。 だらだら続いてきました過去記事につきましては 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ。 ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2015年5月29日から約1か月間滞在した 夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.2 イタリアラツィオ州リエーティ県オルヴィーニオにて撮影 ラツィオ州リエーティ県オルヴィーニオ村の歴史を感じさせる素朴なカトリック教会、日曜日になると村人たちがちょっとおめかししてここに集うのでしょうか・・・ オルヴィーニオ村の写真はこれで終了です、同じような写真が続きましたがご覧いただきましてありがとうございました。 過去記事は ↓ 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 「妙に心に響く・・・」更新しました ![]() ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|