Sponsored Link 静岡市駿河区中原にある DADAでランチをいただきました・・・ ![]() 静岡市駿河区中原にある DADA 静岡中原店 ![]() 待合室も開放的で広いです ![]() エントランス付近から店内を撮影 ![]() 奥まで続く広い店内ですが この右側のエリアのテーブルに 案内されました おそらくほぼ満席だったと思います ![]() パスタランチのスープとサラダ ![]() サラダは一旦お皿に移して テーブルに置いてある オリーブオイルをかけていただきます ついついたっぷりかけてしまいました(汗) ![]() パスタはシンプルなポモドーロをチョイス トマトソースが濃厚で美味しかったです またまた撮り忘れて 途中までいただいたところで撮影 ちょっと汚くてごめんなさい(滝汗) ![]() ドリンク付でしたので 珍しくカフェオレを注文しました~ いつもは珈琲(ブラック)です ![]() ![]() 2019.7.18 静岡市駿河区中原 レストランDADA 静岡中原店にて撮影 DADA 静岡中原店は数年前に高校時代の同級生と行って以来でしたが、メニュー内容が少し変わっていた(安くなっていた?)ように思います。自宅から徒歩圏内ですが、この日は友人が迎えに来てくれて車で出掛けました。 11時半過ぎだったと思いますが駐車場は既にほぼ満車状態、奥に1台だけ残っていたスペースに駐車して「これは待つかな~」と覚悟して入店しましたが、待つことなく席に案内していただきました。 私たちが座ったテーブル付近では1組だけがカップルでしたが、ほとんどが中年の女性客~(何処でも見る光景ですね 笑)ランチをいただくのには便利でリーズナブルなレストランです、雰囲気も悪くないですし・・・ 因みに私たちが注文したパスタAランチは サラダ+スープ+ドリンク付。パスタは(ツナと大根おろし/たらこ/辛子明太子/あさり/うめしそ/ポテトベーコン/ペペロンチーノ/ポモドーロ)から選ぶことができます。1,100円(税抜) 帰りは更に混雑していて待合室には数組のお客さん、駐車場でも待っている車が並んでいました。駐車場はかなり広いのですが・・・人気があるお店のようです。 ![]() 気紛れ更新の別館ブログのご案内 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.7.28 静岡市葵区水見色 高山市民の森にて撮影 ワンコ達とのいつもの散歩コースですが・・・ここは標高が高いので下界よりは涼しく、気持ちよく森の中を歩くことが出来ます。森は杉や檜を中心に様々な木々があり森林浴を楽しみながらのんびり歩きます。 高山の池のモリアオガエルの卵は孵化後、おたまじゃくしになり(足?が生えてきている子もいますね 笑)やがて森に帰ってゆきます。モリアオガエルは成長するとほとんど樹上で生活するそうです。 夏のワンコ達との散歩はここへ行くことが多いので毎回同じような写真が続きますが、今回は我が家のワンコ達の写真はありません。私たちの前を歩くシェパード連れのご夫婦を遠くから撮影させていただきました。 高山市民の森の地図がありましたので貼っておきます。地図は高山市民の森HPよりお借りしました。 ![]() ワンコ達と歩く駐車場から中間展望台までは(地図中央下)高山市民の森のほんの一部なのですよね(笑)以前星の展望台まで行ったことがありましたが、我が家のワンコ達を連れてはちょっと難しいかな~ お天気が良ければ山頂にある星の展望台から眼前に拡がる富士山を見ることが出来ます。秋から冬の晴天の日に一度行って見たいなと思ってはいるのですが・・・ 昨日の記事の中で、先週軽く熱中症になってしまったことを書いたのですが、多くの方からお見舞いのコメントをいただきました、ありがとうございます。 あの日は帰宅後、冷たい水を飲み、全身を冷たいタオルで拭いた後寝てしまったのが良かったのかと思います。目座めた時には頭痛も治まっていましたし、だるさも取れていました。 その後は何事もなく元気に過ごしております。1日中エアコンの下にいるのはあまり好きではないのですが、ワンコ達もいますし仕方がないですね(笑)用事がある時は午前中か夕方の涼しい時に出掛けるようにしています。 コメントをくださった皆さまに改めて御礼申し上げます、またご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
高山市民の森を歩き 帰りに大井神社へ立ち寄りました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.7.28 静岡市葵区水見色 大井神社にて撮影 静岡市の山間部にある水見色は街中より標高が高いので多少は涼しいのですが、昨日は暑かったです。ワンコ達は喜んで走り回っていましたがなんとなくキレが悪い(笑)そのうち雷が鳴り始めたので退散しました。 相変わらず木雪サンの早い動きに私のカメラはついてゆけず、後姿ばかりになってしまいました。連写すればいいのでしょうか(笑) ![]() 軽い熱中症?になってしまいました 先週の水曜日のお昼過ぎ、用事があったので自転車で30分ほど走り回っていたのですが、帰宅後何となく身体が重くて頭が痛い・・・そのうち起きていられなくなり夕方近くまで寝てしまいました。 どうやら軽い熱中症になってしまったようでした。確かに水曜日は炎天下のかなり暑い中を自転車で爆走していたのですが(あせっ)まさかほんの30分ほどで熱中症になってしまうとは 思いもよりませんでした。「もう若くはないんだから・・・」と心の声が聞こえてきてはいたのですが、体力だけは自信がありましたので、ちょっとショック~@@ 過信はいけませんね、皆さまもお気をつけください。 熱中症かな?と思ったら・・・ 1.風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内などの涼しい所へ。 2.体内の熱を外に出すために衣類を脱ぎ、さらに首やわきの下、太ももの付け根などを冷やして体温を下げる。 3・冷たい水を飲むと共に塩分補給も忘れずに、スポーツ飲料がいいそうですヨ。 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 というJTBのロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ いよいよ観光最終日の6日目はトレチャコフ美術館へ この旅の最後の見どころです・・・ ![]() ツアーバスを降りて トレチャコフ美術館本館へ向かいます ![]() 子供たちがいました 美術館見学でしょうか ロシアの子供たちは本当に可愛い♪ ![]() トレチャコフ美術館本館ファサード ![]() 左側に立つ像は創始者トレチャコフ ![]() 2016.3.1 ロシア・モスクワ トレチャコフ美術館前にて撮影 トレチャコフ美術館は、古今のロシア美術コレクションで知られています。サンクトペテルブルグにある西洋美術のエルミタージュ美術館と並ぶ存在であり、ロシアの芸術家たちの傑作が揃っているそうです。 歴史を紐解いてみますと、1851年モスクワの実業家であったパーヴェル・ミハイロヴィッチ・トレチャコフとセルゲイ・ミハイロヴィッチ・トレチャコフの兄弟が自邸に開いた美術ギャラリーから始まったとされています。 1892年モスクワ市にコレクションを寄贈、以後は市の管理下におかれましたが、パーヴェル・ミハイロヴィッチ・トレチャコフは美術館監督官に任命され、1898年に亡くなるまで私財を投じて収集したそうです。 トレチャコフ美術館の収蔵作品約10万点は「社会から得た利益は有益な施設の形で還元する」とのトレチャコフの信念によってコレクションされ、現在では本館と新館の2館でその作品の数々を味わうことが出来ます。 ロシアの旅もそろそろ終わりに近づいてまいりましたが、別館Monochomeではこの旅行記の過去写真をモノクロ化して更新しております。よろしかったらこちらからどうぞ ♪ ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。だらだらと続いております(いつになったら終わるのやら 汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
姪の結婚式出席のため 2015年5月29日から約1か月間滞在した 夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.2 イタリアラツィオ州リエーティ県オルヴィーニオにて撮影 中世の面影が残る美しい村オルヴィーニオは、何世紀にもわたりサンタマリアデルピアノのベネディクト会修道士の支配下にありましたが、 16世紀にはオルシーニ家の最初の領地となりました。 その後はムティの公爵家の領土となり、1625年以降はイタリアの名門貴族ボルゲーゼ家が支配しました。標高850mのこの村には夏になると涼を求めて多くのバカンス客が訪れるそうです。 そうそう、過去記事の中で村に一軒だけのレストランで気さくなウェイトレス(この店の娘)が日本テレビのクルーが来て取材していったと話していたという夫さんからのメールを紹介しましたが その後BS日テレ「小さな村の物語 イタリア」という番組で放映されたようです。因みに第201回(初回放送は2015年6月6日)「小さな村の物語 イタリア・第201回オルヴィーニオ / ラツィオ州」はこちらから 私も時々この番組を観ていますが(現在は再放送)、観光視点とは異なり、そこで今生きている人々の人生に触れ素朴な物語が展開するとても素敵な番組だと思います(決してBS日テレの回し者ではありませんからねー 笑) 「小さな村の物語 イタリア」のHPを貼っておきます、番組に興味のある方はこちらからどうぞ 本日のBGMはその番組のオープニングとエンディングで流れているOrnella Vanoniオルネラ・ヴァノーニの「L'Appuntamento 逢いびき」という歌です。1970年に彼女の最大ヒット曲となったそうです。 写真が残っていますので次週に続きます・・・ 不思議なもので、こうしてイタリアの歌を聴きながら夫さんの写真を整理して記事を書いているとイタリアへ行ってみたくなります~(まだ先でいいと思っていたのですが・・・ちょっと検討してみます 笑) その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします ![]() 旅行パンフから 切り取ったかのような景観 広角28mmレンズでは 収まらないのがカナダだ to be continued・・・ ※(ここからはルシアン記)凄い色の湖だなあと思いましたら、独特のエメラルド色が有名なのですね。何しろ行ったことがないので「どーしてこんな色になるの?」と。それでちょこっとウィキ先生に登場してもらいますね。 レイク・ルイーズ(Lake Louise、ルイーズ湖)は、カナダアルバータ州のバンフ国立公園内にある湖及びその近くにある小村の名前である。氷河から解け出た水に含まれる岩粉により、湖は独特なエメラルド色をしている。 湖周辺ではハイキングや登山の他、スキーを楽しむこともできる。水面の標高は1536m である。(ウィキペディアより引用しました) なるほど・・・余談ですが、随分前に通った英会話教室にいたカナダ人の先生がアルバータ州出身でした。真面目な好青年でしたが今はどうしているのでしょうね。こんなところで育ったらそりゃ素朴な好青年になるよね(笑) The Phantom of the Opera ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() アマチュア演奏発表会へ行ってまいりました・・・ ![]() 「4度目となる今回も 30名以上のアマチュア出演者が エントリー」なのだそうです ![]() ただ今リハーサル中・・・ ![]() いよいよ本番です ギター弾き語りで 「ディープリヴァーブルース」 「ウィスキーが、お好きでしょ」 ![]() ピアノ弾き語りの方の 伴奏?共演?の チェロが素晴らしくて 曲はなんと「天城越え」 ![]() ジャズピアノも素敵でした Waltz for Debby All the things you are ![]() サックスソロで 「愛の賛歌」 「ウイスキーが、お好きでしょ」 ここからはコンサート前にいただいた中島屋グランドホテルテラスレストランにて ![]() ここはコース料理が美味しいのですが 時間があまりなくてオムライスランチに スープにスプーンを入れてから 撮り忘れていることに気づきました(汗) ![]() スープ サラダ デザート付 ![]() ふわとろオムライスが美味しかったです ここではいつもバターライスではなくて ケチャップライスにしていただきます ![]() 2019.7.21 LIFE TIME & 中島屋グランドホテル・テラスレストランにて撮影 以前こちらでもちょこっと紹介したCafe&Bar Eternal Buddy で毎週木曜日と金曜日にピアノ演奏をされている方が、今回このコンサートに出演される方々の伴奏をされるということでお誘いを受けて行ってまいりました。 このアマチュア演奏発表会も今年で4度目を迎えるそうですが、ハワイアン、マリンバ、ポップス、コーラス、ボーカルソロ、ジャズピアノ、チェロ、サックスと皆さんの多彩な演奏を楽しませていただきました。 最後の写真に写っているサックスを演奏されている方が今は亡き私の母がお世話になった、置塩先生です。演奏前の先生からの一言によりますと還暦を迎えた60歳からサックスを始めて12年なのだそうです。 実は今年の3月末で退職した職場の静岡事務所が入っていたビルの同じ階に先生が泌尿器科を開業されて、仕事中なかなかトイレにいけなかった私は時々膀胱炎になり、お世話になっていました(笑) ちょっと風邪を引いた時やインフルエンザの検査もしていただいた記憶があります。穏やかで優しい先生ですので待合室にはいつも患者さんがいっぱい・・・職場のおじさんたちもお世話になっていたような・・・ 母がそれまでかかっていた病院で大動脈弁狭窄症と診断され、専門医がいないから他の病院を探してくれと言われて途方に暮れていた私を救ってくださったのが置塩先生でした。 信頼のおける心臓血管外科医がいるからとご自身が勤務されていた病院を紹介してくださり、またその紹介してくださった先生が医師としても人としても素晴らしい方でした・・・(また過去帰りしちゃいそうなのでこの辺で) サックスの演奏も素晴らしくて、素敵な時間を過ごさせていただきました。ジャズピアノを演奏されていた方も耳鼻科の先生ということでしたが、医師は器用で多才な方が多いのでしょうか・・・ ![]() 撮るつもりはなかったのですが 先生も出演されていらっしゃるしと バッグに入っていたカメラで撮影しました 最近ご機嫌よく起動してくれるので 助かっています(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
静岡市中心街です・・・ ![]() お天気が良い日は 太平洋まで見渡すことが出来ます 雲と水平線が重なっています ![]() 静岡市中心街をズームで・・・ ![]() もっとズームで(笑) 右下に静岡県庁の建物が見えます 緑の後ろに写っている四角の建物と 上部にアンテナがある建物(県庁別館) 改めて静岡市は海が近いことを実感 ![]() ずずずっと視線を東に移します 駿河区方面から日本平方面 ![]() そして日本平から清水区方面 ![]() こちらは丸子方面でしょうか ![]() ちょっとひとやすみ ![]() セイラさん(左)と後ろ向きの木雪サン 「暑いね」と会話していたのかな(笑) 熱中症になるといけないので この後急いで駐車場に戻りました ![]() 手前に安倍川が見えます ![]() 2019.7.19 静岡市葵区水見色 高山市民の森にて撮影 高山市民の森に出掛けた時は必ずこの中間展望台に上ります。お天気が良い日はここから静岡市内が一望できるからです。夫さんお手製のサンドをワンコ達といただきながら眺める景色は最高です(笑) この日は雨上がりの雲の厚い空でしたが、前日まで降っていた強い雨が空気中の塵を洗い流してくれたのか海まで綺麗に見ることが出来ました。同じ景色を眺めながら毎回感動を覚えます・・・ ※昨日の遊びの森でのワンコ達の光景をご覧くださった方から「ノミやダニは大丈夫ですか?」と拍手コメントをいただきました。ご心配くださってありがとうございます。 散歩後ワンコ達を車に乗せる時は身体中隅々まで点検、帰宅後も再度点検しながらブラッシングをしていますが、今のところノミダニは見つかっていません。毎月ノミ・ダニ用駆除剤を飲ませていますから大丈夫かと思います。 「短歌 ゆらぎの時間」を更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.7.19 静岡市葵区水見色 高山市民の森にて撮影 昨日の続きです。この日は平日だったこともあり休日は満車状態の駐車場がガラガラ~1台も駐車していませんでした。雨上がりでしたので高山の池まで下りずに遊びの森へ♪ 下草を刈ってくださっていたので、ワンコ達はここで思う存分走り回りました・・・と書きながら元気いっぱいだったのでセイラさんだけで暑さに弱い木雪サンはお疲れ気味のようでした。 そんなわけで本日はセイラさんの写真ばかりとなりました、最後の写真が前向きの木雪さんですがちょっと大変そうです、この後は中間展望台まで元気よく歩いてはいましたが・・・ それからセイラさん、やっと剥げていた胸毛が生えてきました、背中も綺麗に毛が生え揃っています。現在アトピー性皮膚炎と診断されて投薬中ですが、もう少し投薬を続けた方が良さそうです。 ブリーダーからセイラさんを里親として預かった時に「全身の毛が綺麗に生え揃うまでは3年以上かかると思いますよ」と言われましたので、気長に続けようと思っています。1日400円(毎日)の薬代はちょっと大変ですが・・・ ポメラニアンと散歩 雨上がりの高山市民の森 PART1は こちらからどうぞ ♪ ![]() 「昼寝は20分以内に」 昨日は心療内科の受診日でした。相変わらずの昼夜逆転生活(午前2時から4時頃就寝、6時半には起きますが、用事がない時はその後午後または夕方、昼寝または夕寝?をがっつりしています) 以前医師から「昼寝は30分以内に」と言われましたが、私の場合1時間から2時間ほど昼寝をしてしまいます。実は30分で起きた時がありましたが、頭がぼぅっとするしおまけに頭痛はするしで再び眠ってしまいました。 そのことを話しましたら、医師曰く「30分以内と言いましたが20分にしてみてください」つまり軽く眠るということのようで、熟睡に入る手前で起きることが大切なのだそうです。 熟睡に入った途端に起こされるから頭がぼぅっとしたりするのだとか・・・なるほど~それでやたらと眠かったのかもしれません。ということで本日から昼寝は20分以内にしてみようと思います。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
雨上がりの高山市民の森を ワンコ達と歩いてきました・・・ ![]() 平日だったからか 誰もいない静かな森 ![]() 雨上がりの森は 木々がいっせいに 芳香を発するようです 檜の良い香りが・・・ ![]() 木雪サンが嬉しそうに 走ってきましたが ボケ写真になりました ![]() この日の下界の気温は かなり上がっていたのですが それでも森はまだ涼しいのです ![]() 誰のおしりでしょう? セイラさんです(笑) ![]() 遊歩道を歩いていると 目の前で何かが跳ねました よく見るとカエルさん 近くにある高山の池は モリアオガエルの産卵地ですが どうもこの子は ヤマアカガエル?のようです カエルが苦手な方ごめんなさい ↓ズームで撮影しています ![]() 2019.7.19 静岡市葵区水見色 高山市民の森にて撮影 「ポメラニアンと散歩」と書きながら本日はワンコ画像が少ないです(あせっ)毎度の如く写真の枚数が多くなってしまいましたので、今回は分けることにしました。森で遊ぶワンコ達の写真は明日・・・ ヨーヨー・マの演奏でバッハ 「チェロ無伴奏組曲第1番ト長調プレリュード」 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 というJTBのロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ いよいよ観光最終日の6日目は トレチャコフ美術館へ 本日はトレチャコフ美術館へ向かう途中の バスの中から撮影した街中と あまりにも有名なボリショイ劇場 そして悪名高き? 旧KGB(ソ連国家保安委員会)の建物です ![]() 撮影時間を見ましたら 午前10時頃でした ![]() 道路も広いですが 車も多い・・・ 渋滞していました ![]() バスが何処を走っているのか さっぱりわからず・・・ ![]() ロシアを代表するボリショイ劇場が 見えてきました ![]() 美しいファサードを持つこの劇場は 1776年創業 世界トップクラスの劇場です ![]() 双頭の鷲のレリーフが (上部が欠けてしまいました 汗) ぱっと目に入りましたが ソ連時代には このレリーフがある部分に 「地球儀と鎌とハンマー」の 社会主義を象徴するマークが あったそうです ![]() 美しい劇場とは対照的に 威圧感を感じる 悪名高き?旧KGB本部の建物 歩いている人が 豆粒のように見えますが かなり大きな建物です 現在はFSB(ロシア連邦保安庁) が入っているようです 因みにFSBは ロシア連邦の防諜や 犯罪対策を行う治安機関という 相変わらず恐いところのようです ![]() 2016.3.1 ロシア・モスクワ中心街にて撮影 実はボリショイ劇場の建物はそうとは知らずに撮影していました。バスの中から美しい宮殿のような建物と双頭の鷲のレリーフが見えましたので「何だろう?」と思いながら数枚撮影したようです。 今回更新するにあたって「建物・双頭の鷲」と検索しましたら同じような画像が見つかり、ここが有名なボリショイ劇場だったのだと(笑)取り敢えずでしたが数枚撮影しておいた良かったと思いました。 旧KGB(ソ連国家保安委員会)本部の建物はガイドさんが[ここがKGBですよ」と教えてくださったのでこちらも急いで撮影。ツアーバスの中で目を輝かせて撮影したのはおそらく私だけだっただろうなあと思います。 冷戦時代の悪の産物としてスパイ小説や映画の中にも登場するKGBは1954年からソ連崩壊の1991年まで存在したソビエト社会主義共和国連邦の情報機関・秘密警察という恐~い機関です。 アメリカのCIA(中央情報局)と手に汗握る諜報作戦を繰り返す当時のスパイ小説や映画が大好きでしたので、恐いもの見たさも手伝い興味津々、バスの中からなら逮捕されることもないだろうと撮影しました。 余談ですが、冷戦時代にKGBという米国のロックバンドがあり、ブラックユーモアにしてはシュールだなあと思ったことがありました。面白半分にレコード(レコード時代!!ですヨ)をお買い上げ~した記憶があります。 実際は秘密警察という皮肉でもなんでもなくて、確かメンバーの頭文字から付けられたバンド名だったかと思います。陋屋の物置部屋を探せばこんなレコードも沢山出てくるかもしれません・・・ ロシアの旅もそろそろ終わりに近づいてまいりましたが、別館Monochomeではこの旅行記の過去写真をモノクロ化して更新しております。よろしかったらこちらからどうぞ ♪ ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。だらだらと続いております(いつになったら終わるのやら 汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2015.6.2 イタリア・ラツィオ州リエーティ県オルヴィーニオにて撮影 夫さんから送られてきていた写真を整理しながら、2枚目の写真の石畳にCOMUNE DI ORVINIOと描かれているのを見つけ、この小さな村がラツィオ州リエーティ県オルヴィーニオという自治体という事が判明しました。 ウィキ先生によりますと、オルヴィーニオはルクレティリ山脈の北部、海抜840メートルに位置し、 モンティルクレティリ公園の最も高い人の住む中心地にあり人口約400名、イタリアで最も美しい村なのだそうです。 写真がまだ残っていますのでもう少し続きます・・・ 「夢の通ひ路」 生き急いだ結果は・・・ 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします ![]() 大型バイクに乗った ひとりの男性ライダーが 極低速でバイクを走らせ 少し離れたサイトに 静かに入って来た ふと見ると小さなラジオを 木の枝にぶらさげ 慣れた手つきで テントを立て寛いでいた ![]() 朝になるとすぐ傍で 鹿が草を食んでいた そのビロードのような 美しい毛に触れようと 手を伸ばすと 静かに身をひるがえし ゆっくりと去っていった to be continued・・・ 「夢の通ひ路」 日々徒然 「陋屋をどうするかという問題」 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2回ありました 本日はその2回目 近所の蕎麦屋「そば処輔」の天丼セットです・・・ ![]() 自宅のすぐ近くにある「そば処輔」 実は昨年の暮れに見かけて以来 ずっと気になっていました・・・ ![]() 住宅街の民家の間にあるので 隠れ家的なお店です たまたまここを通りかかって 見つけました ![]() 隠れ家的なお店は まさか「一見さんお断り!!」 なんてことはないとは思いますが それでもひとりでは敷居が高い・・・ 夜一緒に歩いているご近所さんと 行ってみました メニューを見ると意外とリーズナブル ![]() 暖簾をくぐると小さな庭がありました ![]() ガラガラと玄関を開けて入ると 普通の民家のような感じ 靴を脱いで上がります ![]() 注文したのは 「まずはせいろだよね」と せいろ・かけ・冷たぬきから 蕎麦が選べる 天丼セットにしてみました (丼が外せないワタクシ・・・) ![]() 蕎麦はつるつると喉越しよく 風味豊かな焼津の高級花かつお むろ節やサバ節などで作られたつゆは 深みがあり少し濃いめで美味しく 静岡の味という感じでしょうか ![]() 天丼のつゆも甘くて濃いめ ごはんがすすみます~ 海老の尾が切ってあり いつもは残す海老の尾まで しっかり完食~ ![]() 2019.7.12 静岡市駿河区中田 そば処輔にて撮影 案内されたのはカウンター席で目の前で揚がった天ぷらが即、出てきます。揚げたてサクサクの天ぷらが乗った天丼(セット価格税込1,300円)、コクのある少し濃いめのつゆも美味しくて静岡の味~という感じでした。 蕎麦は更級蕎麦と田舎蕎麦の中間の味ということですが、つゆとよく合っていたように思います。私は「蕎麦通」ではありませんので蕎麦そのものよりも蕎麦とつゆの味を楽しんでいます。 一緒に行ったご近所さんは季節限定はも天丼セット(1,600円 同じくせいろで)にしましたが、肉厚のはもが美味しそうでした。はもは小骨が気になる魚ですが綺麗に処理されていて食べやすかったと言っていました。 日本酒や焼酎のボトルキープが出来るようで、夜は天ぷらや地元の名産黒はんぺんをいただきながら一杯となるのでしょうか。そうそうあんぱんの天ぷらが凄~く気になったのですが・・・さすがの私も満腹状態でした(笑) このコンデジで撮影しています ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
がっつり味噌かつ定食をいただいた後は・・・ ![]() 静岡市駿河区中田にある 治一郎中田店で 和薫るロールケーキセットを いただきました(別腹ですから~) ![]() 治一郎のしっとりふわふわの ロールケーキに北海道産小豆 きなこに黒蜜(大好きです)と 美味しさてんこ盛り~ ![]() ドリンク付(選べます)税込 1,080円 ![]() 珈琲はサイフォンのままテーブルへ 3杯くらいはあるのが嬉しいです 氷温熟成の豆を使用している珈琲は コクがありながらまろやかな味 ロールケーキによく合いました ![]() 入店した時は私たちだけでしたので ちょこっと撮影させていただきました ![]() お洒落で落ち着いた雰囲気 ![]() 女性好みのお店です ![]() こんなカフェスペースは嬉しいですね ![]() 治一郎のバウムクーヘンや プリン ラスク ロールケーキ等 ここで買うことが出来ます♪ ![]() 2019.7.11 静岡市駿河区中田 治一郎中田店にて撮影 「バームクーヘン等をここで買うことが出来ます」と書きましたが、実際はバームクーヘン等を売っているお店で今回行ったカフェは併設です(つまりお店がメインということですね) 実は私、バームクーヘンはしっとりよりも昔懐かしの固めで少しパサついたものの方が好みです。治一郎のバームクーヘンはふわふわしっとり、最初いただいた時は???でしたがこれはこれで美味しい(笑) 一緒に行った友人がロールケーキが美味しいと言うので今回いただいてみました。バウムクーヘンと同じ生地で巻き上げたロールケーキなのだそうですが、たっぷりの生クリームが濃厚で大満足でした。 ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 Maksim Mrvica Pirates of the Caribbean 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|