Sponsored Link
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 というJTBのロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行5日目はモスクワ市内観光でしたが 本日は赤の広場に面して建つ 伝統あるデパート グムです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.29 ロシア・モスクワ 赤の広場前・グム百貨店にて撮影 グム百貨店は1893年に完成した高級デパートです。ロシア革命、東西冷戦、ソビエト崩壊と激動の時代を経て現在に至りますが、モスクワ市民や観光客のショッピングを担う老舗デパートとして愛されているそうです。 横に長い重厚なお城のような石造りの建物は、1893年有名なミラノのヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアを抜いて、ヨーロッパ最大のショッピング・アーケードとして完成しました。 スターリンの独裁政権下では政府に接収され1953年国営デパートとなり、一部は悪名高い秘密警察KGBのオフィスとしても使用されていたとか@@(因みにプーチン大統領がこのKGB出身なのは有名ですよね) ソ連時代は国全体が長期に亘って深刻なモノ不足に苦しみますが、グム百貨店は国内外へ「豊かなソ連」を喧伝する役割により常に商品を取り揃えていたため、モノを求める市民が赤の広場から溢れるほど行列したそうです。 今はそんなことを全く感じさせないほど多くの欧米の高級ブランドやカフェなどが入り、ガラス屋根から自然光が差し込む明るく暖かい建物内でゆっくりウィンドウショッピングを楽しむことも出来ます。 空気が乾燥していたからかやたらと喉が渇き、アイスクリームを食べた後ひとりぐるぐる歩き回りましたが、結構疲れた記憶があります。ここは下着から家電、土産品まで全てが揃う百貨店なのだそうです。 国土が広いからでしょうか、今まで見てきた多くの建物が横にば~んと広かった(笑)そしてヨーロッパを意識しライバル視、追いつけ追い越せの気概のようなものを感じました・・・ロシア人はプライドが高くて負けず嫌いなのだそうです。 ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。だらだらと続いております(いつになったら終わるのやら 汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 村に一軒だけという素朴なレストランに入ると、気さくなウェイトレス(この店の娘)が数日前に日本テレビのクルーが来て取材していったと話してくれました。 美味しい豚肉入りパスタとラビオリ、オリーブ入りパンに赤ワイン、顔が白くなった老犬がもてなしてくれました。小さなシャトーと美しい旧い家並、ローマのような観光地にしたくないと言うレストランの話等 普通であれば食事のできない時間帯にも関わらず、「残り物で良ければ」と気持ちよく招き入れられ(連れていた犬二匹も)心地良い時間を過ごすことができました・・・(夫さんからのメールより) 気さくなウェイトレスは5枚目の写真の足長の彼女のようです。夫さんたちが連れていたワンコ2匹とレストランの顔が白くなった老犬、それから村で見かけたワンコたちの写真はまた次回・・・ いつもたくさんの拍手と拍手コメントありがとうございます。現在多忙につき皆さまのところへは訪問のみさせていただいておりますが、時間的に訪問が出来ない時もあるかと存じます。申し訳ございません。 「夜想曲」更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() 「夜想曲」へのコメントありがとうございます お返事が遅くなり申し訳ありません な~んか謝ってばかりですね(苦笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします ![]() バンクーバーの裏通りに止まっていた本物のハーレーポリス リアルに外国を感じる瞬間が その国のバイクや車を見た時である ![]() 海を見ていた少年 バンクーバーの海を 見て大きくなった少年と 静岡の大浜の海を 見て育った少年とでは やっぱメンタルに 違いがあると思うのは ヒガミと言うものであろうか to be continued・・・ ※(ルシアン注)大浜の海は静岡駅からバスで南に向かって30分程走ったところにある駿河湾がど~んと見える海岸です。潮の流れが速いため、遊泳は禁止されていますが海岸傍の大浜公園にプールがあります。 子供の頃は休みの日になると従弟たちと父の車に乗ってよくこの大浜公園のプールに向かいました。私はここではなく三保の海水浴場の足がつかない深いところで父に浮き輪を外されて泳げるようになったのですが・・・ 因みにその父は当時高飛び込み台があった水深5メートルプールの一番深いところ(底がスロープになっていて少しづつ深くなります)に父の兄に突然突き落とされ、半分溺れながら泳げるようになったと言っていました。 そんなわけで普段は優しい父も何かを教えてくれる時は結構過激だったのかもしれません(笑)プールで泳ぎ疲れると従弟たちと水着のまま海岸に行きよく遊びました、そんな懐かしい想い出がふっと蘇りました・・・ いつもたくさんの拍手と拍手コメントありがとうございます。現在多忙につき皆さまのところへは訪問のみさせていただいておりますが、時間的に訪問が出来ない時もあるかと存じます。申し訳ございません。 「夢の通ひ路」更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 穂積神社の境内を ![]() ひたすら走り回る ![]() 木雪サン ![]() ちょっと匂いを確認して ![]() また走ります~ ![]() この日下界は28℃超え 社務所の温度計は19℃ 涼しいわけです ![]() 一方セイラさんは 見境なく飛んでいってしまうので リード付きです セイラさんは木雪サンと違って リードを嫌がりません ![]() 見合って見合って~ ![]() 不思議と外では喧嘩しないのねー ![]() 家では取っ組み合うのにねえ(汗) 因みにシャンプー・カットは 夫さんがしてくれています カットし忘れたところが あるようですが・・・(笑) ![]() セイラさんのアトピー性皮膚炎は 朝晩の投薬が効いてきたのか 回復に向かっているようです 胸毛も少しづつ生えてきています リードが絡んでるよー夫さん ![]() 呼んでみたら珍しく木雪サンが こっち向いて笑ったー(笑) ちょっとお疲れ気味の木雪サン 5月で8歳になりました ![]() この日は午前中から下界は28℃以上あり(冷房の効きが悪い我が家の車の中は30℃でした 汗)穂積神社へ出掛けたのですが大正解でした。社務所の入口に掛かっていた温度計は19℃!!涼しいわけです。 以前こちらに書いたと思いますが、穂積神社は、734mと標高が高いということもありますが、麓の沢から冷風が上がり丁度この神社を通り抜ける為涼しいのだそうです(社務所の方から教えていただきました) 木雪サンはひとりでひたすら走り回り、セイラさんはリード付きで夫さんと散歩です。木雪サンは呼べば戻ってきますが、セイラさんは見境なく走りだし呼んでも戻らないので(聞こえないのかなあ)追いかけるのが大変です。 本当は二人ともリードを付けなければいけないところですが、人がいない所では木雪サンは自由にさせていただいています。ところでこの二人、ほとんど体重が変わりません。木雪サン2.7kg、セイラさん2.8kgです。 木雪サンは毛量が多くセイラさんより体重が多いように見えますが身体が締まっています(少し肥えたかな)。セイラさんは骨太で太りやすい体質で我が家に来た当初5㎏以上あり、1年で2.8kgまで頑張りました。 1時間ほどこの境内で遊び帰宅しましたが、毎度の如く帰宅後は二人とも爆睡していました・・・ いつもたくさんの拍手と拍手コメントありがとうございます。現在多忙につき皆さまのところへは訪問のみさせていただいておりますが、時間的に訪問が出来ない時もあるかと存じます。申し訳ございません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.6.20 静岡市葵区平山 龍爪山 穂積神社にて撮影 昨日更新した龍爪山 穂積神社(りゅうそうざん ほづみじんじゃ)本殿裏にある樹齢五百年の夫婦杉です。さすが樹齢五百年というだけあって太くて高い・・・立派な幹が天に向かって真っすぐ伸びていました。 どうして夫婦杉なのかなと思いましたら幹の下が仲良く?繋がっているのですね。幹の間に龍爪山薬師岳と文殊岳への登山道が見えます。何度かこの夫婦杉を見ていますが、今回改めて500年という年月を感じました・・・ いつもたくさんの拍手と拍手コメントありがとうございます。現在多忙につき皆さまのところへは訪問のみさせていただいておりますが、時間的に訪問が出来ない時もあるかと存じます。申し訳ございません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.6.25 静岡市葵区平山 龍爪山 穂積神社にて撮影 穂積神社は駿河の国、静岡県静岡市に位置し、龍爪山に鎮座まします。 龍爪山は文殊岳・薬師岳からなり、その昔約千三百年前空海(後の弘法大師)が真言密教を布教の折、当山を訪れたと言い伝えられています。 当山は古くから山岳信仰の場であり江戸時代までは、神仏習合の龍爪権現様として信仰されておりましたが、明治政府の神佛分離令により神道の穂積神社に改宗させられ小松宮彰親王殿下の命名にて穂積神社の名を賜りました。 日露、日清、大東亜戦争を重ねるに従い武運長久、弾除けの守り神として、全国津々浦々に知られ、多くの善男善女の崇敬を受け、国家安寧、五穀豊穣家内安全、被災被弾の守護神として今日に至っております。 以上穂積神社のHPより引用しました。 下界よりかなり温度が低いので、暑くなるとここの境内でワンコ達を遊ばさせていただくのですが、今回はワンコ達の写真の他いつになく真面目に撮影していましたので、「龍爪山 穂積神社」として更新します。 林道から参道を下ると駐車場横に登山道があります。登山を楽しむ皆さんはここを歩いて登ってくるのですが、我が家はいつも安直に林道を車でぴゅっと上ります。ワンコ達がいますから登山道は歩けません(言い訳です 汗) 以前、社務所(3枚目の写真右隅に少し写っています)の中を見せていただいたことがありましたが、大東亜戦争(第二次世界大戦)時出征する若い兵隊さんたちがここの境内で撮影したたくさんの古い写真がありました。 当時の若い兵隊さんたちは麓から登山道を登り弾除けの守り神として有名だったこの穂積神社に詣でたのです。生還した方がどれくらいいらしたのかわかりませんが、多くの若い命が南国の戦場に散っていったのですね。 昨夜7時22分、伊豆半島東方沖を震源とする震度4の地震があり、神奈川県と静岡県に緊急地震速報が出されましたが、私の住んでいる静岡市内は全く揺れませんでしたし、携帯の緊急地震速報も鳴りませんでした。 ただたまたまNHKを見ていた為、緊急地震速報が出されたことがわかり、急いでワンコ達を抱き上げてテーブルの下に避難しました(私は頭隠してなんとか隠さずでしたがせめてワンコ達だけでも・・・ 苦笑) 県外在住の友人たちから心配してメールやラインをいただきましたが、何事もありませんでしたので改めてご報告です。またこちらにも安否確認の拍手コメントをいただきました、ありがとうございました。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
先週の木曜日ワンコ達を連れて龍爪山・穂積神社へ行ってきましたが
途中麓の須賀神社に立ち寄りました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.6.20 静岡市葵区平山 須賀神社境内にて撮影 須賀神社は小さな神社ですが、境内横には川が流れ、対岸には茶摘みの終わった茶畑の緑も眩しく、川岸には立葵や紫陽花が咲いていました。ワンコ達が境内で遊んでいる間にちょこっと撮影しました・・・ 本日は簡単更新です。 スマホは結局機種変更になったのですが、慣れなくてちょっと大変(アプリも順次移していますが時間がかかりそうです)スマホ背面がつるつるとよく滑り落としそうなので、これからスマホケースを探しに行ってきます。 ここ数日皆さまのところへゆっくり伺えず申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 というJTBのロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行5日目はモスクワ市内観光でしたが 旅行5日目はモスクワ市内観光 赤の広場を歩きながら撮影した写真です 本日はPART2 レーニン廟とスパスカヤ塔周辺です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.29 ロシア・モスクワ 赤の広場にて撮影 1924年1月のレーニン没後の6日後、葬儀の朝に完成した革命の父レーニンが眠るレーニン廟は木製の簡素な霊廟でした。 レーニンの死後葬儀委員会内部ではL・クラーシンが遺体の保存を主張し、「マルクス主義にあるまじき野蛮な儀礼」という反対派を押し切って科学研究所のズバルスキー所長に保存を依頼しました。 霊廟は建築家A・シューセフに依頼し、その後、装飾的な演壇を持つ霊廟が建築され、1930年には花崗岩を用いた新たな霊廟が完成しました。 1953年にはスターリンの遺体も安置されましたが、3年後のフリシチョフによるスターリン批判の後、運び出され、クレムリンの壁に葬られました。 現在レーニンの遺体も墓地に葬るべきか否か、国論は2分しているとか・・・ 残念ながらレーニン廟の中に入ることは(おそらく時間的に難しかったのだと思いますが)叶いませんでした。廟内はカメラなどの手荷物持込み込み不可、厳重な警備の中立ち止まることができず歩きながら見るそうです。 ソ連・ロシアの軍事パレード(10月革命記念日、戦勝記念日、メーデー)で演奏された国歌を一本にまとめた動画が見つかりましたので貼っておきます。赤の広場の様子がよくわかると思いますので興味のある方はどうぞ。 ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。だらだらと続いております(いつになったら終わるのやら 汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夫さん一行(夫・義姉・姪・姪のフィアンセ)、ローマから30km程離れた小高い山の山頂にある村で建国の日記念のお祭りを見た後は、天然記念物の大鷹(オオタカ)と山椒魚(サンショウウオ)を見にハイキングに。 熊オトコ(姪のフィアンセ)は自然が大好き、両生類が大好きなようで・・・珍しい野性の蘭や山椒魚やガマと蛙の間の子やらを見て、野性のアスパラガスやミントを採って村に戻ったとメールに書かれていました。 6枚目の写真に熊オトコの手と万歳したようなガマと蛙の間の子?らしきものが写っていますが、苦手な方がいらしたらごめんなさい・・・どうしようかなと迷ったのですが折角なので載せました。 ![]() スマホの充電池、ご臨終が近いようです・・・ 私のスマホXperia 本体裏の両サイドが浮き上がっています(汗)どうやら中の充電池がご臨終近くなり膨らんでしまっているようなのです。一応充電は出来ていますが本体の過熱が半端ないです、さてどうしたものか・・・ 一応保険には加入していますが2年以上使っていますし・・・以前確か充電池がご臨終を迎えた時は機種取り替え(2年以内で無料)だった記憶があります。今回も機種取り替えになるのかな? それはいいのですが結局データは全て自分で新機種に移さなければいけないわけです。私のスマホには暗号通貨のアプリやら何やらが結構入っていますのでこれが超面倒なわけです。 何とか充電池のみを取り替えすることは出来ないか?検索しましたら修理業者さんがあるのですね、「やったー」と思い電話しましたらXperiaの充電池は手持ちがないので電池交換は受けない(が~ん)iphoneのみだとか。 ご親切に「静岡市内ではおそらく電池交換する業者はないと思いますよ」と教えてくださいました。残されたのはamazonで充電池をお買い上げ~して自分で交換する方法です。 ところがこれも電池交換は比較的簡単に出来るようですが、その後充電しなくなったとかスマホそのものが使えなくなったとか不具合もあるようで・・・そして自分で電池交換をした場合はスマホ保険対象外になるそうです。 そんなわけで取り敢えずキャリアのAUに行ってみることにしました。まあ、結果はわかってはいるのですけれどもね(苦笑)・・・ということで今からちょこっと出掛けてきます・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() Nostalgia 北米・欧州放浪記 -北米編ー カナダ
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・ このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします 6月15日に同じタイトルで更新したのですが その後夫さんから写真を差し替えしてほしいと言われ(滝汗) 前回の記事を削除せず再更新することにしました すみません・・・ ![]() 旅の始まりはバンクーバーから・・・ ![]() バンクーバー・スタンレーパークの7月 世の中にこんな清々しい空気の土地が あるのかと驚いた 夜9時になっても暮れない空 YMCAの窓の下を通る人の騒めき 遠くに聞こえる 聞きなれないパトカーのサイレン わたしは一生 この夜のことを忘れないだろう と ベッドに横になりながら聞いていた to be continued・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
高山市民の森に咲く山紫陽花はとても素朴な紫陽花です・・・
![]() 駐車場近くに咲いていた 蒼色が濃い山紫陽花 ![]() 下から見上げて撮ると 木々に蒼い小さな星たちが 煌めいているような・・・ ![]() 実際はこんな鬱蒼とした所です(笑) ![]() ここからは中間展望台までの 山道を歩きながら・・・ ![]() 素朴な山紫陽花の咲く小径 ![]() 5月の終わりに来た時よりも さらに花開いていました ![]() 街中で見かける紫陽花のような 華やかさはありませんが 楚々とした美しさがあります ![]() 今年も楽しませていただきました 森の自然にありがとう・・・ そしてここからはおまけ(笑) ![]() 実は先に行った夫さん この道でカモシカさんに 遭遇したそうです 私は下の高山の池で 失敗した動画録画中でした カモシカさんは↓の森から 降りてきたのでしょう ![]() おまけ写真は昨日更新したモリアオガエルの卵塊があった高山の池近くを少し登ったあたりです。モリアオガエルの鳴き声は止んでいましたが、私は池の中の巨大水芭蕉と鳥の鳴き声を録画中でした。 ところが夫さんが「カモシカがいるー」とあわあわしながら呼びに来たのでしっかり音声が入ってしまいました(涙)何本か動画を撮りましたが全て失敗作、動画は難しいですね。 仕方なく録画を諦めて行ってみましたが、カモシカさんは既にいませんでした。以前高山の池に続く水路でカモシカの足跡を見たことがありますから近くにいるのでしょう、また逢えそうな気がします・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
先週の金曜日 ワンコ達を連れていつもの高山市民の森へ
駐車場から中間展望台までの山道を撮りましたが ワンコ画像少なめです・・・ ![]() あいにくの曇り空でしたが ![]() この日下界は少し涼しかったので ![]() 森の中はぐんと涼しくて ![]() ワンコ達も散歩を楽しみました ![]() 高山の池では ![]() 相変わらず成長した水芭蕉 ![]() 近くの檜の木には 沢山のモリアオガエルの卵 (枝についた白い塊が卵です) ![]() 前回見た水芭蕉の葉についた 卵たちは孵化した後のようで 今回は檜の枝にいっぱい ![]() モリアオガエルに成長して 沢山森に帰りますように・・・ ![]() こちらでは獣の匂い探索中 ![]() まあ好きに遊んでください(笑) ![]() 紫陽花の葉と同化していました よく見ないとわかりません・・・ ![]() 高山の池に下りてゆく途中、モリアオガエルの鳴き声が聴こえてきていましたが近づくとその声はピタッと止まります、用心深いのでしょう。帰り道鳴き声が聴こえたので山の中腹あたりから動画を撮りましたが失敗(涙) 次回は鳴き声の動画に再挑戦してみたいと思っておりますがどうなることやら・・・ ![]() 暗示にかかりやすい女になっちゃいました(涙) 昨日は朝から酷い頭痛に襲われ我慢できなくてお昼過ぎあたりから夕方近くまでひたすら寝てしまいました。気圧が下がっていたわけでもないのに(天気頭痛持ちです)変だよねえと思いましたら・・・ 前日の心療内科の受診時、医師から「最近頭痛は治まっていますか?」と訊かれていたのでした。昼夜逆転生活になってしまった顛末も以前こちらに書きましたがまた暗示にかかってしまった?ようです。 前々回の受診時「気圧が下がる前に頭痛が酷くなります」みたいな話をしたので、医師はその後の様子を訊いただけのことなのですが、これがまた暗示になってしまったようで(汗) 昼夜逆転生活の時もそうでしたが、医師が何気に言った言葉に私の心の深いところが妙に反応してしまうようなのです。昼夜逆転生活はその日の夜から始まり現在も進行中です。 今朝は頭痛は治まっていますからたまたまだったのかもしれませんが、なんだかねえという感じです。もしかしたら先生、睡眠療法でもしているのかなあ?なあんてね(笑)気にしないのが一番かな・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
帰り道に立ち寄った自宅近くの小さな公園です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.6.17 静岡市駿河区稲川 稲川緑地にて撮影 心療内科受診後、ぶらぶらと歩きながら家の近くのこの公園に立ち寄りました。実はここ、三代目ポメラニアンのシェリが寝たきりになり虹の橋へ旅立ってしまった前日、バギーに乗せて連れて来た公園なのです。 2011年6月、今から8年前の同じような夕刻、3枚目の写真右隅に写っているベンチに座り、抱っこしたシェリとここで最期の時間を過ごしました。翌日の明け方、シェリは静かに旅立ってゆきました。 それ以来、この公園には立ち寄ることが出来なくて・・・昨日、8年振りに小さな公園の中に入りました。あの時も紫陽花が咲いていたのかどうなのか記憶になくて・・・当時は周囲を見る余裕もなかったのだと思います。 シェリは保護犬でしたが縁あって我が家の一員になりました。別館Monochromeで時々想い出を語っていますのでここでは敢えて書きませんが、3度の大手術後に奇跡の生還を果たした元気なおばあちゃん犬でした。 因みにこちらのブログのURLの一部 lazysheri はこの子の名前シェリsheri にいつもごろごろ寝ていたので(笑)lazy(怠惰な)を付けたものです。シェリが生きていた頃はブログが1から5までありました(現在は音楽と短歌ブログとここの3つ) シェリが旅立って今の子達(木雪サンたち)と出逢うことが出来ましたが、それでもやはりシェリのことを日々想い出します。誰もいない小さな公園で心が千々に乱れた状態で写真を撮りました(折角心療内科に行ったのにねえ・・・苦笑) 本日は少々感傷的になりました、すみません。 ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
高山市民の森へ出掛けましたが その帰り道に立ち寄った 水見色(みずみいろ)きらく市です・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.6.14 静岡市葵区水見色(みずみいろ)きらく市にて撮影 水見色(みずみいろ)は静岡市の中心街から車で約30分、藁科川の支流、水見色川に沿って約百十五戸の家々が寄り添うように暮らしている地域で静かな山あいの里です。 きらく市はいつもワンコ達と散歩をしている大井神社や高山市民の森への入口近くにあり、元気な村のおかあさんたちが運営しているお店です。売店には地場野菜やおかあさんたちの美味しい手作り食品がいっぱい。 採れたて野菜たっぷりの天ぷら盛り合わせと一緒にいただく(サバ・いわし・鰹・昆布の)出汁が美味しいきらく蕎麦、きらく味噌が隠し味の大きな野菜がごろっと入ったまろやかカレー等手頃なお値段でいただけます。 この日は揚げ団子とこんにゃくコロッケをお買い上げ~して帰りました。こんにゃく:コロッケは味付けしたこんにゃくが入っているのでソースが必要なくて、このままいただけます、美味しかった~♪ 水見色のイラストマップがありましたので貼っておきますね(水見色きらく市のHPよりお借りしました) ![]() 水見色は一面茶畑が拡がりお茶の里としても有名ですが、ホタル群生地でもあったのですね、知りませんでした。この時期はホタル観賞ツアーもあるようです(夜は出掛けられないので残念ですが・・・) 過去記事の中に2017年に撮影したきらく蕎麦の写真がありましたのでこちらも貼っておきます。 ![]() ![]() ![]() 右端の楕円形の天ぷら、何だと思いますか?実はこれ梅干しの天ぷらだったのです~サクッとした衣の中から梅干しが出てきた時は吃驚(笑) きらく蕎麦はこの時は確か600円だったような・・・素朴な味が好きです。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「美しい冬を愉しむ 芸術の国 ロシアハイライト」 というJTBのロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行5日目はモスクワ市内観光でしたが 旅行5日目はモスクワ市内観光 赤の広場を歩きながら撮影した写真です 枚数が多いので本日はPART1をどうぞ ![]() ヴァスクレセンスキー門を入り この先に赤の広場が拡がります ![]() 振り返りながら撮影した ヴァスクレセンスキー門 左側は国立歴史博物館 ![]() 赤の広場を歩きながら 撮影しています 切れてしまいましたが 左側にカザン大聖堂 ![]() デパート グムが見えてきました ![]() 右側はクレムリン 元老院でしょうか・・・ 奥にレーニン廟があります ![]() 伝統を誇る老舗デパート グム ![]() 赤の広場中央あたり 遠くに色鮮やかな ワシーリー寺院が見えます ![]() 正面に聖ワシーリー寺院 ![]() ロシア一美しいと言われる 聖ワシーリー寺院です ![]() 2016.2.29 ロシア・モスクワ 赤の広場にて撮影 赤の広場はクレムリン北東の城壁に面する長さ700m、幅130mほどの長方形の広場です。赤=共産党のイメージがありますが、赤い(クラースヌィ)という形容詞は17世紀当時、美しいという意味だったそうです。 赤の広場=美しき広場中央には演壇を持つレーニン廟があり、南東の端に聖ワシーリー寺院があります。14世紀後半にクレムリンの門前に出来た市場が始まりとされ、17世紀後半から現在の呼び名になったとか。 18世紀には蜂起した民衆が集結し、旧ソ連時代にはメーデーや革命記念日のパレードが行われ共産党の指導者たちが演壇に並んだという赤の広場ですが、この時はスケートリンクが設営されていました。 私は映画や小説の中での石畳に戦車や軍靴の音が響く勇ましい広場を想像していただけに、妙に色鮮やかなスケートリンクにちょっとした違和感を覚えました、これも時代の変遷なのでしょうか・・・ ※今日こそこのロシア連邦国歌がふさわしいと思い随分前から用意していましたが、こうしてみるとなんとなく違うかな~ ソビエト連邦誕生から崩壊まで・・・懐かしい面々が登場する動画がありましたので貼っておきます、興味のある方はどうぞ。音が重なりますので右上サイドバー上の動画を止めてからご覧くださいね。 ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています ![]() ※ロシア旅行記は通常日曜日更新を予定しています。だらだらと続いております(いつになったら終わるのやら 汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 「夜想曲」更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|