Sponsored Link
静岡市葵区水見色にある大井神社で・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.4.21 静岡市葵区水見色大井神社にて撮影 先週更新した高山市民の森へ行く前に立ち寄った大井神社、ここも我が家のワンコ達がお気に入りの場所です。古くてそれほど広くない神社ですが、木立の中にあって気持ちがいいのです(ヒトもいないし ^^) 新緑の季節を迎えて丁度青楓が目にも眩しかったのですが、風の強い日で結構大きく木々が揺れていました。虹の橋へ逝ってしまった絽依君もよくここで遊んだなあと空を見上げました・・・ 先週末あたりから雨降りの日が続いています。おかげでワンコ達は散歩に行くことが出来ずちょっとストレスが溜まっているようです。尤も溜まっているのは木雪サンだけのようですが(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行4日目はサンクトペテルブルグから モスクワへの移動後 セルギエフ・ポサード (ロシア正教の聖地として栄えてきた街)の観光でした 本日はトロイツェ・セルギエフ大修道院の中の ウスペンスキー大聖堂 PART2です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.28 ロシア・モスクワ トロイツェ・セルギエフ大修道院にて撮影 実は前々回ウスペンスキー大聖堂の記事を更新しましたが、枚数が少し多くてPART1と2に分けていました。ところが昨日そのことをすっかり忘れて次の記事に進んでしまいました(ボケが進んでいるのかも・・・汗) 真っ白な壁に青と金の玉ねぎ屋根が美しくてここだけは何枚か場所や角度を変えて撮影していました。4枚目は敢えて逆光で撮影したようです。5枚目と6枚目は正面からやっと撮影出来た十字架です(笑) 最後の写真はウスペンスキー大聖堂の中です。前々回イエスのイコンの部分のみをアップで更新していますが、こちらは何気に好きな写真です。 ウスペンスキー大聖堂 PART1の記事はこちらからどうぞ ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年は今年の3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を 支給され年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行4日目は サンクトペテルブルグからモスクワへの移動後 セルギエフ・ポサード (ロシア正教の聖地として栄えてきた街)の観光でした 本日はトロイツェ・セルギエフ大修道院の中の 鐘楼と聖セルギエフ教会です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.28 ロシア・モスクワ トロイツェ・セルギエフ大修道院にて撮影 前回に引き続きトロイツェ・セルギエフ大修道院の中です。 1枚目の写真にペットボトルを持っている男性が写っていますが、これは鐘楼前(右側に写るカラフルな建物)にある聖水を汲み持ち帰る為のものだそうです。聖水はウスペンスキー大聖堂を建設中に湧き出た泉なのだとか。 高さ88メートルの鐘楼はパステル調のとても美しい建物でした。下の方にモスクワのガイドさん(相変わらず名前が思い出せず)とロシア人?女性が写っています。鐘楼の十字架は正面ではなく横から撮影したようです。 4枚目と5枚目は僧侶たちの食堂だった食堂の教会、聖セルギエフ教会?です。建物の写真はありませんでしたが、広間のイコンや天井画、そして床まで装飾された優美な教会でした。 6枚目、トロイツェ・セルギエフ大修道院の中は大小調和のとれた建物や教会があるのですが、この教会は名前がわかりません。色彩と彫刻の美しさに撮影したのだと思いますがよく覚えていないのです。 最後の写真は入口の方を向いて撮っています。左側に見えるのがウスペンスキー大聖堂でしょうか・・・と何とも不確かな内容で申し訳ありません(記憶力の低下は既にこの頃から始まっていたのねーと妙に納得) ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 本日は先週と同じくBGMをショパンの即興曲第4番 嬰ハ短調(遺作)に変更しております。演奏はロシアのピアニスト、ダニール・オレゴヴィチ・トリフォノフです。美しく詞的なショパンをどうぞ♪ ※音が重なりますので右上の動画を止めてからご覧くださいませ。 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」更新しました ↓ 画像よりどうぞ 眠れぬ夜にピンク・フロイドが心地よくて・・・(笑) ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夫さんからのメールによると「フォロ・ロマーナを見た後コロッセオを・・・」と書かれていましたが、文字通り見ただけ、つまり入場料を払って中に入ったわけではなく外側から見ただけだったのですね(笑) 3枚目の写真は「撮るな」と言われているのかポーズを決めてくれているのかわかりませんが・・・以前書いたかもしれませんが、私の人生初めてのトルコ旅行で自動小銃を抱えた少年兵と撮った写真がありました。 何処にでもカメラを向けてしまう同行の人が「ほらほら一緒に撮るよー」みたいな感じで警察だろうが軍人だろうがどんどん近寄っていって一緒に写真に収まってしまうのですね(今思い返すと結構恐いです) 帰国後いただいた写真の中には顔を隠してNo!!と言っているようなモノもありました。当時は未だトルコ旅行がそれほどメジャーではなくて日本人ということで随分親切にしていただましたので見逃してもらったのかも。 海外へ出掛けると開放感からか?タガが外れて私もついついあちらこちらカメラを向けてしまうのですが、気を付けないといけないなあと。 それにしても凄い人出ですね@@ 私はもうこの写真を見ただけでご馳走様という感じです。そう言えば私が海外旅行に出掛けたのはいつも厳冬期の2月でしたから観光シーズンの状態を知らないのです。 少し落ち着いたら何処かへ旅立とうかなあとあれこれ思いを馳せていますが、「やはり観光シーズンは無理っ、今までどおり寒い時に寒い国に出掛けよう」と改めて思ったのでした。 ※昨夜(というかもう日にちは変わっていましたから今日ですが 汗)は放置状態だったProfileを少し工事しました。もう会社員じゃないし、いい加減サンデー毎日をどう充実させるか考えないといけないのですが・・・ Profileは右サイドバー 聖イシュトバン大聖堂前で撮影した写真からまたはこちらからどうぞ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・
このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします 実際に放浪した国々はイタリア・ローマの義姉の家を出発してから ドイツ→オーストリア→デンマーク→ノルウェー→スウェーデン ベルギー→イギリス→フランス→スペイン→ポルトガル→ギリシャ こちらの更新は必ずしも放浪した順序どおりではありません 本日はスペイン・バルセロナ サグラダ・ファミリアです ![]() サグラダファミリア教会 とうもろこしが並んだような教会 完成まであと100年だと to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ ※本日はあっさりぽんです(笑)バルセロナ観光の超目玉でもあるかの有名なサグラダ・ファミリア、写真はこれ1枚ぽっきりでした。観光地の写真が少ないのは夫さんらしいと言えばらしいのですが・・・ あまりにも寂しいのでこれまた古い写真で申し訳ないのですが、2006年4月に撮影してHP用のアルバムを作成していた写真からオダマキを3枚だけ。 ![]() ![]() ![]() 我が家の玄関脇に咲いているオダマキ(苧環)です。今年もまた咲いてくれました。実はこれ何処からともなく種が飛んできて根付いてしまったのですが、ちょっとした笑い話がありまして・・・ 或る日、お隣のおばさん(以前はオダマキさんというお宅でした)がこのオダマキを見て、「あら、うちのオダマキが~~そっちへ飛んで行ったのかしら」と言うのです。 「え?」オダマキさんの家の近くにはそれ以前もオダマキは咲いていなかったのですよね。お隣のおばさんが言うのには飛び梅伝説の如く一夜でオダマキさん宅から我が家の玄関脇に飛んで行ったのだと(滝汗) 「あり得ねー」と当時の私は思いましたが、オダマキさんは超真面目に話していました。私が夜中にこっそりオダマキさんちから植え替えたというニュアンスではなかったと思います(笑) 我が家の玄関脇に咲く木瓜を見て「あまりいい木じゃないけど挿し木用に少し分けて頂戴」と悪気もなく仰るおばさんでした。はいはい、ご自由にどうぞという感じでした(母とは仲良くしていただいていたので) 今はもうオダマキさんは引っ越してしまい別のお宅になりました。当時と違ってほとんど交流はありません。そんなわけでこのオダマキを見ると当時の事が懐かしく思い出されるのです。 写真はなんとも甘々というかボケちゃってますし、今だったらもう少しましな撮りようがあるのだと思いますが(私の写真は進歩がないのであまり変わらないかな~ 苦笑)この青紫色が好きで載せました。 ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
高山市民の森にはいくつかのエリアがあるのですが
この日は中間展望台を降りて水源の森から散策の森を歩きました・・・ ![]() 中間展望台から坂道を降ります ![]() セイラさん 嬉しそうです ![]() 足元を見ればすみれさん? ![]() 水源の森は鬱蒼としています ![]() 散策の森 ![]() ゆっくり歩きます・・・ ![]() 木漏れ日の中で 木雪サン何やらくんくんと ![]() セイラさんも同じくくんくんと 野生動物の匂いがするのでしょうか 森の中では過去何度か カモシカさんに遭遇しています ![]() 木立ち越しに見る青空に 絽依君を思いました 今頃は空を駆けているのかな 駐車場は珍しく車がいっぱい いつもは1台か2台なのですが・・・ ![]() 時々ワンコ達と出掛ける高山市民の森は四季折々の森の美しさを楽しむことが出来ます。遊歩道には桜の花びらが落ちていましたので、少し前まで山桜が咲いていたのでしょう。 木々の香りを胸いっぱい吸い込んで緑の美しさに感動する・・・森は新緑を迎えるこの時期が一番美しいときなのかもしれません。 ※ブログを見てくれているリアルの友人たちが心配してメールや電話を入れてくれるのですが、ワンコの散歩以外はなかなか出掛ける気分になれません、ごめんなさい、もう少し待っていてね・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
高山の池で水芭蕉を見た後は緩い山道を登り中間展望台へ・・・
![]() 中間展望台 緩い坂道を上ります 夫さんとワンコ達は 既に到着しています 私は写真を撮りながらなので いつも遅れます(笑) ![]() 木立の中は気持ちがいいね ![]() 緑が生き生きしているような・・・ ![]() 中間展望台から 静岡市中心街を見ていますが この時期はやはり霞んでいます ![]() 山々をズームで撮影 植林した緑の濃い部分と 原生林の淡い色の部分が はっきりとわかります 写真ではわかりませんが この原生林の部分が とても綺麗で感動します 山々が生きているなあと ![]() 真剣な表情の木雪サンと ![]() セイラさんの視線の先は・・・ ![]() 蕨(わらび)のおにぎり 握ったのは夫さんです ![]() そして蕨と筍と揚げの煮物でした こちらは私たちのお昼です ワンコ達にはサツマイモのおやつを・・・ ![]() 蕨ご飯と蕨と筍の煮物は夫さんの山登りのお仲間からいただきました。やはり旬のものは美味しいです。私はいつも食べるヒトなので「灰汁抜きが大変だったらしい」という話を「ふ~ん」と聞いていました。 いつもはあまり人がいない高山市民の森ですが、行楽シーズンの日曜日だったということもあり、親子連れさんたちで賑わっていました。いつものようにノーリードとはいかなくてワンコ達はリード付の散歩になりました。 帰宅すると一番に迎えに出てくれる子が虹の橋へ渡った絽依君でした。「あれ?絽依君がいないよ~」なんて探してしまい苦笑い・・・暫くはこんな日々が続くのでしょう。 ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
先日ワンコ達と出掛けた高山市民の森にある高山の池で
葉が巨大化した水芭蕉の花を見かけました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.4.21 静岡市葵区高山市民の森・高山の池にて撮影 水芭蕉の花は葉の上に頭を出して咲くものと思っていたのですが、どうもこの高山の池の水芭蕉は、栄養状態が良いのか?葉が成長し過ぎて巨大化しているようです。 上から池を見下ろした時は水芭蕉の花は既に咲き終わったと思いました。ところが池の近くに寄ると葉に隠れるように沢山の花が咲いていて驚きました。 この高山の池はもう少しすると、木々の間にモリアオガエルの産卵した卵を見ることも出来ます。 昨年の7月に撮影したモリアオガエルの卵はこちらからどうそ 昨日は虹の橋へ旅立った絽依君に沢山のお悔やみのメッセージをいただきましてありがとうございました。おひとりおひとりにお礼を申し上げなければならないところですが、この場を借りて御礼申し上げます。 8歳と言えばやっとシニアに仲間入りした年齢でしょうか。絽依君は超ビビりで甘えん坊でしたが、自己主張せずいつも控え目な子でした。そして教えたことはすぐ覚える頭の良い子でもありました。 大雨の日、絽依君を豊川市のブリーダーさんまでお迎えに行った時、フロントガラスを叩く雨音にビビって私の膝の上で震えていたことをつい昨日の事のように想い出します。 パピー時代は掃除機の音に驚いてテレビ台の下に潜り込んで出てこなかったり(笑)木雪サンにはいつもやりこめられていましたがそれでも木雪サンのお尻をよく追いかけていました。 その後迎えた紅緒ちゃんとは大の仲良しになりいつも同じハウスの中でいちゃいちゃしていました。二人が仲良しなのが気に入らなかったのかよく木雪サンがハウスを覗いて吠えていたなあと。 そんな紅緒ちゃんですが、亡くなったすぐ後は絽依君の亡骸の横で添い寝をしていましたが、やっと諦めて別のハウスに入りました。匂いを嗅いでもう生きていないということがわかったのでしょうか。 ワンコに死の概念があるのかどうなのか(動物的勘で異質な状態だとは認識したとは思いますが)わかりませんが、感受性の鋭い紅緒ちゃんには何となくもう絽依君が帰ってこないということが理解できたようです。 亡くなって暫くは寂しそうにしていましたが、昨日あたりからやっと元気になってきました。私は相変わらず頭の中が整理できず何をしていても涙が出てしまいます(苦笑)こんな状態がまだ続くかもしれません。 皆さまにご心配をお掛けして本当に申し訳なく思っております。時間が過ぎ日々が流れ日常が訪れて心は少しづつ回復してゆくのかもしれません・・・無気力状態に陥らない為にも記事を更新してゆきたいと思っております。 美しい景色や偉大な自然の写真、可愛いワンコや猫さん、鳥さんたち、そして心に響く言葉、皆さまのブログを拝見してふっと心が軽くなりもう大丈夫と思うことがあります。本当に力をいただいております。 なかなかコメントを書くことが出来なくて申し訳ありません、皆さまには心から感謝申し上げます。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 突然の悲しい出来事に 未だ心の整理が出来ていません 絽依(ロイ)君は4月1日に 8歳の誕生日を迎えたばかりでしたが 4月18日夕刻静かに息を引き取りました 絽依君がよく遊んでいた庭に咲く花々を 19日古いコンデジで撮影しましたが 涙で目が霞んだのか失敗作ばかりでした ![]() そんな失敗作の写真たちですが 前庭に咲く白いツツジ ![]() こちらはシャガ ![]() 今年はあまり咲いていません ![]() 白いフジの花 ![]() 野生に任せるまま・・・ フェンスに絡んでいます ![]() 藤棚にはなっていませんが 毎年白藤に覆われます ![]() 絽依君は庭でよく遊んでいました 棺の中には庭の花々を・・・ フジ シャガ ツツジ ![]() 裏庭に最後に咲いた椿は胸元に 見上げれば白木蓮の緑が眩しくて 新緑の季節を迎えようとしています ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年 3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行4日目はサンクトペテルブルグから モスクワへの移動後 セルギエフ・ポサード (ロシア正教の聖地として栄えてきた街)の観光でした 本日はトロイツェ・セルギエフ大修道院の中心部にある ウスペンスキー大聖堂です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.28 ロシア・モスクワ トロイツェ・セルギエフ大修道院にて撮影 トロイツェ・セルギエフ大修道院の中心部にある青と金色の円屋根が美しいウスペンスキー大聖堂は1584年、イワン雷帝の命によりモスクワの大聖堂を模して建てられたそうです。 この大聖堂の見学前に聖セルギーの遺骨を収めた廟を見たのですが、さすがにそこは撮影禁止、並んで待っていた人々は巡礼に来ていた方たちで廟の前では跪き祈りを捧げていました。 ロシア正教の教会内は壁画や天井画、イコンが美しいのですが、何処かしらカメラを向けてはいけないような荘厳さと威圧感を感じました・・・と言いながらしっかり撮影してきましたけれどもね(笑) トロイツェ・セルギエフ大修道院の写真はもう少しありますのでまた次回・・・ ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 本日はBGMをショパンの即興曲第4番 嬰ハ短調(遺作)に変更しております。演奏はロシアのピアニスト、ダニール・オレゴヴィチ・トリフォノフ(1991年3月5日生まれ)です。美しく詞的な『幻想即興曲』をどうぞ♪ ※音が重なりますので右上の動画を止めてからご覧くださいませ。 その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テヴェレ川を何度か渡り、行ったり来たりしてやっとローマ観光らしくなってまいりました・・・真実の口で有名なサンタ・マリア・イン・コスメディン教会ですがさすがに観光客が多かったようです。 テヴェレ川に何本の橋が架かっているのかわかりませんが、ローマの休日を楽しむのであれば、ひととおり観光地を見た後、橋を渡りながらその周辺を歩いてみるのも面白そうですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・
このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします 実際に放浪した国々はイタリア・ローマの義姉の家を出発してから ドイツ→オーストリア→デンマーク→ノルウェー→スウェーデン ベルギー→イギリス→フランス→スペイン→ポルトガル→ギリシャ こちらの更新は必ずしも放浪した順序どおりではありません 本日からスペインに入りますがこのシリーズもあと3か国になりました・・・ ![]() トレドからコルドバへ スペインに入ると 黄色い砂埃と柑橘系の植物が目立つ ヨーロッパはピレネー山脈までなのだと 聞いたことがある ふらりと降りたくなる田舎町がたくさんある イスラムとのコラボレーション アフリカの気配 (写真はトレドのカテドラルです) to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ ※本日はBGMを今田勝さんのAndalusian Breeze「アンダルシアの風」に変更しております。この曲については以前触れたことがありますが、若くして亡くなった親友を想い出す少し痛みが伴う懐かしい曲です・・・ 音が重なりますので右上の動画を止めてからご覧くださいね。 Andalusian Breezeの過去記事はこちらからどうぞ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 3月25日に紹介したCafe & Bar Eternal Buddy
いよいよ明日4月19日金曜日オープン!! です ![]() こちらは前回 3月25日に紹介した時の写真です ![]() 棚にお酒が並びました ![]() カウンター隅にも・・・ ![]() 量り売りもOK ![]() 再度店内の様子を・・・ このちょっと高めの 外国人にぴったりのチェア (足の長さが違いますから~) 自分で高さ調節が出来るんです ![]() ピアノも弾き手を待っています ![]() 気になる二人席(笑) ![]() 店内は静かな音楽が流れます ![]() ノンアルコールドリンク カシスオレンジソーダ ![]() こちらもノンアルコール プレーンモヒート ![]() サイフォンで淹れた珈琲も 美味しいですよ ♪ ジンジャークッキー付です ![]() いよいよ明日オープンするCafe & Bar Eternal Buddy 先週の火曜日、退職祝いをしていただいた後、また様子を見に立ち寄らせていただきました。棚には沢山のお酒も入りCafe & Barらしくなっていました。 試飲させていただいたノンアルコールのカシスオレンジソーダ・プレーンモヒート・ココナッツグレープフルーツソーダ(写真は失敗で載せていませんが綺麗なブルーでした)どれも美味しかったです。 カウンターや二人席?にあるゆったり座れるチェアはそのまま居眠りしてしまいそうな気持ちの良さでした。オーナーさんの希望「静かな時間をゆっくり楽しんで欲しい」 本当にそんな時間を過ごすことが出来そうです・・・ Cafe & Bar Eternal Buddy のお店情報 〒420-0064 静岡市葵区本通2丁目1-3 シャンボール本通1F Phone 054-221-0277 Eternal Buddy Chambord Hontori 1F, 2-1-3 Hontori, Aoi Ward Shizuoka City 054-221-0277 外国人のお客様大歓迎!!です ![]() 2CELLOS - Cinema Paradiso [OFFICIAL VIDEO] 本日はBGMをRenaud Capuconから2CELLOS演奏の動画に変更しております。ヴァイオリンも好きですがチェロの音色は心の深い部分に触れて何とも言えない気持ちになります。 ※音が重なりますので右上の動画を止めてからご覧くださいね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2006年の想い出のアルバムから・・・
![]() これがケールの花です ![]() ケールはキャベツの原種 いわばキャベツのお母さん みたいなものなのです ![]() そしてケールの葉 大きくて固くて苦いです ![]() 元気いっぱいです(笑) ![]() ジャーン!!これが青汁 葉っぱのみを絞った 100%ケール汁です 始めてこの青汁を見て 「芋虫になった気分(汗)」と 曰わった男性がいらっしゃいました ![]() もしかして インパクトが強すぎました? もう一度ケールの花で お口直しをどうぞ ♪ ![]() キャベツの花も こんな感じでしょうか? ![]() お馴染みの青汁スタンド ここで一気飲みをします ![]() 「まず~い、もう一杯!!」というCMがその昔ありましたが、あの青汁とは異なります。あの青汁も確かケール100%だったと記憶していますが、あちらは冷凍、こちらはケール100%の生ジュースです。 早朝、青汁スタンドのマスターが契約農家(河口湖の近くと聞きました)から葉っぱを運び、自分で絞っているそうです。横浜から静岡へ転勤してきた日、職場の先輩に連れていかれたのがこの青汁スタンドでした。 当時はマスターのお母さまが店主でしたが、色白でお肌つるつる美人の彼女を見て直感的に「あ、これは間違いないかも~」と思いました。化粧品も然りですが売っている人の肌を見るのが一番よくわかります。 それで味ですが・・・決して不味くはなかったです。独特の苦みが私には美味しいと感じたくらいでした。因みに野菜ですから夏場は苦く、冬場は甘くなります。むしろ私は冬場の甘さがちょっと苦手でした。 静岡勤務時代は職場の近くに青汁スタンドがありましたので昼休みにまずは1杯飲んで、帰りも立ち寄っていました。おかげで私の血液は(当時は貧血ではありましたが)常にサラサラ~でした。 貧血は女性特有の子宮に関するコト(つまり生理が超重くて出血量が半端なかったのでいくら栄養を取ってもざるの様に流れ出てしまうと医師から注意されていました)でしたので仕方がないなあと。 職場の社会貢献活動で献血を1年に2回行っていたのですが、残念ながら勇んで行っても血液検査で比重が軽くて「はい、ごめんなさいね」状態でした。そんな中1度だけ献血が出来た時がありました。 血液の流れが良くて先に献血を始めていたヒトよりも早く終わってしまい、看護師から「すごく綺麗なサラサラ~血液ね」と褒められたのです。これは絶対青汁のおかげだと今でも思っています。 当時からがっつり肉食系でしたし、甘いモノも大好きですし、別に健康に気を使って食事を取っていたわけでもないのに、この世にも美しいサラサラ~血液(笑)は私の唯一の自慢でした。 ケールはビタミンやミネラルをバランスよく含み、特にカルシウムが豊富な野菜ですから美肌やアンチエイジングにも効果があると言われていますが、貧血気味の私には何よりも疲労回復に効果があったように思います。 そうそう遠くの総合病院から内科の先生が飲みに来ていました「飲み会の前にこれを飲んでおくと悪酔いしないんだよ」と話していましたが、私は血液の流れが良くなりすぎて飲み会の途中で倒れちゃったことがあります(笑) 夫さんは横浜在住時代あの「まず~い、もう一杯!!」の青汁を飲んでいましたが、効果はどうだったのか・・・当時の夫さんは今と違って肥えてましたしあちこち異常値だらけでした、効果があったかどうかはわかりません。 今でも街中へ出掛けた時は青汁スタンドへ立ち寄るようにしています。飲むとなんとなく元気になるような気がすることと(笑)マスターと昔話に花を咲かせるのが楽しくて(結構仲良しなのですよん ♪) ※2006年(13年前!!)の古い写真です。以前アルバムをHPからリンクさせていたのですが、ヤフージオシティーズのサービス終了に伴って消えてしまいました。ところがコンパクトハードディスクの中に写真が残っていて吃驚!!ちょっと嬉しくて今回新たに更新しました。 それから少しづつですが、見ることが出来なくなっている記事内のSlide Showの工事をしています。また放置していたその日に聴いた音楽夜話「夜想曲」と短歌・都都逸・詞のブログ「夢の通ひ路」も更新し始めました。毎日は更新できませんので気が向いた時だけね(笑) ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
毎週日曜日更新のシリーズなのですが 桜の更新から少し乱れましたので 昨日と本日2日続けての更新です 2016年2月25日から3月2日までの7日間 ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年 3月31日付で退職した職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を 撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行4日目は サンクトペテルブルグからモスクワへの移動後 セルギエフ・ポサード (ロシア正教の聖地として栄えてきた街)の観光でした 本日はいよいよ城壁の中にある トロイツェ・セルギエフ大修道院へ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.2.28 ロシア・モスクワ セルギエフ・ポサードにて撮影 ランチの後はいよいよ城壁の中へ入ります。城壁内にはウスペンスキー大聖堂・トロイツキー聖堂・鐘楼・小教会・小修道院・総主教館・神学校・土産物店など多くの建物が建っています。 写真撮影OKのチケットを買うとグレゴリオ聖歌のCDが付いてきました(笑)チケット代金がいくらだったのか覚えていませんが、ここは世界遺産にも登録されていて多くの観光客と銃礼者で賑わうそうです。 壁画はおそらく城壁の門を通り抜けた時に撮影したものだと思います。4枚目の写真は天井画ではないかと。写真が上下反対に写っていましたので反転させました。 モスクワのガイドさんが3枚目の写真に写っています。ニット帽をかぶって指差しをしている男性ですが名前を忘れてしまいました(何処にもメモってなかった 涙) ガイドさんは確かモスクワ大学日本語学科?の教授で退職後ガイドをしていると言っていたような・・・サンクトペテルブルグのガイドだったナターリャさんと同じく日本語が堪能な方でした。 最後2枚の金色の玉ねぎと色鮮やかな壁面の建物は、ここでお買い上げ~した絵葉書(買ったことすら忘れていました 汗)によりますとGateway Churchのようです。 トロイツェ・セルギエフ大修道院の写真はもう少しありますのでまた次回・・・ ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|