Sponsored Link
一昨日撮影したソメイヨシノと散椿(ちりつばき)です・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.3.29 静岡市駿河区 中田小学校裏門付近にて撮影 昨日更新したソメイヨシノと同じ日に撮影した桜と散る椿です。昨日はほぼ満開に近い部分を更新しましたが、本日は開き始めたソメイヨシノを中心に集めてみました。更新順序が逆だったかもですね(笑) 昨日は一昨日のやっと出された開花宣言が嬉しくてついつい咲いている桜の写真に目がいってしまい更新、でもまだ蕾がいっぱいついたところも多く、今まさに開こうとしている桜も捨て難く更新することにしました。 小学校の裏門周辺には3本の古い桜の木と椿があります。その椿はもう散り際、随分花が落ちていました。道路側からフェンス越しに校庭(先生たちの駐車スペースのようです)に落ちていた椿を撮影しました。 ![]() 3月31日 退職のこの日に思うこと 昨日は職場に置きっぱなしになっている私物等を整理しに職場(名古屋)まで行ってきました。名古屋駅に降りた時からあまりの人の多さに@@ 地下鉄東山線の駅に行くまでの間に既に眩暈が・・・ 同僚が事務所で待機してくれていたのですが、約3年ぶりに会った瞬間お互いに涙が出ました。 私の休職期間中、職場では本当にいろいろなことがあり、積もる話に花が咲き、なかなか片付けが出来ずもう1回名古屋に行くことになりました(交通費がかかりますが仕方がありません) 職場でのあれこれは、昨年静岡まで会いに来てくれた別の同僚から聞いてはいたのですが(退職した人や家族に不幸があった人がいます)、私は迷惑をかけただけで何も出来なかったなあと改めてこの3年間を思いました。 私の席はそのまま残っていましたし、机の中も3年前のまま(施錠して退社しますから当然なのですが)メモや書類をシュレッダーしながら、同僚たちとの日々をあれこれ思い出していました。 「出来れば戻ってきて欲しかった」という同僚の言葉を嬉しくまたありがたさに感謝して聞きながら、鬱状態と診断された3年前のあの日、もう戻れないことを自分ではわかっていたのかもしれないなと思いました。 復職に一縷の望みをかけながら日々を過ごしてきましたが、職場への復帰は叶わず本日付けで退職となりました。 勤続●●年、横浜事務所から静岡事務所への異動、そして静岡事務所統合閉鎖による名古屋事務所への転勤、新幹線通勤をしながら最後はちょっと壊れてしまいましたが、よく頑張ったと思います(「偉いよ、自分」って褒めてみた 笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
毎週土曜日は夫さんのイタリア便りの日ですが
こちらでは一昨日やっとソメイヨシノの開花宣言が出されて 昨日近所の小学校に咲くソメイヨシノを撮影してきましたので 本日は急遽変更して桜だよりをお送りします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2919.3.29 静岡市駿河区中田小学校裏門付近にて撮影 毎年ここの桜は駿府城公園より早く咲きますが、今年は開花がかなり遅れていました。実は私、静岡市内はとっくに開花宣言が出されていたと思っていたのですが未だ出ていなくて、今年は一昨日、3月28日になりました。 開花が遅れた理由は今年が暖冬だったことにあるそうです。桜も冬眠するようなのですが、冬の厳しい寒さの中目を覚まし、春の暖かさで花が咲くのだとか。それが今年は暖冬だったのでなかなか目覚めなかったそうです。 3月28日現在、駿府城公園のソメイヨシノは3分咲き、見頃は4月4日頃とのことでしたが、これは2日前の情報ですので、今はもう少し開いているかもしれません。 撮影した小学校の裏門付近には3本の古い桜の木があります。昨年と同じような写真になってしまいましたが、まだ蕾が多く7分咲きくらいでしょうか、毎日ここを通るのが楽しみです。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・
このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします 実際に放浪した国々はイタリア・ローマの義姉の家を出発してから ドイツ→オーストリア→デンマーク→ノルウェー→スウェーデン ベルギー→イギリス→フランス→スペイン→ポルトガル→ギリシャ こちらの更新は必ずしも放浪した順序どおりではありません 本日はフランス・パリです ![]() パリの空の下 セーヌは流れる パリの宿は ドミトリー式の大きなユース 朝のカフェオレと フランスパンの美味さに感動した ![]() パリジェンヌ 可愛いパリジェンヌをスナップ 後で見たら 手前の車はランチア だし 後ろの白い車は 大好きなルノーサンクじゃないか to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ 夫さんが愛してやまなかった、10年で13万Km走った我が家のルノー・サンク(「今でも心の愛車」なのだそうです)の写真を夫さんの古いHPからダウンロードしました。これもスキャン画像で荒れ荒れですが・・・ ![]() 夫さんの実家の前で撮影したものです。この小さな車と単車で北は北海道から南は九州まで日本中を旅しました。当時のフランス車は電気系統が弱いと言われていましたが故障することなくよく走ってくれました。 ただ夏場突然エアコンが効かなくなったり、左ハンドルでしたので私が運転できなかったりと問題はありました。そういえば一度だけ下北半島の山の中でエンジンが止まり湯野川温泉までけん引してもらったことがありました。 そんなこんなの想い出深い車です。横浜在住時代は社宅を借りていた大家さんから(大家さんの敷地内に家がありました)「お宅の旦那さん、玄関のタイルは磨かなくても車はせっせと磨くのねえ」と(余計なお世話 苦笑) さて本日はBGMをパリに合わせて?加古隆さんの「パリは燃えているか」に変更しました。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが某国営放送の番組「映像の世紀」のテーマ音楽です。 私はこのドキュメンタリー番組が大好きで当時は毎週VHSに録画していました。まさかあるとは思わなかったのですが、動画を見つけた時はただただ懐かしく嬉しくて何度も聴き返してしまいました~ 作曲者加古隆さんご本人の金閣寺での演奏、それもBösendorfer ベーゼンドルファーのピアノというなんとまあ贅沢なコンサートでしょう、ところがこの動画はブログへの埋め込みが出来ないようでして・・・(涙) YouTubeでの視聴のみ可能のようですのでURLを貼っておきますね。興味のある方はこちらからどうぞ ♪ 「パリは燃えているか」のピアノ演奏で探して見つけたのが ↓ 動画です。聴いているだけで当時の番組の様々なシーンが蘇ります・・・ ※音が重なりますのでお手数ですが右上の動画を止めてからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
昨日はワンコ達を連れて広野海岸公園へ散歩に出掛けました・・・
![]() 昨日は風の強い日でしたが 海岸はさらに強風が 吹き荒れていました 私の帽子が何度か飛ばされて 追いかけるのが大変でした(笑) ![]() いつになく波高し・・・ 残念ながら富士山を 見ることが出来ませんでした ![]() 平日なのに 帆船遊具の周囲には 子供たちがいっぱいいました 巷は春休みなのですね(笑) サンデー毎日生活をしていると 曜日や日付の感覚がなくなります ![]() 我が家のお嬢様たちは・・・ リード付きの散歩になりました ちょっと不満顔の木雪サン ![]() セイラさんはリードを嫌がらず にこにこ顔で嬉しそうでした ![]() 群れでいたこの子たちは ムクドリさん?でしょうか ![]() かなり遠くにいたので ボケ画像です ![]() 昨日は午後から出掛けたのですが、風は強いし、富士山は見えないしで残念な散歩になりました。木雪サンはリード付きで不満顔、いつものように思う存分爆走して楽しむことが出来ずちょっと可哀想だったかもです。 まあそんな日もありますよね(笑) ![]() 退職後のお楽しみのひとつ コントラクトブリッジ いよいよ退職日の3月31日が間近に迫り、バタバタとしております。 退職後のこれからについてあれこれ考えてはいますが、まだ具体化はしていません。仕事の誘いもありますし、遊びの方もあれこれと(笑)退職してやっといろいろなことが清々出来るなあと思っています。 遊びの中のひとつにコントラクトブリッジ(略してブリッジ)があります。これは友人の友人が先生をしていることから随分前からお誘いを受けていました。ブリッジはカード(トランプ)を使って行う知的な頭脳ゲームです。 一度誘われて参加したことがありましたが、なかなか面白かったです。ただ私はポーカーフェイスが出来なくてすぐ顔に出てしまうので(笑)どうなのだろうと思いますが、楽しめればいいかなあと。 先生は豪華客船の海外の旅によく同行(船内でブリッジを教えています)していたというだけあって、とても美しくお洒落な日本人離れした方です。こんな風に年を重ねていければいいなあと思うような素敵な女性 ♪ 少し教えていただいてなんとなくゲームに参加しました。「ルシアンさん、ブリッジに向いているわよ」と言われてどこがどう向いているのかわかりませんが、私なりに楽しめたのでそれが向いているということのようです。 というのも一度ゲームをして嫌になっちゃうか楽しいと感じるかのどちらかに分かれるのだそうです。ところで参加者の皆さんの年齢が高くて私が若い部類に入ってしまうという・・・(笑) とはいえ皆さん、頭を使っているからかとてもお若くて吃驚でした。公民館での教室故か参加者は定年退職後の男性が多いのですが、あれこれ話題も尽きないし、それほど年齢の隔たりを感じませんでした。 そうそう、先生によると「トランプゲームの中でブリッジのみが世界共通ルール、何処でも誰とでも(外国人とも)楽しめるのよ。ブリッジを覚えておくと船旅そのものが楽しく充実した時間になるわよ」とのことでした。 なるほどねえ、私はいまのところは海外の旅は飛行機での渡航しか考えていませんが、そのうち船旅を~と思った時に退屈しなくてすむのかもしれません、ということで初級コースに申込をする予定でいます。 ブリッジ用語は全て英語なので「それも錆びついた頭への刺激になるかなあ」とちょっと期待しているのですが、どうなることやら・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
一昨日歩いた駿府城外堀城代橋付近
街中では静岡まつりの準備が進んでいました・・・ ![]() この提灯を見ると 「静岡まつりだなあ」と ![]() 夜は妖しく光ります(笑) ![]() 竹千代君のゆるキャラ? ![]() この道を進むと内堀 巽櫓(たつみやぐら)があります ![]() お堀にはカモさん ![]() 写真を撮っていたら 近寄ってきました ![]() 以前ここには白鳥さんがいて 餌付けされていたようですが この子も餌付けされているのか 何も投げてもらえないとわかると 遠ざかってゆきました ![]() 「第63回静岡まつり」が4月5日から開催されますが、街中は提灯が準備されてお祭りらしい雰囲気になっています。夕方から夜にかけてこの提灯が妖しく揺らぎなかなかの風景になります。 子供の頃は両親に連れられて人混みの中、男性有名人が扮する徳川家康が家臣を連れて歩く大御所花見行列を見に行きましたが、大人になってからは敢えてこの期間は街中へ出なくなりました。 男性有名人にも御台所(みだいどころ)に扮する女性有名人にも全く興味なし(笑)ですし、兎に角人混みが苦手なので、わっと人が押し寄せるお祭りや観光地へは足を運びません。 そういうところへ行かなければいい写真や面白い写真を撮ることは出来ないとわかってはいますが、気分が悪くなってまで撮ろうとは思いませんし、そんな根性もありません。それ故こんな写真になります(苦笑) 中心街でもある大手町会場で行われる2日目、3日目の総踊り「夜桜乱舞」も有名ですが、こちらは見るよりも参加するほうが断然楽しいようです(残念ながらその醍醐味を私は知りません) 過去、友人の会社が参加したのですが、最初はいやいや練習していた女性たちが日々練習と共に目の色が変わり(笑)本番で爆発、踊り切った後は全員で翌年の参加を約束したという話を聞きました。 今年は開花が遅れているようですが、ソメイヨシノが開花すると内堀にある駿府城公園は花見客で賑わいます。因みに私は飲んだり食ったりの花見よりもひとのいない公園で静かに夜桜を眺めている方が好きです・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
駿府城外堀(三の丸堀)の神代曙(じんだいあけぼの)桜が満開を迎えていました・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.3.26 静岡市葵区 駿府城外堀にて撮影 市役所からの帰り道、駿府城公園の外堀を歩いてみました。毎年この時期はお堀のソメイヨシノが満開を迎えているのですが、今年は2分咲き? ちらほらと咲いてる程度でした、週末あたりが見ごろでしょうか。 その外堀の遊歩道で満開を迎えていたのが神代曙(じんだいあけぼの)という園芸品種の桜です。淡紅紫色の一重咲き、花弁の先端がやや濃い桜で眩しいほどの晴天によく映えていました。 2枚目の写真の上空左寄りに小枝を咥えて飛んでいた鳥が中途時半端に写っていました(汗)撮影していた時は全く気が付かず昨夜PCに取り込んでいる時に見つけました。巣作りに?運んでいたのでしょうか・・・ ソメイヨシノを撮りたくて立ち寄ったのですが、別の桜に出逢うことになりました。 昨日は退職後の国民健康保険料や住民税の試算をしていただくために、静岡市役所を訪れました。よく退職後の翌年度は出費が多くて大変と聞きますが、本当にそのとおりです~(涙) 健康保険に関しては現在加入している職場の健康保険を継続(任意継続制度の利用)することも可能なのですが、あまりの保険料の高さに@@ 考えてみれば今までは会社が半分負担してくれていたわけですからねえ・・・ 退職後は保険料が全額負担になり、更に私は昨年の8月3日までは有給の休職状態でしたので、給与を受けていた時の1か月分の給与額が保険料算出の対象になるそうです。 ところが国民健康保険は昨年の源泉徴収額(8月4日以降支払われている傷病手当金に関しては非課税)なので、保険料がぐんと安くなります。職場の健康保険との差が年額10万円以上もありました。 その任意継続制度を申請をするかどうかの書類を人事に提出しなければならなかったりで先週から退職後のあれこれでバタバタしています。職場(名古屋)へも一度行ってきちんと退職の挨拶をしなければと思っています。 3年近くも休職して職場の方々に随分ご心配とご迷惑をお掛けしてしまいました。私物もそのままになっていますし、今週中に行かなければと思いながら、気が重いのも事実です・・・ そんなわけで暫くは(日々たくさんの拍手と拍手コメントをいただいております、ありがとうございます)皆さまのところへは訪問のみか訪問出来ない日もあるかと思います、ごめんなさい。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 4月19日金曜日開店予定のCafe & Bar Eternal Buddyを紹介します・・・
![]() 去年の11月30日 常連客に惜しまれながら 閉店した喫茶店 Coffee Graceが お洒落なCafe & Bar Eternal Buddyに 生まれ変わりました ![]() 友人でもあるママさんから ママさんの息子さんに オーナーの世代交替です ![]() 開店間近の忙しい中 新オーナーさんの許可を得て 写真を撮らせていただきました ![]() お店は半地下にあります 踊り場から撮影しています おばさんが写ってますが・・・(あせっ) ![]() 外国人のお客様を 見込んでいるそうです それ故かチェアが高いっ(笑) ![]() ピアノもありますから 我こそはと思う方はどうぞ♪ ![]() Coffee Grace時代からの サイフォンで淹れる珈琲は 味も香りも絶品ですよ~ ![]() 4月19日金曜日 オープン予定 もうすぐですね ![]() 去年の11月30日、常連客の皆さんに惜しまれながら閉店したCoffee Graceがお洒落なCafe & Barに生まれ変わりました。閉店後はママさんの息子さんがカフェバーを始めるということは聞いてはいたのですが・・・ ママさんから開店準備が整ったと連絡があり、この日ちょこっと出掛けてきました。店内を撮影させていただきましたが、写真が下手でイマイチ伝えきれていません、ごめんなさい。 新しいオーナー(ママさんの息子さん)は配線以外は全て自分で天井や壁のペンキを塗り、お店をリニューアルさせたそうです@@ブルーの天井とブラウンの壁が落ち着いた雰囲気でゆっくり寛げそうです。 また新オーナーが英語を話せるので外国人のお客様を見込んでいるとのこと。お洒落でシックな空間の中、Free WiFiになっていたり、カウンター席にはUSBポート付コンセントが近くにあったりと至れり尽くせりです。 オープンの日には私も喫茶店時代の常連さんたちと一緒に遊びにゆく予定になっています。その時また少し写真を撮ることが出来るかもしれません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年 職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行3日目は1日エルミタージュ美術館を見学しました 本日は私の大好きな画家レンブラントの絵画をどうぞ ♪ ![]() 『ダナエ』 185×202.5 cm 長い間恋焦がれ やっと逢えた「ダナエ」は 思っていたよりも ずっと大きな絵でした 上部の小さな点々は ライトの映りこみです(涙) ![]() 『放蕩息子の帰還』 ![]() 『聖家族』 ![]() エルミタージュ美術館内の ミュージアムショップで お買い上げ~した 『ダナエ』の複製画です ![]() ホテルのベッドの上で撮影 こちらは裏面です HERMITAGE(エルミタージュ)と 証明のスタンプが押されています レンブラントの『ダナエ』 この絵に逢いたいが故にロシア旅行ツアーに参加したと言っても過言ではありません。自由行動の時間になるや否やひとり『ダナエ』の前に走りました~ゆっくり『ダナエ』を堪能したかったからです。 「やっと想いが叶って逢えたー」と感慨に浸っていた時にどどどっと人が押し寄せ、バチバチバチと凄まじいシャッター音、耳に飛び込む中国語、「ぎゃー何なんだ」と思った時には、私は隅へと弾き飛ばされていました。 中国人観光客の団体さんが絵の前で自撮り棒を使ってスマホ撮影、更にはフラッシュがあちらこちらで光っています。美術館ではフラッシュ撮影は禁止なのですが、そんなことは全くお構いなし・・・@@ 直前に1枚だけ『ダナエ』の写真撮影をしておいて良かったと思いました。団体さんには旗を持ったガイドさんらしき人が付いていましたが声がやたらとでかいし怒鳴っているしでとてもその場にいることができませんでした。 泣く泣く『ダナエ』の前を離れてミュージアムショップへ。そこに丁度私が参加したツアーのガイドさん、ナターリャさんがいましたので一緒に『ダナエ』の複製画を探していただいてお買い上げ~することが出来ました。 私が旅行をした2016年当時ロシアでは中国人は移民問題で嫌われていて、「地下鉄にはひとりで乗らない方がいい」と言われました。ロシア人から見ると中国人も日本人も平たい顔の民族で違いがわからないからとのこと。 まあそんなことも今となっては懐かしい想い出なのですけれども(笑) 受難の絵『ダナエ』についてちょっとだけ触れておきますね。 1985年6月15日『ダナエ』はリトアニア人の青年によって硫酸をかけられ、二カ所にナイフの傷を受けました。これにより画面中央ほぼ全ての顔料が溶け落ち、水滴状になって垂れ下がるという大きな損傷を負いました。 中でも大きな損傷を受けたのはダナエの顔、髪、右腕、両脚だったそうです(ひどい、酷すぎます 涙) 精神疾患を患っていた青年は「ダナエに誘われ、交わる為に行為に及んだ」と動機を話したそうです(ダナエの股間に突き刺したナイフや硫酸をかけたことは交わりの代替が目的だったとか・・・) 修復作業はその日のうちに開始、『ダナエ』を垂直に固定し、水を噴霧して硫酸を洗い流すことによってそれ以上の顔料の剥落を防ぎました。その後修復には12年の年月がかけられましたが完全には修復できませんでした。 私がレンブラントの『ダナエ』を知ったのは、硫酸をかけられるより前で中学生の頃だったと思います。雑誌の特集か何かでこの絵を知り、何か不思議な感覚に捉われました。 ダナエが伸ばした手、奥に隠れて覗く老婆、両手を縛られ苦痛に歪むキューピットが何を暗示しているのか私にはわかりません。ダナエのモデルは画家の愛する妻サスキアという説もあり、そのサスキアの死後に描かれました。 レンブラントは裕福で当時の人々に人気がありましたがサスキアの死後、富と名誉が失われていったそうです。当時の人々にはあまりにも複雑で理解できない絵だったのだろうと思います(絵が大きすぎて売れなかったとも) 実は受難前の『ダナエ』は来日もしているようですが、たとえ修復が完全ではなかったとしても、謎の多い不思議な絵画『ダナエ』の実物を一度エルミタージュ美術館で見てみたいっというのが長い間の想いでした。 『ダナエ』の前にひとり佇むことが出来たのはほんの数分だったと記憶していますが、私にとっては至福のひとときでした。翌日からのモスクワ観光を飛ばして「もうこれで帰国してもいいかも~」なんて思ったくらいです。 モスクワの写真ががくんと少なくなるのは、もしかしたらここで燃え尽きてしまったからでしょうか(笑) 因みに陋屋はとても絵を掛けられるような家ではありませんので(あせっ)複製画は大切にお蔵入りになっていますが、時々引っ張り出してきてこの『ダナエ』をぼぅっと眺めています・・・ 前回の記事「アレクサンドル・ネフスキーの銀製の霊廟他」はこちらからどうぞ ♪ ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() イタリア・ローマ在住の姪の結婚式出席のため
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日もAmazing Grace 昨日はBGMのAmazing Graceに沢山の拍手コメントをいただきました、ありがとうございます。ネット上には様々な演奏の動画がありますが、本日はピアノ演奏でジャズ・アレンジされたAmazing Graceをどうぞ ♪ ※音が重なりますのでお手数ですが右上の動画を止めてからご覧くださいませ 。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・
このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と 夫さんの文章でお送りします 実際に放浪した国々はイタリア・ローマの義姉の家を出発してから ドイツ→オーストリア→デンマーク→ノルウェー→スウェーデン ベルギー→イギリス→フランス→スペイン→ポルトガル→ギリシャ こちらの更新は必ずしも放浪した順序どおりではありません 本日はイギリス・スコットランド スカイ島です ![]() スカイ島 スコットランドの北の島 島の存在すら知らなかったが 旅先で 「バックパッカーが集まる島」 と聞いて一緒に行った 自然がそのままの島だった ![]() 荒涼とした島 海を見下ろす丘に 墓があった 漁村は海に向かって 墓を作る ![]() ユースホステルの窓 冬は10月末で閉めるという ユースホステルだった あと3日だ 窓からは寂しい北の海が見えた ここまでくれば 日本人もいないと思ったら ヒッチハイクしている奴が 泊まっていた to be continued・・・ 過去記事は ↓ 記事下のRelated Articleよりご覧くださいませ Amazing Grace アメイジング・グレイス スコットランドの写真を見ながら頭に浮かんだのが本日のBGM Amazing Grace(毎度の如くベタですが 笑)Amazing Graceはイギリスの牧師ジョン・ニュートン (John Newton 1725–1807)作詞による讃美歌です。 アイルランドかスコットランドの民謡を掛け合わせて作られたとされたり19世紀に南部アメリカで作られたなど諸説があるそうです。5分26秒と少し長い動画ですが美しい景色をお楽しみくださいね。 ※音が重なりますのでお手数ですが右上の動画(BGM)を止めてご覧くださいませ ♪ ところで・・・更新した後で気がついたのですが3枚目の写真、もしかしたら右上にあるのは指紋?おそらく夫さん、スキャンする時にベタベタと指紋をつけちゃったんでしょうね、まあご愛嬌ということで(苦笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
句集「寒昴」より
![]() ![]() 蜂 の 子 を 胎 (は ら) に 棲 ま せ て 仁 王 像 順 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コラボレーションです 2007年3月撮影の画像に 義母の俳句を載せました 霊山寺(れいざんじ)は平安時代の名僧、行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音(安倍七観音)のひとつです。奈良時代に開かれたそうです。石段を15〜20分登った高台にあり、駿河湾を望むことができます。 2007年の古い写真がコンパクトハードディスクの中から見つかりました。霊山時へは何度か木雪サンを連れて出掛けていますが、この時の写真はどうもアップされないまま埋もれてしまったようです・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
遊木の森一面に広がるタンポポやムスカリ、そしてスミレ・・・春を告げる使者たちです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.3.17 静岡市駿河区谷田 遊木の森にて撮影 このお花畑でワンコ達を遊ばせながら、毎度の如く夫さん手製サンドをいただきました。春の空の下、斜面にぺたんと座りサンドや珈琲(も夫さんが淹れてます)をいただいて小さな幸せを感じました~。 3日間遊木の森の写真で引っ張りましたが(笑)懲りずにご覧くださってありがとうございました。 ![]() 誕生月に纏わる少し哀しい想い出 別館Monochromeでは昨日と本日、御殿場高原時之栖茶目湯殿を更新しましたが、ここへ連れて行ってくださった友人夫妻とは本当に長いお付き合いをさせていただいていました。 元々は20代の頃から通っていたブティックの店長だった奥様と知り合い、長いお付き合いが始まったのですが、ご主人もとても良い方でご夫婦からは本当の娘の様に可愛がっていただきました。 ご主人の誕生月が私と同じ3月ということもあり、一緒に誕生会をしていただいたり、飲みに連れて行っていただいたり・・・ディーラーのトップセールスマンだったご主人は人当たりが良くて魅力的な男性でした。 お洒落な奥様と話題豊富で楽しいご主人、なんて素敵なご夫婦だろうといつも思っていました。静岡勤務時代はブティックが繁華街にありましたので帰宅途中よく立ち寄っていました(職場も繁華街にありましたので 笑) 夕方、ご主人が奥様を車で迎えに来るのですが、私もちゃっかり乗せていただいて自宅まで送っていただいたり(汗)美味しいもの好きなご主人は情報が豊富で週末は仲間たちでランチに行ったりもしていました。 名古屋勤務になってからはそういうことも出来なくなってしまいましたが、やはり繁華街にある喫茶店で週末お会いしたり、喫茶店主催の例会「蓄音器を楽しむ会」にご一緒したりとお付き合いが続いていました。 そんな或る夕方、地元のローカルニュースで「安倍川で釣りをしていた●●さん、男性●●歳が川に流され救助されましたが危篤状態です」と放映されました。耳を疑いましたが、それが友人のご主人でした。 安倍川で鮎釣りをしていて足をすべらせたのか?ご主人は前日の雨により増水した川に流されて帰らぬ人になってしまったのです。2016年6月30日のことでした・・・ 2013年の私の誕生日は御殿場高原時之栖茶目湯殿でご夫婦でお祝いしてくださいました。「天空の湯」から写した富士山の写真を見ながら、懐かしさと共にこみあげてくるものがありました。 親しかった人がふっと居なくなり、でも何処からともなく現れて「ちょっと旅に出ていたんだよ、驚いた?」なんて言ってまた仲間たちで遊びに行けたらいいのに・・・一抹の寂しさと共に楽しい想い出の日々が蘇ります・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
きょうはあたし セイラの日記ですよー ![]() 日曜日は木雪ちゃんと 遊木の森のお花畑で 遊びました ![]() アタシはどこでも すっ飛んでいっちゃうので お花畑までリード付きです ![]() 木雪ちゃんは リードをすぐ外してもらえるの お利口さんだからだって・・・ あたしはお馬鹿さんってこと? ![]() 斜面を少し降りると お花畑が広がっていました ![]() 木雪ちゃんはさっそく探検しています ![]() いつものように爆走中 ![]() あたしも走りました ![]() 木のベンチに手をかけて 木雪ちゃんはおやつの催促 ![]() あたしはちょっと疲れて あご乗せして待ちました ![]() さいごに あたしのアップです かわいく写っているかなあ・・・ (おかーさんの写真イマイチ) ということで みなさんまたねー 乙女たちにまた会いにきてくださいね ![]() セイラさんの日記をご覧くださってありがとうございます。同じ犬種(ポメラニアン)なのにどうしてこう性格が異なるのでしょう、”あたしが1番”の木雪サン(デーモン木雪ですからねえ 笑)と”のほほん”セイラさん。 セイラさんは我が道をゆく子なのですが、意志が強くて何が何でもという粘り強さがあります。またKY(空気読めなーい)さんでもあるので木雪さんとの喧嘩の原因はそこにあるように思います。 自分が女王様と皆に認めさせたい木雪サンと我関せずのセイラさん、セイラさんはいつもは「君子危うきに近寄らず」を通しているのですが、「何かをしたーい」という欲求の前ではそれが吹っ飛んでしまいます。 時々凄~い喧嘩(最初は口喧嘩そのうち取っ組み合いになります あせっ)が始まるのですが、私はあまり関与しないようにしています。セイラさんが勝つこともあるし、負けてもセイラさん、全くめげていないので・・・ メンタルが強いのはセイラさんなのかもしれませんね(笑) 「ドクターX? いえいえドッグK その名もデーモン木雪」はこちらからどうぞ ♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
昨日はあいにくの曇り空でしたがワンコ達と遊木の森へ出掛けました・・・
![]() ![]() 駐車場に車がいっぱい ここでこんなに多くの車を見たのは 初めてかも(笑) ![]() 原っぱは親子連れで賑わっていました ![]() 子供たちには最高の環境です ![]() 遊具がなくても楽しめる原っぱ ![]() 女の子たちは花摘み ![]() 子供の頃を想い出しました(笑) ![]() この日遊木の森には親子連れの団体さんの他、初老のご夫婦、バーベキューを楽しむおじさんたち等々、いつになく賑わっていました。途中ぱらぱらと雨が降り出しましたが、春の1日を楽しんできました。 ワンコ達の写真も撮ってきましたので続きます・・・ 2月に行った時の遊木の森の様子はこんな感じでした こちらからどうぞ ♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ロシアツアー旅行にひとり参加しました この年 職場から 勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばと あたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と 記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますが よろしかったらお付き合いくださいませ 旅行3日目は1日エルミタージュ美術館を見学 本日はアレクサンドル・ネフスキーの銀製の霊廟 孔雀石の間 その他の展示品です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.27 ロシア・サンクトペテルブルグ エルミタージュ美術館にて撮影 1枚目の写真の「アレクサンドル・ネフスキーの銀製の霊廟」は13世紀のロシアの大公アレクサンドル・ネフスキー(ネヴァ河の勝利者=ロシアをスウェーデンの侵攻から守った英雄)に捧げられた特別な記念碑です。 アレクサンドル・ネフスキー公はロシア正教会で聖列に加えられているそうです。霊廟は1750年~1753年にエリザヴェータ女帝の注文によりつくられましたが、制作には約1.5トンの銀が使用されているとか・・・ 2枚目の写真は「孔雀石の間」の円柱部分を撮影。この「孔雀石の間」はニコライ一世の皇后アレクサンドラ(プロイセン王女)の客間だったそうです。ウラル地方の孔雀石を寄せ合わせたモザイクが部屋を彩っていました。 3枚目以降は各部屋にあった展示品です。どの部屋で撮影したのかよく覚えていないのですが、皇帝一家の誰かが乗ったであろう橇は続き部屋か通路のようなところに展示してあったように記憶しています。 前回の記事「ラファエロの回廊」はこちらからどうぞ ♪ ![]() ※ロシア旅行記は今後も日曜日更新予定です。だらだらと続いております(いつになったら終わるやら・・・汗)過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|