Sponsored Link
3日間に渡りお送りした洞慶院(とうけいいん)老梅林園の梅の華 最終日の本日は白梅と枝垂れ梅をどうぞ・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.28 静岡市葵区 洞慶院(とうけいいん)老梅林園にて撮影 久住山洞慶院は約500年の歴史を有する曹洞宗の寺院です。参道を歩くと本堂前で樹齢400年の“四本杉”と呼ばれる杉の大木が出迎えてくれるのですが、梅園は参道の手前にあります。 曹洞宗開祖の高祖道元禅師が梅の華をご愛好なさったことに因み、 当院代々の住職が梅樹を植え継ぎ、今や古木の梅樹は約400本に達しました。 三方を山に囲まれた当山は、県内でも屈指の梅園との呼び声も高く、見頃の時期には多くの花見客で賑わい、遠方からの客も少なくありません。洞慶院(とうけいいん)のHPより引用しました。 ところでこちらの洞慶院(とうけいいん)の梅干しが美味しくて時々お買い上げ~するのですが、一般的に食用の梅干しなどはこの白梅の実が多く使われているのだそうです(美味しい梅干しになってねー 笑) 梅園内では風に乗って枝垂れ梅から甘い香りが漂っていました。風の強い日でしたので花びらが風に揺れ花芯がなびいています。今回の写真は曇天下でイマイチ(とまた天候の所為にする 汗)満開の頃再度挑戦したいです~。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
老梅林園に咲く蝋梅と水仙 木によっては蕾を持つものもありましたが 見頃を終えた淋しい蝋梅です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.28 静岡市葵区羽鳥 洞慶院(とうけいいん)老梅林園にて撮影 洞慶院からの帰り道、富士山が見えたのですが相変わらず雪が少ない・・・ローカルニュースによりますと「静岡市側は雨や雪が降らない上に西寄りの強風で雪が溶けてしまったから」なのだそうです。 ![]() ↑の写真は1月18日の記事で更新した11日撮影の富士山ですが、一昨日はもっと雪がなかったように思います。まるで夏に見る富士山のようでした。この時期はやはり雪を頂く富士山でなくては・・・ 空気がかなり乾燥しているからでしょうか、ワンコ達の毛が逆立っています(汗)私自身、かなりの電気女なのでちょっと触れただけでバチっとくる時があります。暗ければ光っているかも~です。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
洞慶院(とうけいいん)の老梅林園へ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.28 静岡市葵区羽鳥 洞慶院(とうけいいん)老梅林園にて撮影 昨日は午後から少し曇り空になり風も強く寒い1日でしたが、ワンコのペットシーツを買いにホームセンターへ出掛けた帰り道、ホームセンターの近くにある洞慶院(とうけいいん)の老梅林園へ立ち寄りました。 少し前のローカルニュースで梅園の蝋梅が1月末頃までは見頃と伝えていたのですが、残念ながら蝋梅はもう終わり頃でした。園内の梅はちらほらと咲いている程度でしたが、1本だけ満開の木がありました。 この木は昨年も撮影した覚えがあるのですが、他の木よりも早く咲いていたような・・・梅木には300以上の品種があり、野梅系、紅梅系、豊後系、杏系に大別されるそうですが、どれに属するのかわかりません。 蝋梅と白梅を少し撮っていますのでまた後日・・・ 昨日は馬子にも衣装にもならない私の着物姿にたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございました。ズラ(ウィッグ)について質問がありましたので少しだけ触れておきますね。 あのズラは作っていただいたものです。ただ人毛ではなく耐熱ファイバーを使っています。以前ウィッグの人毛は中国の方の髪を使っていると聞いた事がありなんとな拒否反応がありましたので・・・ 中国人の髪の毛に拒否反応があるということではなく、どういう想いで髪を売ったのだろう?とそこになんとなく念のようなものが籠っているような感じがしてしまうのです、あくまでも私感です。 耐熱ファイバーは手入れも楽ちんです。装着後は軽くブラッシングをして数日風通しの良いところに陰干ししてからしまいます。それもくるくるっと丸めてネットの中へ入れるだけ。 汚れが気になったら(外側よりも汗をかく内側が気になりますね)ウィッグ専用のシャンプーで軽く水洗いするだけ。洗面器の水にシャンプーを溶かしてしゃばしゃばっと泳がせた後、水洗いします。 乾かす時は自然乾燥です。私はウィッグスタンドにぽんと載せておきます(ウィッグスタンドは陰干しの時に重宝しています)痛みそうなのであまり水洗いはしていません、本当に気になった時だけです。 人毛はどうしても劣化します(亡き母がかぶっていたグレーヘアの人毛ウィッグは年数と共に白髪の部分が黄色く変色していました)が耐熱ファイバーは抜けること以外は問題がないので気に入っています。 以前はテカテカと変な艶があり如何にもズラ~という感じだったらしいのですが、今は人毛とほとんど変わりません。久し振りに友人と会う時にウィッグをかぶると「髪切ったの?」と聞かれるくらい自然ですよ~。 ボブ、ショート、巻き毛ロング(以前職場にかぶっていったら後姿がオスカルだと騒がれました 笑)と作っていただきましたが、実はそれ以外にもネットで安い(2,000円位)ウィッグもいくつかお買い上げ~しました。 同じボブでも顎ライン、肩ラインと長さもいろいろ、勿論カラーも黒髪から金髪まで様々ありますから、その時の気分や洋服に合わせても楽しいですね、友人は頭頂部の白髪隠しにも使っています。 私は自分の髪が直毛なのでくるくる巻き毛に憧れがあり、巻き毛やソバージュ風、軽くカールしたもの等々カラーも様々に取り揃えましたよ~♪ 機会がありましたら写真を撮って紹介したいと思います。 因みに作っていただいたズラは頭のサイズに合わせてありますからやはりジャストフィットです。お買い上げ~したものの中には妙に浅いかぶり心地のものもあり、そういう時は上からカチューシャをして押さえています。 ひとことふたことがまた十言くらいになってしまいました(苦笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
着付け等でお世話になった呉服屋さんから新年会のお誘いがありその時(2017年1月)の写真が見つかりました・・・
![]() 手まり寿司 ひと口でいただけるお寿司でした ![]() ホイップした金箔付き醤油 かなりの塩分カットになるそうです ![]() さつまいものプリン ![]() 2017.1.22 静岡市駿河区 某呉服店にて撮影 呉服店の新年会でしたので、着物で参加している方も多く(私は洋服参加でした~)、それでひと口でいただける手まり寿司を出してくださったのだと思います、美味しかったです。 ホイップした醤油は卵白を泡立てたものに薄くち醤油を混ぜて作るのだそうですが、たっぷりつけても塩分を気にしなくていいですし、何よりも醤油をぽとんと落として着物にシミを作る心配がなくていいなあと(笑) 少し暗めのライト下でしたので全体的に赤っぽくなり、またボケ写真になってしまいましたが、手まり寿司の雰囲気だけでも・・・因みに昼間の会でしたのでお酒はいただきませんでした。 さてここからは馬子にも衣装にならない私の着物姿です。何度か拍手ページの着物姿の写真をご覧くださった方々からお褒めの言葉をいただいているのですが・・・実際は本当に似合わないのですよ~(汗) 着物を着ても日頃の大股開きの早歩きが出てしまい同行した友人から何度注意を受けたことか・・・袖からのぞくババシャツ(ヒートテックね 笑)を気にもせず写真を撮っていて笑われたことも数知れず・・・ ですからほとんど着物姿の写真はないのですが、羽織を新調してそれを着たいが為に美術館へ出掛けた時の写真がほんの数枚PCに残っていました(呉服店の方に撮っていただいたものです) というわけでお恥ずかしいですが・・・後姿だけね、ホント、私って馬子にも衣装にもなりゃしない(滝汗) ![]() ずっとロングヘアなのですが 直毛故かアップにしてもまとまらず ズラ(ウィッグ)を愛用しています なんとなくズラが浮いているような 感じもしますが・・・ ![]() 羽織は黒地です 肩のあたりから薄紫色の桜が すっと描かれています ![]() 袖にも桜 野蚕糸の着物の上に重ねましたが 私らしくなくいつになく地味だよなあと でもね羽織に隠れて見えませんが 帯はゴールドできんきらきんでした~(爆) 実は羽織の上に更にミンクのケープを重ねて着ようと思ったのですが、着付していただいた呉服店の方から「折角半襟と羽織が綺麗に重なっているのにそれを隠すのは勿体ないです」と言われて痩せ我慢しました。 ヒートテックの長袖下着の上に着物用の下着を着て、襦袢、着物、羽織と重ねたわけですから、身体は確かに暖かかったのですが、やはり首元がすーすー寒かった(ミンクの襟巻を持っていけばよかったかも~) 足元も寒いかなと思いましてレギンスを履きました(爆)そしてファーが付いたレザーの手袋!!これで出ている部分は完璧だった筈なのですが・・・歩いているとやはり寒さを感じました。 洋服に慣れているとなんとなく着物は寒いと感じてしまうのですが、これも着慣れていないからなのかもしれませんね。やれ美術館だ梅見だとあちらこちら出掛けましたが、着物姿はイマイチしっくりきません。 ・・・ということで 初笑いしていただけましたでしょうか? ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2016年2月25日から3月2日までの7日間ロシアツアー旅行にひとり参加しました
この年 職場から勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがよろしかったらお付き合いくださいませ 旅行3日目は1日エルミタージュ美術館を見学しました 3階に上がるとすぐ見慣れた画家たちの名作が拡がります 近代西洋絵画の間(314ー350番)ですが本日はマティスをどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016,2,27 ロシア・サンクトペテルブルグ エルミタージュ美術館にて撮影 アンリ・マティス(1869-1954)は自己の芸術を色彩の役割に重点を置いて創造したそうです。「歌手が美しい声を持っているように、画家は色彩感覚を備えなければならない」という考えを各作品で強調したとか。 また1911年に描かれた『画家の家族』(最後の写真)で、マティスは「肖像画家たちが写真家たちに取って替わられたからには、画家に残されたものは絵の色と線描を豊かにすることしかない」と語っているそうです。 海外の美術館で写真をしっかり撮ったのはこのエルミタージュ美術館が初めてでしたので、絵画をどう撮影したらよいのかわからなくて・・・いろいろご意見もおありかと思いますがご笑納くださいませ。 なお写真の順番は実際の展示の順序とは異なっておりますことも付記しておきます。 ![]() ※ロシア旅行記は日々の記事と共に不定期更新(一応日曜日予定のつもりですがその時の気分でも変わります~気紛れ更新中)しております。過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
「Nostalgia 北米・欧州放浪記」昔々の夫さんの放浪記です・・・
このシリーズは30年以上前のフィルム写真をスキャンした画像と夫さんの文章でお送りします ![]() ストックホルム旧市街 スウェーデンは 警察国家と言う印象だった 駅には若者が 酔いつぶれている姿をよく見た 旅のわずかな印象である ![]() ストックホルムの薄い日差し フィンランドに行くか迷って 雪が来たので諦めた to be continued・・・ このシリーズ、暫くご無沙汰してしまいました・・・更新写真がない時の穴埋め用にと思い始めましたが、大量に写真を撮るとそちらの更新が忙しくてついつい後回しに(滝汗) 夫さんからはこの後「インド放浪記も載せてくれ~」と言われていますので、早くこちらを終わらせなければ先に進めません(有難いことに見たいとおっしゃる方がいらして、夫さんも喜んでいました 感謝です) 他にも夫さんのイタリア滞在記も途中ですし、今後は日曜日更新のロシア旅行記のように曜日を決めて更新した方がいいのかもしれません。 過去記事は ↓ Related Articleよりご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 過去写真を見ていたのですが BRAD PITT(通称ブラピ)が 時計のポスターに収まっていました 10年以上前のブラピですから当然若いっ そういえばブライトリングから届いた INFO BREITLING に BREITLING THE CINEMA SQUADの メンバーとして載っていたなあと それでインフォ・ブライトリング(VOL35 2018)を 撮影してみました・・・ ![]() INFO BREITLING ![]() CHARLIZE THERON シャーリーズ・セロン 知的で美しい女優です ![]() BRAD PITT & ADAM DRIVER ブラッド・ピットとアダム・ドライバー ブラピは渋くなっていい感じ 誰しも年齢の重ね方が顔に出ますよね ![]() ついでに愛用している CHRONOMETRE クロノマットと インフォ・ブライトリング クロノマットはメンズです ステンレス製のブレスレットを 気分で付け替えていますが ホワイトのエナメルベルトは 2年以上使用しています ワンシーズンと思っていたのですが エナメルって案外丈夫なのね~(笑) 以前は紫色のクロコダイルベルトを 使っていましたが如何せん地味~ ホワイエナメルが気に入っています ![]() こちらもCHRONOMETRE チタン製のクロノマット 今では珍しいかも・・・ ダイバーズ・ウォッチですが ほとんど使っていません (海 潜らないし・・・ 汗) ![]() 2019.1.25 引き籠り中ゆえ自宅にて撮影 本日の写真はこのコンデジで撮影しています クロノマットを着けていますが 手首が細いので時計が大きく見えます(笑) ![]() このBREITLING SQUADONAMISSIONにはシネマ・スクワットの他にもサーファーズ・スクワット、トライアスロン・スクワット、ジャパン・レーサーズ・スクワットがあるようです。 其々の世界で活躍している最高の人々がブライトリングの広告塔になり活動するということでしょうか・・・ブライトリング社の回し者ではありませんが18年ほど時計を愛用していますのでちょっと紹介しました~ それにしても・・・モノを撮るのも難しいですね。ヤフオク出品していた頃に使ってた撮影ボックスの中で撮影しましたが、暗い部屋でしたので蛍光灯?の青い光が入ってしまいました(涙) そういえばヤフオク出品していた頃も「写真は大事だよ」と思いながら撮影していましたが、なかなか思うようには撮れなかったなあと。まあそれでもおかげさまで完売しちゃいましたけれども(笑) オフィシャルのこんな動画がありましたので 興味のある方はどうぞ ※お手数でですが 右上のYouTubeを止めてからご覧くださいませ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
通っている脊椎セラピーですが 先日やっと店内の Master V3を 撮影することが出来ました・・・ ![]() 現在の利用料金は 30分100円!!です お店の外を撮影しています ![]() 実際のCERAGEM Master V3 店内はこんな感じで7台ほど Master V3が並んでいます この上に寝てるだけ~です(笑) ![]() 手元のリモコンで操作します 基本は自分で操作しますが わからなければ スタッフが親切に教えてくれます ![]() 本日の写真はこのコンデジで撮影しています ![]() 7台ある Master V3はいつもフル稼働状態、なかなか撮影が出来なかったのですが、この日はたまたま誰も使っていない状態でしたので、ささっと撮影させていただきました。 マスター V3は簡単に言うと人それぞれの脊椎の長さや特徴を自動的にスキャニングして、温熱で身体を温め、指圧をしてくれる医療機器です。寝ているだけなのですがこれがなかなか気持ちがいいのです。 加温加圧の翡翠玉(ヒスイそのものにも身体を温める効果があるそうです)が上下に移動しながら、ぐぐっと背骨を押し上げて時々留まりながら固まった背中を温めてくれます。 ●●肩になる前から私の肩は超なで肩故か緊張すると肩が上がり固まっていました。肩凝りが酷くなると首、頭と重くなり頭痛の原因にもなっていたのですが、ここで随分解消されていました。 それがここ数か月調子が良かったので足が遠のいていましたら●●肩に(涙)整形外科や整体に行く前にまずここに(病院や整体で治らなかった人が多く来ています)と通い始めました。 お店が1月いっぱいで閉店することもあり購入もちらっと考えたのですが・・・約70万円に消費税@@ネットを調べましたらレンタルもあるようです。 休職中の私にはちょっと難しい・・・ただ3月末で退職予定なので多少の退職金があると思います。購入はその時考えるとして、まずは1月いっぱいせっせと通おうと思っています。 夫さんは「中古を探せば?」とか言いますが中古は何となく嫌なの~だって誰が寝たのかわからないし、機械モノは頻度が問題ですよね? ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
前回ふられてしまった「在来蕎麦たがた」さんへ ところが今回もまた閉店していました(涙) ![]() まさかの閉ざされた門 ![]() 二度あることは三度ある? ![]() ここからは前回撮影した写真 ![]() すご~く期待して行ったのですが・・・ ![]() よほど縁がないのか? ![]() 休みでは仕方がありませんね 前回は近くにある「沼津 魚がし鮨」で 「まぐろ大好きランチ」をいただきました ![]() 本日の写真はこのコンデジで撮影しています ![]() 前回ふられてしまったのが心残りで昨日再度出掛けてみましたが、またまた閉店~@@ 定休日ではないと思うのですが・・・よほど縁がないのか? たまたま通りかかった別の日はしっかり開店していたのです。 それで昨日は近くのブロンコビリーでがっつりステーキをいただきまして、身体中肉汁の匂いを纏って帰宅しました。因みにサラダバーを往復するのが忙しくて写真撮影はしていません(笑) 前回は「沼津 魚がし鮨」で「まぐろ大好きランチ」なるものをいただきましたが、これがなかなか美味しかったです。お蕎麦がお寿司に化けた感じですがほぼ満足でした(この時は余裕で写真撮影をしていました~) 一緒に行った友人は「二度あることは三度あるから次回も駄目かも~」なとど後ろ向きの発言をしています。いえいえ、意地でも「在来蕎麦たがた」さんを味わうぞーと私は思っていますけれどもね。 次回はちゃんと電話して開店日かどうかを確認してから出掛けるつもりです。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
整列したカワウさんたちを撮影した麻機遊水池 木雪サンの写真も少し撮っていましたのでどうぞ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.13 静岡市葵区 麻機遊水池にて撮影 ここは拍手ページでも使用しているカワセミさんの写真を撮影したところです。橋の下には小さな池があり餌を取りに来るのでしょうか、カワセミさんをよく見かける場所のようです。 この橋の前に前回更新したカワウさんたちが整列していた比較的大きな池があります。東屋もあり野鳥がよく観察される場所なのでしょう。私はチョウサギさん・アオサギさん、カワウさんしかここでは会っていませんが(汗) この日は15℃ほどあったと思います。ダウンを着て歩いているとちょっと汗ばむような暖かさでした・・・ 「麻機遊水池で見た整列したカワウさんたち」はこちらからどうぞ ※昨日は「なんちゃって石窯パン」にたくさんの拍手コメントをいただきました、ありがとうございます。電気やガスが使えないとどれだけ不便なのか、ほんの数時間停電しただけでもその有難さがわかります。 夫さん、この後作った小さなソーラーパネルはイマイチのようですが、停電の時にはせめて携帯の充電くらいは出来るようにしたいと現在も試行錯誤を繰り返しております。 ネットで検索したり詳しい人に聞きにいったりと私には到底できないマメ男君ぶりを発揮していますが、おそらく好きなこと・興味があること故に夢中になれるのだと思います。 石窯はイタリア・ローマに滞在した時にタイル職人のエンリコさんちで美味しいピザをいただいて、それで刺激された部分もあると思います。勿論本格的なピザ窯には及びもしませんが・・・(笑) ということで過去記事(2018.10.8)からエンリコさんちのピザ窯です ![]() ![]() 「イタリア便り タイル職人エンリコさんちのピザ窯と絶品ピザ」 はこちらからどうぞ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() 今日は簡易ロケットストーブで焼くなんちゃって石窯パンの作り方を紹介します。私は見てるだけ~ですので、以下は夫さんのレシピです。ここからの写真は2016年11月に撮影したもの、駄文だらだらブログの過去記事を加筆・修正しました。 まずパン生地の準備 リスドル(フランスパン専用粉)260g、全粒粉40g計300gを器に入れ泡だて器でよく混ぜる。 ぬるま湯(35℃~40℃)240ccに砂糖10g・塩5gを入れ撹拌し、その中に天然酵母(白神こだま)を5g振りかけ、自然に沈むまで2-3分様子を見る。 なんとなく沈んだら、先程の粉300gを一気に入れ、へらで切りながら粉っぽさが残る程度にかき回し捏ねる。その後ラップをして、今の時期は常温で放置する。 約12時間~18時間後、生地が2.5倍程に膨らみ気泡が確認できるようになったら粉を敷いたトレーに移す。手に水を付けて、生地を伸ばして四方から折りたたむ、それを2回繰り返す。※パンチの代わり。 四方に折りたたんだ生地を丸めてキッチンペーパーの上に置く。霧吹きで軽く水を吹き掛け安全カミソリでクープを入れ全粒粉の化粧をする、これで準備完了。二次発酵はなし。 いよいよ焼きます ロケットストーブの構造を真似た耐火煉瓦を組み合わせたストーブにフライパンの底に瓦を敷いたものを焼き皿にしてパン生地を乗せる。その上に中型の植木鉢を逆さにして被せ火を入れる。 約1時間でパンが焼けるが、仮に焼き色が薄い場合は、鉢の中にひと回り小さいステンレスのボールを入れ二重構造にして熱が逃げないように工夫する。 天然酵母(白神こだま)で焼いたパンは窯伸びが良く大きく膨らむ。味も小麦の自然な優しい風味があり旨い。パンを焼き終えたら焼き皿の上にサツマイモを転がし再び蓋をして放置。しばらくすれば余熱(オキ)で美味しく焼きあがる。 ![]() ということで夫さんが庭に作った 簡易ロケットストーブ・自家製釜 煉瓦を積んだだけの窯です ![]() 焼き皿の上にパン生地を乗せます ![]() 植木鉢が遠赤外線効果を生むのだとか ![]() 焼き上がったパンがこちら ![]() 焼き芋は余熱で ![]() おまけ・・・庭で育てているサンチューです この簡易ロケットストーブ、実は有事(震災時)に備えて夫さんが庭に作りました。前年、「震災時5頭のワンコを連れて避難所ヘは行けないだろう」とワンコ用ハウスを自分で建てたのでおそらくその流れかなと。 2015年、イタリア・ローマ在住の姪の結婚式に出席するために1か月程ローマに行っていました。その時、自分たちの果樹園内に住むことが出来る小屋を手作りしていた姪の夫を手伝いましたが、それで自信をつけたのでしょう。 帰国後実家の樋や下水をなんとか自力で直し、ワンコ用ハウス(2畳ほどのちょっとログハウス風、人間も住めます)、ロケットストーブと次々にひとりで作り始めました(私は常に見てるだけ~です 笑) パンはあれこれ試行錯誤を繰り返し、この頃よりもずっと美味しく焼けるようになりました。週末になるとパンを焼いて山仲間やお世話になった方たちに届けていますが、喜ばれているようです。 ログハウス風ワンコハウスに興味のある方はこちらからどうぞ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2016年2月25日から3月2日までの7日間ロシアツアー旅行にひとり参加しました
この年 職場から勤続●●年祝の休暇&旅行券(JTB旅行券)を支給され 年度内消化をせねばとあたふたと行き先を決めて出掛けたのでした その時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがよろしかったらお付き合いくださいませ 旅行3日目は1日エルミタージュ美術館を見学しました 3階に上がるとすぐ見慣れた画家たちの名作が拡がります 近代西洋絵画の間(314ー350番)ですが本日はピカソをどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.27 ロシア・サンクトペテルブルグ エルミタージュ美術館にて撮影 20世紀最大の画家と言われるパブロ・ピカソ、多くの作品の中でもエルミタージュ美術館には秀作が30点ほど収められているそうです。あまり時間がなかったので急いで撮影して次のマチスへ・・・ ピカソの代名詞にもなっているキュビズムの作品よりも、私はむしろ青の時代と言われる初期の頃の作品が好きです。孤独感や寂寥感、哀しみを表現する深く暗い蒼色が、心に響くからです。 そういえば中学生の頃、何故か何処かの美術館でピカソの「シュザンヌ・ブロックの肖像」の複製画を買って暫く部屋に飾っていたことがありました。暗い目と意志の強そうな口元に惹かれたのかもしれません(笑) 因みに「シュザンヌ・ブロックの肖像」は青の時代に描かれた(1904年)作品ですが、2007年にブラジル・サンパウロ美術館から盗まれ(5000万ドル・約54億円)発見された事でも有名ですね。 我が家の複製画は陋屋を探せば何処からか出てくるかもしれません。複製画とはいえ絵画をぽいっと捨てることは出来ませんから・・・(海外の美術館で買ってきた本や大きくて重い図録も捨てられません) ![]() ※ロシア旅行記は日々の記事と共に不定期更新(一応日曜日予定のつもりですがその時の気分でも変わります~気紛れ更新中)しております。過去記事につきましては記事下のRelated Articleからご覧くださいませ。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
池でカワウさんたちが整列していました・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.13 静岡市葵区 麻機遊水池にて撮影 麻機遊水池には大小様々な池が点在していますが、ここは比較的広い池で止まり木の杭が打ってあります。池には其々の縄張りがあるのか、この池ではよくカワウさんとチョウサギさんを見かけます。 チョウサギさんは飛び立った後でした(間に合わず 涙)が、杭に整列しているカワウさんを見つけました。去年、カワセミさんを撮影したのもこの近くです。遊水池はたくさんの野鳥たちが生息しています。 因みに私たちは6枚目の(セイラさんが飛び入り参加している)写真の東屋で、ランチをいただいたり珈琲を飲んだりしていますが、ここはゆっくり時間が流れるお気に入りの場所です。 ※昨日の「安倍川の瀬切れ」についてたくさんの拍手コメンをいただきました、ありがとうございます。「瀬切れ」を知らなかったというコメントを多くいただきましたが、私もローカルニュースを見て初めて知りました。 移動性高気圧に覆われるこの時期は特に降雨量が少なく「瀬切れ」が観測されるそうです。静岡市は伏流水のおかげで水不足に陥ることはないのですが、それでも川に水が全くないと心配になります。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
安倍川で瀬切れが発生したと昨日のローカルニュースが伝えていました。瀬切れとは「水の流れが途切れて川底の石や砂が完全に見える状態」のことです。静岡大橋周辺で約2.4キロにわたって川の流れが途切れているとのことでした。
1月11日(金)に静岡大橋を渡り写真を撮っていました。 ![]() ニュース映像では 左側の流れがない状態でした 今年に入って 雨が1ミリしか降っていないのです ![]() 静岡大橋 ここから撮影しています ![]() ![]() 上二枚は午後1時半頃に撮影した富士山 ここからは午後4時過ぎに撮影しました ![]() ![]() ![]() 2019.1.11 静岡市駿河区 静岡大橋にて撮影 安倍川で瀬切れが観測されたのは昨年の2月以来なのだそうです。毎年この時期は川の流れが細くなりますが、それにも増して静岡大橋を渡る時に水量が極端に少ないと感じてはいました。 ただ静岡市では伏流水が水源なので今まで水不足による給水制限が出されたことはなかったと記憶しています。今後も瀬切れが拡がっても水利用については影響はないとのことですが・・・ 冬の晴天続きは嬉しいのですが、県内では乾燥注意報が出ていますしインフルエンザも大流行しています。多少の雨が欲しいと思うのは贅沢なのでしょうか。 本日は心療内科の受診日です。毎回先生から「毎日何をしていますか?」と問われ「え~っと・・・」何もしていない自分を振り返ります(苦笑)ワンコとの散歩以外あまり出掛けていないなあと。 今年に入って肩の痛みから脊椎セラピーに出掛けるようになりましたが、実はここ、1月いっぱいで閉店予定なのだそうです(涙)自転車で約30分から40分全速力?で走る、いい運動になっています。 こうして富士山の写真が撮れるのも脊椎セラピーに出掛けているからです。何事もなく出掛けるかと言われれば多分出掛けない・・・おそらく引き籠りです。寒い中「よしっいくぞ」と出掛ける為には用事が必要です。 私は写真を撮る目的で出掛けることは滅多にありません。いつも何かがあって出掛けて「あ、ここいいかも~」と撮影しています。富士山だって見えない日もありますから敢えてその為だけには出掛けませんし(汗) 取り敢えず1月中は脊椎セラピーに出掛ける予定ですが、2月以降どうしたもんでしょうねえ・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
境内にある神池にいたカモさんたちをどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.13 静岡市葵区柚木 靜岡縣護國神社にて撮影 以前にもこの神池でカモさんを撮影していますが、その時は池に近寄るとカモさんたちがすいすいっと寄ってきていました(その後木雪サンが岸辺からカモさんたちを威嚇したので遠のいてしまいましたが 汗) ところが今回は池に近寄ると(木雪サンの威嚇なしにもかかわらず)カモさんたちは池の中央へ遠のいてゆきます。前回は随分人懐こいなあと思ったのですが何かあったのでしょうか・・・ 前回は餌をもらえると思って近寄ってきたのだと思いますが、この日は既に餌を充分にもらってお腹がいっぱいだったのでしょうか?それにしてもカモさんが増えていました、50羽以上いたかもしれません。 お尻を向けているセイラさん&てへぺろの木雪サン写真はおまけです(笑) ![]() 高気圧酸素ルームの中での出来事 昨日も脊椎セラピーに出掛けて高気圧酸素ルームに入ってきたのですが、一緒に入ったおじちゃん、おばあちゃんの元気なこと(70代?80代かな?) 耳が遠いらしくて3人で大きな声でおしゃべりしていました。 私は大概スマホのKindleアプリで本を読んでいるのですが、時々こちらを向いて話題を振ってくるのですね。「耳が遠くなっちゃって大変だー」とか「あんた肌が綺麗だねえ」(滝汗)とか そういえばこのおばあちゃん、脊椎セラピーでベッドに寝ている間も私の横に立って「肌が綺麗だねえ」とか話しかけてきました。いえいえ自分では決して肌が綺麗だとは思っていません。 だって私、もう長いことファンデーションを塗っていませんしほぼすっぴん状態、日焼け止めを塗った後はポイントメイクのみ、眉を書いて薄く色のつくリップクリームを塗るくらいの超手抜き肌ですから・・・ 基礎化粧品なるものも1品のみ、ソープで洗顔した後はオールインワンゲルを水で溶いた簡単手製化粧水をスプレーでしゅっしゅっとして乾燥する部分にこのゲルを塗るだけの日々です。 色白?故かそばかすもありますし、年齢の割には皺が無いとは言われますが勿論皺もあります。おばあちゃん、耳が遠いだけじゃなくて目も悪くなっちゃってるんじゃないの?と思いましたが余計な事は言わず(笑) そしてこのおばあちゃん、何を言うかと思いきや「綺麗な肌を隠しているのは勿体ないからもっと胸の開いた服を着て見せなくっちゃ」と@@ 夏ならいざ知らずこんな寒い時に胸の開いた服を着る元気はありません。 あははと笑って誤魔化しましたが、引き籠って洋服に関してもどーでもよくなっちゃっている私より、ず~っとこの方たちの方がお洒落感度が高いのかもしれませんね。 おばあちゃんたち、なかなかお洒落で綺麗な人たちでした。きちんとメイクしていましたし・・・だから他人のことも気になるのでしょう。しっかり洋服のアドバイスまでしていただきました(笑) ひとしきりおしゃべりしていたと思ったらいつの間にか静かになった皆さん、その後はいびきをかいてしっかり寝入っておりました。見知らぬ方たちと密封された部屋で過ごすのもなかなか楽しいものです。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|