Sponsored Link
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回に引き続き 夫たちが滞在した ローマから60㎞ほどのところにある国立公園にある村で ![]() 君子危うきに近寄らず? 雨降りの日が続いたり私の体調がイマイチだったりして 家でワンコ達と引き籠り生活をしています(笑) 6月初めに迎えたポメラニアンのブリーダー引退犬 セイラさんはどうやらまったり系の子のようですが 活発な木雪サンは日々ストレスが溜まるようです リード付き散歩が気に入らないとはいえ外を歩く 喜びは木雪サンにはそれ以上のものなのでしょう ところが連日の雨続きでそれすらも出来ないので 家の中でなんとかストレス発散をするしかないっ セイラさんとは体長や体高が同じくらいですので 木雪サン 遊び相手に丁度良いと思っているらしくて 何かとちょっかいを出して挑発しています(笑) ところがセイラさんは「君子危うきに近寄らず」でして 木雪サンの「遊んで」攻撃をさらっとかわしています それでも何回かうーうーがーがーやっていましたが すっと逃げてゆくので木雪サンはいつも肩すかし? そもそも木雪さんからは距離を置いているのが賢い 私の右側がセイラさん左側が木雪サンの定位置です 君子のセイラさんはやっと我が家に慣れてきたのかな 甘えたり拗ねたりして表情が生き生きとしてきました♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
昨日に引き続き静岡市葵区の城北公園です・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.6.25 静岡市葵区 城北公園にて撮影 4月末になんじゃもんじゃを見た時には 残念ながら雑草が生えていましたが 今回は綺麗に整備されていました そのなんじゃもんじゃは葉が生い茂り 季節外れの藤棚も鬱蒼としていました セイラさんのリードを引きながらでしたので いつものように写真が撮れませんでしたが 時々座り込むセイラさんと一緒にゆっくり 公園内を散歩した夕間暮れでした ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
25日の夕方訪れた静岡市葵区の城北公園で見た不思議な光景・・・
![]() 池の前に何か黑いモノが 吊るされています・・なんでしょ? ![]() 逆さづりのカラスでした ナマ(笑)ではなくプラスチック製です ![]() こちらの池でも吊るされたカラスと 賑やかな蛍光色のぴらぴら ![]() カモの親子を守るためのもの? 元気よく泳ぎ回る子ガモを追いかけて お母さんは大変です ![]() ここにも鳥さん・・・ ![]() 正体はコレ ↑ ![]() 池の周囲は 夕涼みのお年寄りでいっぱい ![]() 池の中では子ガモたちが元気よく泳ぎ回っていて 追いかけるお母さんは大変そう・・・ 池のまわりが妙に賑やかで(ぴらぴら紙が舞ってるし) 何やら黒いものが?と思ったらカラスの逆さづりでした あまりにもリアルなので怖いもの見たさで触ってみました なんとプラスチック製のカラス君!! カモの親子をカラスから守るためのもの? カラスの疑似公開処刑みたいなものなのでしょうか (近寄るとこういう目に遭うよ~的な? 笑) ※ちょこっとまたブログのテンプレートを変更しました どうしても1記事あたりの写真投稿枚数が多くなり 自分のページがなかなか開かないことがあります そんなわけで以前のように1ページ1記事に戻しました さらにトップは更新記録のページにしました 本当はテンプレートのHTMLの中に 書き込みたかったのですが上手くいかなくて・・・ 取り敢えず最近記事にRSSを貼りつけました その場しのぎの突貫工事ではありますが(苦笑) 不具合がありましたら教えてくださいませ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
週末のロシア旅行記です
2016年2月25日から3月2日のロシアツアー旅行にひとり参加しました その時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがよろしかったらお付き合いくださいませ ![]() 長さ47m 幅17m!! エカテリーナ宮殿大広間です ![]() 窓の外は雪景色ですが 宮殿内は暖房が効いていました ここからは美しい天井画をどうぞ ![]() ![]() ![]() ![]() 長さ47m 幅17m 見上げれば天井画・・・ 江戸時代ロシア領アリューシャン列島に漂着した 船乗り大黒屋光太夫が帰国の許可を得る為 当時の首都であったサンクトペテルブルグに向かい エカテリーナ2世に謁見したのがこの豪華な大広間です その後念願は叶えられ漂着から10年を経た1792年 根室に帰還したのだそうです ※井上靖の小説「おろしや国酔夢譚」に彼の生涯が 描かれています 興味のある方はどうぞ 1枚目の写真にガイドさんの後ろ姿が写っています ラストの写真でこちらを向いて写っているのが ロシア美人のガイドさん ナターリャさんです 大広間の天井画ですがほんのごく一部です 天井一面に描かれていた為撮りきれませんでした ずっと見上げていたので首が痛くなった記憶が・・・ 現在使用しているコンデジでしたら もう少し美しく撮ることができたかも 残念です(涙) ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています ![]() 写っているおばさんは無視してくださいね~ 最近はあまり訪れなくなりましたが・・・ 以前はよく夫さんと神社仏閣に出掛けていました 夫さんと私両方の病身の母親を抱えていた頃です 私たち夫婦は神頼みも鰯の信心もありませんが(笑) 当時はきっと心を休める場所が欲しかったのでしょう ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2015年5月29日から約1か月間滞在した夫のイタリア便りです・・・
![]() ![]() ![]() ローマから60㎞ほどのところにある 国立公園にある村で 夫たちはここで冷たいアプチーノと イタリア定番の甘く大きなクロワッサンを いただいたようです・・ ![]() デンマーク発ミステリー「特捜部Q」 イタリア便りとは全く関係がありませんが・・・ 最近北欧ミステリー小説を読み散らかしています デンマーク発のミステリー「特捜部Q」シリーズが 面白くてお気に入りです 過去書籍で何冊か読んでいたのですが 今はKindle板で・・翻訳本は全て読んでしまいました 北欧特有の?陰惨な事件を払拭させてくれるような ユニークで濃いキャラを持つ登場人物達が愛おしく その軽妙なやりとりに笑い救われています 「世界一幸せな国」と言われるデンマークの闇を 鋭く描いているのも興味深いです ついつい一気読みしてしまうのが玉に傷ですが(笑) さて次は・・・と 面白そうなミステリー小説に軒並み手を出してしまい 続きが気になって眠れなくなり寝不足の日々です 書店に行かなくても即ダウンロード出来る手軽さが 次から次へとクリックしてしまう原因かもしれせんね そうそう「特捜部Q」は映画化もされていたようでして こちらもAmazon primeで観ましたがなかなかでした 本を読んだ後に映画を観るとがっかりすることが多く 「観なければよかった」と思うことが多々ありますが このシリーズは映画版もよく描かれていたと思います 本からイメージしていた頑固かつ癖のある主人公が 意外とハンサムな俳優だったのも良かったのかも 何よりもコペンハーゲン警察が舞台なので 街の風景にぐっと引き寄せられてしまったのかな~(笑) ![]() ![]() 私が観たのはこの二作品です 興味のある方は是非ご覧くださいね~♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
本日は2010年6月11日開催の「ジャカランダを愛でる会」から・・・
![]() 「ジャカランダを愛でる会」とは・・・ 宝泰寺の中庭にあるジャカランダが満開になる 6月初旬から中旬にかけてライトアップされた ジャカランダを眺めながら客殿での趣向を 凝らした様々なコンサートを楽しむ会です 始まる前に撮影した宝泰寺とジャカランダはSlide Showでどうぞ ※2012年6月15日に撮影したものも一緒にSlide Showにしています 以下は別ブログに当時書いた記事より転載です この日のコンサートは元女子十二楽坊メンバー マー・ジンジンさんによる揚琴(ようきん)の 演奏会でした 初めて聴く揚琴の調べはとても明るく開放的な 音色でした それにしても間近で見るマー・ジンジンさんの 麗しいことと言ったら・・・ 「才色兼備」とはまさに彼女のような方のことを 言うのでしょう プログラム 菊花台 (きっかだい) 鳳凰が飛ぶ 相愛己無(そうあいいむ) 涙そうそう(なだそうそう) 真夏の果実 七拍(ななはく) 歳月 白鳥 サンサーンス アフリカ 大草原 川の流れのように 将軍令(しょうぐんれい) 染付の花瓶 今回は残念ながらご本人の撮影は禁止でしたので 楽器のみどうぞ ↓ ![]() 客殿でのコンサート前に撮影 ![]() 初めて見た揚琴 日本の琴とは随分形が異なります ![]() 弦の数は144本 二本の竹のバチで叩いて演奏します ここからは2009年6月13日熱海で撮影した ジャカランダのSlide Showをどうぞ 「ジャカランダを愛でる会」は飛び飛びの更新に なってしまいましたが今回で終了です 毎年花が満開を迎えるころを見計らって 様々な催しを企画されていた宝泰寺さん 併設のホール(サールナートホール)担当の 若いスタッフの方が企画されるそうですが 毎回趣向を凝らした催しがとても楽しみでした 2013年以降はご無沙汰になってしまいました 本殿の建て替え工事により昨年と今年は中止に なってしまいましたが来年は絶対にこの美しい 青紫の貴婦人に逢いにゆきたいと思っております Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新しています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像をクリックしてご覧ください ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
ホワイトポメラニアンのセイラさんが我が家の一員に加わりました・・・
![]() はじめまして~セイラです ![]() お迎えに行った日 八尾市の公園でちょこっと撮影 ![]() 実はセイラちゃんは 我が家のすーちゃん(スワン)の妹 なのです ![]() なんとなく目元が似ているような? でも大きさは・・・ ![]() 最近はこうして木雪サンと一緒に 散歩しています 右側が木雪サン ![]() セイラちゃんをお迎えしたことでした セイラちゃんはブリーダー引退犬です 2013年1月4日生まれの5歳の女の子 わけあって赤ちゃんは生まなかったようです 実はお迎えする予定は全くなかったのですが たまたまセイラちゃんのブリーダーさんが 里親募集をしていることを知りまして・・・ よくよく聞いてみるとすーちゃんの妹とのこと これも縁かなあと思いお迎えすることにしました 我が家の一番小さなお姫様すーちゃんは 本当に小さくて1㎏あるかないかです ところが妹のセイラちゃんは兎に角重い・・・ 実は大阪の八尾市までお迎えにいったのですが キャリーバッグがぐっと肩に食い込みました(笑) 帰宅して体重を測ると5㎏強ありました ちょっと太りすぎだよねとただ今ダイエット中 一度どっと毛が抜けてしまったらしくて 現在少しづつ毛量増殖中?なのだとか もしかしたらそれで里親さんがなかなか決まらなかったのかも・・・ 大切な胸毛がないのが少し寂しいですが 完全に毛量が戻るまで数か月かかりそうです セイラちゃんは散歩に行ったことがなかったのか 最初の頃はほとんど外を歩けませんでしたが 今は運動能力の高い木雪サンと一緒に 頑張って歩いたり走ったりしています 木雪サンは引っ張るセイラさんは座り込むで 朝晩大変な散歩ですが(笑)楽しんでいます 無理をしない程度に少しづつダイエットさせて 適正体重に戻したいと思っています セイラちゃんは血統書では毛色はクリームに なっていますがほとんどホワイトです むしろ血統書上ホワイトになっている木雪サンの方 がクリームと言うかアイボリー色のような・・・ それから血統書の名前がセイランでしたので セイラと我が家では呼んでいます ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() 前回に引き続き2008年6月11日に開催された「ジャカランダを愛でる会」から・・・
![]() 夕方と夜撮影したジャカランダは ↓Slide Showでどうぞ 「ジャカランダを愛でる会」とは・・・ 宝泰寺の中庭にあるジャカランダが満開になる 6月初旬から中旬にかけてライトアップされた ジャカランダを眺めながら客殿での趣向を 凝らした様々なコンサートを楽しむ会です この年は「平家の公達 平経正と青山の琵琶」 平家琵琶の演奏会が催されました 以下は別ブログに書いた過去記事からです 大きな写真を探したのですがどういうわけか この日だけ見つかりませんでしたので 当時の記事からダウンロードしました 「平家の公達 平経正と青山の琵琶」 2008-06-12 Thu 昨夜はライトアップされたジャカランダを愛でながら 平家琵琶の音色を楽しむという少々高尚な催しでした 時まさに満開 大木に零れるように咲く紫色の花は なかなか見ることができるものではありません 演奏会まで少し時間がありましたので ガラス戸越しに写真を撮影していたのですが そういえば前年本堂へ続く渡り廊下からも 撮影したなとひとりそちらに向かいました 夢中になるとほとんど周囲が見えないというか 渡り廊下にヒトがいることさえ気が付かず(汗) 「ジャカランダ綺麗ですねえ」と外国人の方から 流暢な日本語で話しかけられました この方の故郷オーストラリアにはジャカランダの 並木道があるのだそうです それこそ大木が紫色の花で埋め尽くされその姿は 遠くからみても圧巻なのだとか・・・ あまりにも綺麗な日本語を話されるので 思わず日本語を褒めてしまったのですが 日本語以外にもドイツ語(ご両親がドイツ人) フランス語中国語インドネシア語なども勉強されたとか 世の中には本当に語学の達人といわれるヒトが いるのだなあとただただ感心していたのですが この外国人実は昨夜の講師の方でした(滝汗) 「法政大学で教えています」と言われて 初めて気が付いたマヌケなワタクシでありました ![]() 昨夜の講師・・・法政大学教授 スティーブン・G・ネルソン氏です ![]() なんと「平家物語」の解説を外国人の ネルソン氏が講義してくださったのです ![]() 「祇園精舎のかねのこゑ諸行無常のひびきあり・・・」 と読み上げ時にはワタクシがもうすっかり忘れてしまい ほとんど読めない(滝汗)漢文をすらすらと読み ユーモアを交えながら解説そして新たなる発見 「いつか論文にしたいと思っています」という 新説をご披露・・・ 日本文化の造詣の深さ 琵琶や雅楽・琴を演奏し 東洋音楽史を勉強して繊細な日本人の琴線を ワタクシたち以上に理解し共鳴される姿に なんといいますか「ワタクシ日本人です」と えらそーに言えない恥ずべき己を感じてしまいました ![]() そしてこの方が前田流平家詞曲相伝の新井泰子氏です 初めて聞く独特の節回しの「平家物語」 途中ちょこっと眠くなってしまいました(笑) ![]() どうもワタクシ平家琵琶というとあの耳なし芳一の 話を思い出し何処か湿り気を帯び怨念めいた音を 連想してしまうのですが・・・ 実際の音は乾いたキレのよい音でした ![]() とても読めません・・・(滝汗) ![]() ということでこの日の「ジャカランダを愛でる会」も 盛況のうちに終わりました・・・ Monochrome こちらEtudeの過去画像をモノクロ加工して更新しています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像をクリックしてご覧ください ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
週末のロシア旅行記です
2016年2月25日から3月2日のロシアツアー旅行にひとり参加しました その時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがよろしかったらお付き合いくださいませ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.26 サンクトペテルブルグ エカテリーナ宮殿にて撮影 とその前に・・・ 入り口で靴の上からビニールスリッパを履くように言われます 床の汚れ防止?傷防止?でしょうか 私はロングブーツでしたのでブーツカバーのような感じに(笑) 大広間に通じる正面階段の前に立った瞬間からそこは別世界 見上げれば天井壁画があり至るところに天使たちがいます 大理石の階段を貴婦人になった気分でゆっくり上がりました・・・ ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています ![]() 写っているおばさんは無視ね(笑) Monochrome 薄紫色の紫陽花が好きです 紫色は淡い紫から古代紫のような色彩まで全て好き 高貴な色なのだそうですが子供の頃絵を描いた時 紫色はクレイジーカラーと言われてひきました(笑) そういえば同級生の狂気を孕んだような頭の良い男子 天才的な彼の絵は紫一色でした(ちょっと怖かった~) Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新しています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ♪ ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2週間ほど前ですが静岡市葵区にある愛宕神社(あたごじんじゃ)に行ってまいりました・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.6.1 静岡市葵区 愛宕神社にて撮影 登り口付近や坂の途中に咲いていた紫陽花 と共に愛宕神社までの路を辿ってみました 愛宕神社は愛宕山山頂にある神社ですので 石段を登ってゆきますがこれが意外とキツイ この坂道は別名鬼の鐙(あぶみ)とも言われ 修験道では一夜にて石の坂道が出現したと いう伝承があります(立て看板より転載) 愛宕神社は谷津山ハイキングコースの中にあり トレーニングをされている方も多いそうです ワンコの木雪サンはこの石段を毎度の如く 夫さんの前をぴょんぴょん登ってゆきました 私は写真を撮りながらのんびりと後を追いました 竹林を吹き抜ける風を頬に心地よく感じながら・・ ※6月7日と昨日更新した泡沫(うたかた)短歌に 使用した写真はこの時撮影したものです ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() 2018.6.1 静岡市葵区愛宕神社にて撮影 愛宕山にひっそりと咲いていたあじさい ちょうどいろが染まりかけていたころ これも随分前に詠んだ歌ですが 誰にいえ何に恋していた時だろう(笑) ※泡沫(うたかた)短歌とは 泡の如く消えてしまう取るに足りない短歌のこと 私の下手な歌にぴったりだと勝手に造語命名しました Monochrome こちらEtudeの過去画像をモノクロ加工して更新しています モノクロ写真館は↓薔薇の画像をクリックしてご覧ください ![]() ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ジャカランダあまねく照らすむらさきと 笛の音響く幽玄のとき 瑠紫闇 ![]() 昨日更新した篠笛を聴いた後詠んだのでしょう こんな下手~な短歌がPC内に残っていました ライトアップされたジャカランダを撮影したのですが 難しいですね というかこの頃は何も考えていない (あ 今もあまり考えずただ撮っていますが 滝汗) こんな写真しか残っていませんでした・・・ 本日はどちらも酷いものを晒してま~す(あは) ※泡沫(うたかた)短歌とは 泡の如く消えてしまう取るに足りない短歌のこと(笑) 私の下手な歌にぴったりだと勝手に造語命名しました ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
昨日に引き続き2007年6月8日に開催された「ジャカランダを愛でる会」から・・・
![]() この日はライトアップされた ジャカランダを観賞しながら 人間国宝の 福原流四世宗家 寶山左衛門に 福原の名を許された 篠笛奏者のお二人 福原徹秋(てつあき)さんと 福原洋音(ひろね)さんの 美しい“篠笛の音色”を堪能し 日頃の雑事から遊離した ひとときを楽しみました・・・ ![]() 客殿にて この先の中庭に ジャカランダの大きな木があります ![]() 篠笛をこんなに間近で聴くのは 初めてなのでドキドキしました ![]() 第一部と第二部の間 午後7時半頃だったと思います ライトアップされた ジャカランダを楽しみました Slide Showでどうぞ ![]() 第二部が始まりました 夜も深けてまいりました・・・ ![]() 福原徹秋(てつあき)さん 静岡出身の方です ![]() 福原洋音(ひろね)さん お二人ともとても美しい方たちでした ライトアップされたジャカランダと 篠笛の音色・・・ 幽玄の世界に 心が解き放たれたような 不思議な感覚でした ※随分前に駄文だらだらブログに更新した記事ですが、当時の写真が見つかりましたので今回大きなサイズで再更新しました・・毎度の如くの手持ち撮影ですので枚数はありましたがボケ写真ばかりでした(苦笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
静岡市葵区にある宝泰寺(ほうたいじ)では
毎年「ジャカランダを愛でる会」が開催されていました・・・ ![]() 2007年からこの会に参加して美しい青紫の貴婦人を観賞してきましたが、昨年2017年と今年は本堂の建て替え工事により、残念ながら中止となりました。 「ジャカランダを愛でる会」とは・・・宝泰寺の中庭にあるジャカランダが満開になる6月初旬から中旬にかけてライトアップされたジャカランダを眺めながら、客殿での趣向を凝らした様々なコンサートを楽しむ会です。 フラワーアレンジメントの先生が前住職の奥様と友人ということから、先生に誘われて出掛けたのがきっかけになりましたが、毎年和のコンサートそのものも楽しみのひとつでした・・・ Monochromeでジャカランダのモノクロ写真を更新しましたが、拍手コメントにジャカランダを見たことがないというコメントをいただきましたので、以前更新した記事から写真を抜粋すると共にPCに残っていた写真を新たに加えて再度更新することにしました。 写真の枚数が多いので数回にわたって更新予定ですがアルバムをSlide Showにしましたのでご覧くださいませ。 本日は2007年6月8日の「ジャカランダを愛でる会」からです。 「ジャカランダを愛でる会」開催前に撮影した宝泰寺の庭です。ここはかわいらしいお地蔵様が点在することでも有名です.。 ![]() ![]() 宝泰寺の庭とお地蔵様 宝泰寺の中庭に咲くジャカランダ この日のライトアップされたジャカランダと客殿で開催されたコンサートにつきましてはまた次回・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
週末のロシア旅行記です
2016年2月25日から3月2日のロシアツアー旅行にひとり参加しました その時の旅行記を撮影した写真と記憶の断片を辿りながら書いています 時々記憶が怪しくなりますがよろしかったらお付き合いくださいませ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2016.2.26 サンクトペテルブルグ エカテリーナ宮殿にて撮影 この壮麗な宮殿はピョートル大帝の娘でもある 女帝エリザヴェータ(1709~1762)の命により イタリア人建築家ラスカトレッリによって建設されました 女帝エリザヴェータの母の名エカテリーナ1世に因んで エカテリーナ宮殿と命名されました 女帝エリザヴェータはエルミタージュ美術館の原型を 作ったことでも有名です また後のエカテリーナ2世もこの宮殿を愛したとか・・・ 全長310mにも及ぶ宮殿ですのでとても建物すべては 撮りきれませんでした この日はどんよりした一面の雪景色でしたが宮殿の周囲 には美しいガーデンが広がっています 今の季節でしたら花々の咲き乱れる庭や緑麗しい公園が 楽しめることでしょう・・・ ロシア旅行記はこのコンデジで撮影しています ![]() 写っているおばさんは無視ね(笑) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|