Sponsored Link
静岡市駿河区を流れる丸子川(まりこがわ)でサギとカモを撮ってみました・・・
![]() 丸子川(まりこがわ)下流です ![]() あれ? 川辺にサギさん? と自転車を止めてちょこっと撮影 ![]() よく見ると川の中にはカモさんたちも・・・ ![]() すいすいと泳ぐカルガモさんたち ![]() 皆さん 餌取りに忙しいようです ![]() ずずずっとズームで撮影 ![]() コサギさんとコガモさんでしょうか・・・ ![]() 真っ白で綺麗です ![]() 野鳥はよくわからないので 名前が間違っていたらごめんなさい ![]() こちらはダイサギさん? ![]() 2017.11.25 静岡市駿河区丸子川にて撮影 25日の土曜日、静岡大橋を渡って静岡市駿河区の下川原方面へ出掛けました。 帰り道海が見たくなり目指したのですがなかなか行き着きません(あせっ)もしかしてこの丸子川を渡れば海に行き着くかも~?と渡りましたが海まで遠いっ。 向かい風の中自転車で土手を走りながらふと川を見ると白いサギさんの姿が・・・ 自転車を降りてちょこっと撮影してみましたがサギさんかなあ?カモさんかなあ?くらいしか私にはわかりません。取り敢えず何枚か撮影して調べてみましたが??です この丸子川には野鳥が多いようで、進入禁止の橋の上にはど~んと長いレンズのカメラを抱えた方たちが三脚を立てて狙っていました 男女合わせて10人位? 何だろう?とその方たちを見ながら通り過ぎたのですが鈍い私は全くわからず、土手を走りながら川を見てやっと野鳥を撮っていたんだと納得したのでした(笑) まあ私のちっこいカメラではとてもお仲間に入れてなどいただけませんけどね~いいのです、群れるのは苦手ですから土手からひとりでちまちま撮って満足です。 ところで海ですが・・結局私有地の畑を彷徨って行き着くことが出来ませんでした。以前車で来た時は川を渡ればすぐと思っていたのですが自転車では案外遠いのかも~(あせっ)ですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
静岡市内から富士山がくっきりと見える季節になりました・・・
![]() 11月21日 安倍川橋と富士山 ![]() 久し振りに安倍川橋を 自転車で渡りました(笑) ![]() 2017.11.21 14:30頃撮影 ![]() 11月24日 いつもの静岡大橋から 山頂は雲の中でした・・・ ![]() 2017.11.24 14:30頃撮影 ![]() 11月25日 同じく静岡大橋から ![]() この日は空気が澄んで くっきりと見えました 午後1時頃撮影 ![]() 同日の午後4時頃 日が暮れるのが早くなりました ![]() 2017.11.25 16:00頃撮影 静岡市ではこれから2月頃まで空気が澄み美しい富士山を望むことができます。安倍川に架かる橋のうちの二つ、安倍川橋と静岡大橋から撮影しました。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
19日にワンコの木雪サンと散歩した麻機遊水池 今回が最終回です・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.19 静岡市葵区 麻機遊水池にて撮影 この日の麻機遊水池にはほとんど人がいませんでした。ノーリードの木雪サンは大喜びであちこち走り回っていました。実はそんな木雪サンにも苦手なモノがあります。 それは橋!!橋を渡る時は足がすくむのか途中で立ち止まり動かなくなります。この時もへっぴり腰になったかなと思ったらそのまま停止(笑)先をゆく夫さんに呼ばれおそるおそる歩き始めました・・・ 欄干で一休みしていたとんぼもそんな姿を見て笑っていたのでしょうか。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
秋麗らかな麻機遊水池で・・・
11月20日に撮影した静岡大橋からの富士山を追加しました(2017.11.24 追記) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.19 静岡市葵区 麻機遊水池にて撮影 一昨日の21日は静岡県もぐっと冷え込み、初霜と初氷が観測されるなど今シーズン一番の寒さとなりました。丁度TVのニュースで見たのですがこの麻機遊水池の池からは湯気のような霧が立ち上がっていました。 「蒸気霧」とよばれる冷たい空気が暖かい水面に流れ込んで発生する霧が、静岡市内では見たことのないような幻想的な景色を映し出していました。 21日朝の最低気温は井川で氷点下2.7度、川根本町で氷点下1.7度、静岡で3.3度を観測するなど12月上旬から下旬並み気温だったそうです。 訪れた19日は突き抜けるような青空のもと陽射しが暖かく、少し歩くと汗ばむような散歩日和。麗らかな秋の一日を過ごすことができました。 ![]() 脊椎セラピイに行く途中 静岡大橋から撮影した富士山 ![]() 過去何回か同じ場所からの 富士山をアップしています・・・ この2枚は午後1時半頃撮影 ![]() 午後4時過ぎ頃 2017.11.20 静岡市駿河区 静岡大橋より撮影 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
一昨日の日曜日 ワンコの木雪サンと麻機(あさばた)遊水池を散歩しました・・・
「納豆に大根おろし」 こちらは駄文ですが追加しましたのでずずずっとスクロールして下さいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.19 静岡市葵区 麻機遊水池にて撮影 日曜日の午前中でしたが人がほとんどいなかったので木雪サンはノーリードで散歩が出来て嬉しかったようです。遊水池の周囲を1時間ほど野鳥を観ながら歩きました。 まだ画像が多数残っていますので続きは次回・・・ 秋浅き麻機遊水地を歩く 静岡市葵区はこちらからどうぞ♪ 麻機遊水池から見る静岡ヘリポート はこちらからどうぞ♪ ![]() 実は私、納豆が苦手でして・・・豆腐や大豆そのものは大好きなのですが兎に角あの匂い!!! が臭いしキモチワルイしでどれだけ匂い消しをしようと(匂わない納豆や納豆揚げとかにも挑戦してみました)全く駄目っ ところが先日ちょこっと「健康の為の食べ方教室」のようなものに参加して、発酵食品を最初に食べるとその後の栄養がしっかり身体に定着すると聞き・・・ 「え~ん納豆ですか?わかっちゃいるけど無理」と暗~い気持ちになりました。そんな私に先生曰く「騙されたと思って大根おろしで食べてみてください」と。 早速その日の帰り道匂わない納豆と大根1本をお買い上げ~してみました。駄目もとでやってみようと思ったわけです。納豆に闘いを挑む気分で(笑) そしていざ大根おろしと納豆を・・・あれれ??匂いが全く気にならない!!美味しいじゃん これ♪ 私の場合匂いさえ気にならければ全くOKなのです。 この時は納豆が大量の大根おろしの中で泳いでいるような感じでしたが・・・ その後匂わない納豆を卒業して普通の納豆でもやってみましたが美味しい。ウン十年間全く口にすることが出来なかった納豆が今や必需品になりました。 もしかしたら思い込みだったのでしょうか、今ではあの匂いも好ましく感じます。 納豆の上に大根おろしを置くのではなく大量の大根おろしの中に納豆が泳ぐ、これが良いのかもしれません。因みに糸引きは失われてしまいますよ~(笑) 大根おろしには酵素がたっぷり含まれていますから最強コンビかもしれません。私同様納豆嫌いの友人もこれで納豆が食べられるようになったと喜んでいました♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
2010年11月に大谷崩(おおやくずれ)を歩いた時の画像が見つかりました・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 静岡市葵区の大谷嶺(おおやれい)の南斜面にある大谷崩(おおやくずれ)は、1707年(宝永4年)10月の宝永地震によってできた山体崩壊なのだそうです.。 富山県の鳶山崩れ、長野県の稗田山崩れとともに日本三大崩れのひとつとされています。大谷川沿いに林道があり途中まで車で行くことが出来ます。 7年前の写真ですのでもしかしたら今は様子が変わっているかもしれません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() 2017.11.13 咲いていた一輪 ![]() こちらは散り際の一輪 ![]() 2017.11.14 翌日は雨の中でちょこっと撮影 ![]() ![]() ![]() 脊椎セラピィに行く途中で撮影した 静岡大橋からの富士山 ![]() 毎年我が家の木瓜(ぼけ)は季節外れのこの時期に一輪だけ花が咲きますが、今年はどういうわけか二輪花を付けました。また季節外れに咲く花は一重なのですが今年は八重の花が咲いています・・・ 実は10月の雨が続いていた時期、この木瓜に毛虫が大量発生しました(あせっ)黄色と黒の縞々の毛虫でしたがこんなことは今までなかったので吃驚!! 葉よりも根元に大量発生していたので蚊や蠅用の殺虫剤を噴射して退治しました。そんなこともあり今年は咲かないかなあと思っていましたのでちょっと嬉しくて(笑) 10月末から通い始めた背骨矯正(脊椎セラピィ)は行く時間が昼間ということもあり、通ってくるのは年配の人(元気なおじいちゃんやおばあちゃん)が圧倒的に多いです。 若い人こそスマホの常用で首や背骨に負担がかかっていると思うのですが・・・毎日通うお年寄りを横目で見ながら私よりよっぽど元気だよねと溜息ついています。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.5 静岡県島田市野田 島田市ばらの丘公園にて撮影 1枚目から8枚目までがカルマンタ野外コンサートを撮影したものです。 9枚目の画像はばらの丘公園の前にある「ばらの館」ではバラ雑貨を扱っています。最後の画像は駐車場からバラの丘公園へ向かう道、帰りがけに撮影しました。 この日島田市ばらの丘公園では知り合いが応援しているホセ・ウィリアムスさんの南米フォルクローレ・アンデス音楽のカルマンタ野外コンサートが開催されました。 K'arumanta カルマンタとはケチュア語で「遠くから」を意味するのだそうです。(※ケチュア語は南米中央アンデスで話されるアメリカ・インディアン語です) 演奏にはケーナ(縦笛)やサンポーニャ(6~8枚目の画像)ギターなどが使用されます。随分前(横浜在住時代)に何かのイベントでフォルクローレコンサートを聴きましたがその時はグループ演奏でした。 今回はホセさんひとりでケーナとサンポーニャを演奏♪ 「コンドルは飛んでいく」「べサメムーチョ」「アンチェイドメロディ」等よく知っている曲が流れ、そして私がアンコールした「千の風になって」を見事に演奏してくださいました。 爽やかな秋の午後、遥かアンデスの蒼い空に風が吹き渡るかのような・・・そんなひと時でした。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.5 静岡県島田市野田 島田市ばらの丘公園にて撮影 2017年5月からほぼ毎日更新してきたこちらのブログですが、11月以降はモノクロ写真館Monochromeと交互に更新しています。そんなわけでこちらのブログは更新が1日おきになりなかなか1日分が終了しません(在庫画像がまた溜まります) あと1回でこのばらの丘公園の更新を終わらせる予定ですが毎回同じような画像が続いていて飽きますよね、すみません・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
島田市ばらの丘公園には大温室とトンネル温室があります
本日はその温室で撮影した薔薇です・・・ ![]() 大温室に入ってすぐ撮影した薔薇 ![]() 大温室の入口を入ったところです ![]() こちらはトンネル温室へ続く通路 ![]() 個々の名前が書いてあったのですが・・・(汗) ![]() 大温室内にある香りの部屋 ~ローズパルファム~ ![]() 11月12日までばらの丘フェスティバルが 開催されています ![]() ばら苗の販売や フォトコンテストがあるようです ![]() この日は日曜日でしたが それほど混雑もしていなくて・・・ ![]() ゆっくり楽しむことが出来ました ![]() 昨日は珍しく体調不良(心が病んでいても身体は元気なのが常です 苦笑)朝から全身の倦怠感と頭痛と喉痛で吐きそうでした(←これも滅多にないこと) 風邪をひいたのかなあといつもの○レコールを飲んでおとなしく寝ていました。 おかげで今朝は頭痛喉痛も治まり元気になりましたが珍しく熱も出てたみたい。私は低体温(35℃台前半)なのでほんの少し熱が出ただけでくらくらします。 昨日の午後からは眩暈がしてきてあれれ~どうしちゃったんだろう???と。 昨夜は変な汗をいっぱいかきましたがそれがよかったのかもしれません・・・気持ちよく目覚めましたがワンコの木雪サンが心配そうに覗きこんでいました。 夜中にうなされたのか寝言でも言って騒いでいたのか定かではありませんが・・・心配かけてごめんね木雪ちゃん、おかーさんもう元気になったからね~(笑) ということで昨日行けなかった脊椎セラピーに今から行ってきます♪(背中を上下するローラーのちょい痛が最近は快感になり癖になりそうデス) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
5日の日曜日に行った島田市ばらの丘公園の続きです・・・
到着したのがお昼過ぎでしたのでまずはお腹を満たそうということになり(笑) バラの丘公園の横にあるROSE SHOP ローズショップでランチをいただきました ![]() ローズショップの前庭で撮影 ![]() ローズショップは ばらの丘公園の西隣りにあります ![]() テラス席もありますから ワンコ連れでもOKです ![]() テイクアウトも出来ま~す バラのソフトクリームが美味しいとか ![]() ローズショップの入口 ![]() バラの雑貨がいっぱい♪ ![]() 通りに面したこの席に座りました・・・ ![]() 注文したのは煮込みハンバーグ ![]() デミグラスソースとチーズたっぷりの コクのある味でした ![]() ミニパフェを追加注文~(笑) ![]() テラス席ではワンコ連れのお客様が・・・ ![]() おとなしくてお利口さんのワンコでした 室内からガラス越しに撮影しています ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
一昨日の日曜日 島田市野田にある島田市ばらの丘公園に行ってまいりました・・・
実は薔薇を見に行ったのではなくて(笑) 知り合いが支援している南米フォークロア・アンデス音楽の野外コンサートが このばらの丘公園で開催されているということで出掛けたのでした バラ園は少し盛りを過ぎてしまっていたようでしたが 何枚か写真を撮ってきましたのでまた少しづつ更新してゆきます ![]() 白い花が好きですが 薔薇も白が美しい・・・ 正面バラ園で撮影 ![]() ばらの丘公園入口 ![]() 入園料は5月~6月 10月~11月は300円 7月~9月 12月~4月は無料です ![]() 随分前に来たことがありましたが 様変わりしたような・・・ (記憶も怪しいのですが 苦笑) ![]() イベント会場 ここでコンサートが開催されていました コンサートの様子はまた後日 ![]() 階段を上がると正面バラ園です ![]() 係りの方が丁寧に手入れをされているから 綺麗にバラが咲いているのですね・・・ ![]() 奥に見えるのが大温室です ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
先日藤枝市の連華寺公園のすぐ近くにある喫茶店HANAYA花屋さんに行ってきました
残念ながらお店は11月8日まで営業してその後は閉店するそうです・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017.11.3 藤枝市若王子 HANAYAさんにて撮影 カレーが美味しいとのことでしたのでオムカレー(880円)を注文してみました ふわとろオムライスにコクのあるカレーがたっぷり~で美味しかったです♪ 平日限定の日替わり定食(780円)も食べてみたかったですがもう難しいかなあ・・・ HANAYA 花屋 はなや 静岡県藤枝市若王子1-2-12 エルシオン若王子1F 電話番号:054-646-5488 営業時間:10:00~17:00 定休日:水曜日 11月6日追記 お店は11月7日まで営業と書きましたが11月8日までです(訂正済み) また現在日替わり定食はなく 軽食のみ(オムカレーやパスタ)だそうです 最後に日替わり定食を味わってみたかったのですが本当に残念です~ 2008年のノルウェー旅行記の画像をモノクロ加工して更新しています 別館のモノクロ写真館は ↓ 薔薇の画像をクリックしてご覧くださいね♪ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
コンパクトハードディスクの中に2011年当時の木雪サンの画像が残っていました
ワンコブログに更新した後 画像は削除したものと思っていたのですが・・・ お猿期直前の木雪サンも可愛い♪(親馬鹿街道爆走中 笑)ので再び更新です~ ![]() この頃は何処もかしこも ガリガリガジガジやっていましたので 敷物はぼろぼろに・・・ ![]() 時々強気かつ挑戦的な目線を 送ってきていました ![]() それでもやはり可愛いよ~ 木雪ちゃん(笑) ![]() 2011.8.20 iphone で撮影 ふわふわもこもこの毛が特徴的なポメラニアンですが生後4か月~8か月に換毛期が訪れます。徐々に抜け毛が多くなりその後被毛がスカスカになります。 身体だけでなく顔周りの毛も抜け落ちてしまい、まるでお猿さんのような顔に(笑)これがお猿期と言われる所以なのですが一生に一度だけの貴重な時期なのです。 木雪サンは子犬の頃から毛量が多かったので、お猿期が訪れるのをずっと楽しみにしていました。生後4か月過ぎにお猿期が訪れた時は「待ってましたー!!」と♪ 当時はiphoneを使っていましたのでiphone画像ですがちょうど抜け始めた頃です。一番下の画像が猿っぽいのですが実際はもっとお猿さん顔に近づきました(笑) 木雪サンを迎えた時は久し振りの子犬ということもあり妙に神経質になっていました。木雪サンのあまりのハイパーぶりに育犬ノイローゼになりかかったこともあります。 「この子とどう接していいのかわからない・・・」その頃の私の正直な気持ちでした。楽しんで育てるというよりも必死に育てていた 否、すっかり振り回されていた(汗) というのが当時の状態だったのかもしれません・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]()
旅行記の前にちょこっとお知らせです
いつも拙い写真ブログをご覧いただきましてありがとうございます こちらは5月から別館Monochromeは7月末からほぼ毎日更新してきましたが 最近毎日背骨矯正(正式名称は脊椎セラピィ)に通い始め 忙しい日々となり 毎日更新するのが少し難しい状況になってしまいました 嬉しいことに脊椎セラピィによって慢性肩凝りが徐々に改善されてきています 自律神経の乱れにも効くらしいので暫く真面目に通おうかなと思っています そんなわけで今後はこちらのブログと別館を交互に更新する予定でおります どうぞよろしくお願い申し上げます (2017.11.1 追記しました) 2009.2.17 & 18 day5 & day6 ![]() 2009.2.18撮影 チボリ公園正面入口の横から撮影しました ![]() こちらが正面入り口 ![]() もっとズームで・・・ ![]() 2009.2.17 ツーリスト・インフォメーション前からチボリ公園正面入口を撮影 デンマーク・コペンハーゲンにあるチボリ公園は1843年にオープンしました ここはコペンハーゲンっ子の心のふるさととして親しまれている遊園地 かのウォルト・ディズニーもこのチボリ公園を参考にしたそうです 当時のデンマーク王クリスチャン8世の臣下ゲオー・カーステンセンにより これまで娯楽施設のなかったコペンハーゲンの街に市民の娯楽施設を造ろうと 考案されたものといわれています(画期的な遊園地だったのですね) 階級の別なく誰でも楽しめる場所という当時としては先進的な点には反発も強く カーステンセンは開園後しばらくしてチボリ公園の運営から手をひくことになり またデンマークから離れてしまったのだとか・・・ 3日間宿泊したコペンハーゲン・プラザホテルはチボリ公園の横にありましたので 毎日この前を通って出掛けていましたが この旅では公園に入園していません 当時は「またいつでもここに来ることが出来る!!」なんて思っていましたが 現在は海外に出掛けることすら難しい状況になってしまいました~(涙) 思い切って出掛けてしまえば鬱状態なんて吹き飛んでしまうかもですが・・・ Monochrome 2008年のノルウェー旅行記の画像をモノクロ加工して更新しています 別館のモノクロ写真館は ↓ 薔薇の画像をクリックしてご覧くださいね♪ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|
|