Sponsored Link
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.2.21 静岡市駿河区東新田 安倍川河川敷にて撮影 一昨日更新した徳願寺を散歩した後は、「まだ足りない!!」と車の中で吠える木雪サンのリクエストに応えて安倍川河川敷へ。この日はゲートボール大会があったようでして、いくつかあるグラウンドはほとんど使用中でした。 一番端(下流に近いところ)にあるグラウンドだけが空いていましたので、ここで木雪サンとセイラさんを遊ばせました。木雪サンは喜んで走りに行きましたが、セイラさんは夫さんにぴったりくっついてポケットから何か出てくるのを待ちます。 3枚目から6枚目までが餌付け中の写真です。「もうおしまいだよ」と言われても「もっとちょうだい」とばかりに夫さんを見上げるセイラさん、困ったものです。木雪サンはもう何も出てこないとわかれば、すぐ諦めるのですが・・・ グラウンドには誰もいなかったのでリードを外したのですが、早速セイラさんは何かを漁りに行きました。口をもごもごさせていたので何?と思いましたら、案の定干からびたみかんの皮(拾い食いです 汗)を咥えていました。 写真整理をしていて気がついたのですが、11枚目の夫さんに抱かれたセイラさんのアップ写真、口元がちょっと変ですよね?この時既にみかんの皮を口の中に入れていたのだと思います(写真を撮りながらこの時は気がつきませんでした) さすがに固かったのか?味気なかったのか?飲み込むことはせずくちゃくちゃと噛んでいたようです。すかさず取り上げましたが、いつも何処からか見つけてくるのです、ホント拾い食いの天才!!そして最後には夫さんに抱っこされての散歩。 12枚目からは河川敷から見た薄~い富士山です。この日は春霞がかかったような富士山でした・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() 我が家のワンコ達が大好きな浜当目海岸 ♪ ![]() 木雪サン伊豆半島を背景に疾走中 ![]() 「アタシの海~!!」と言わんばかりです ![]() 広々としたグラウンドは気持ちがいいね ![]() 今は走ることしか眼中にアリマセン by木雪 ![]() そして飛びました(笑) ![]() セイラさんも一応走ってみました ![]() どちらかというと拾い喰いが好みですが・・・ ![]() 珍しく木雪さんの静止画 ![]() 夫さんに餌付けされているふたり ![]() セイラさんは何か落ちていないか探します ![]() さて鼻と口に芝をつけたあたしは誰でしょう・・・ ![]() セイラですよっ ホントは美人なのヨ ![]() 水仙のように可憐な乙女なの byセイラ ![]() 2021.2.5 焼津市浜当目 浜当目海岸にて撮影 毎度のことですが・・・広々としたグラウンドを嬉々として走り回る木雪サン、一方セイラさんはグラウンドの隅まで行き何か食べ物が落ちていないか探し廻っていました。拾い喰いをされるとごはんが足りていないのだろうかと思ってしまいます。 セイラさんは我が家に来た時はかなりの肥満体型でした。ダイエットをさせましたが今は適量のフードで落ち着いています。ただフードの食べ方を見ていますと木雪サンはしっかり噛んで食べているのですが、セイラさんはひたすら飲み込み式@@ 噛むことが苦手なのか?フードを食べる(飲み込む)速度はかなり早いのですが、例えば歯磨き用のガムを与えるといつまでも噛んでいるのです(木雪サンはがしがし噛みますのでフードとは対照的にガムは早い)そのうち木雪サンに奪われます。 セイラさんはブリーダー引退犬なのですが、ブリーダーさん宅でどのように食餌を与えられていたのかよくわかりません。丸々と太っていたので、フードを沢山食べていたのでしょう。体重を落としても相変わらず凄まじい食欲です。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区沓谷 谷津山ハイキングコース 愛宕神社参道 鬼の鐙にて撮影 1月30日の記事にて『参道は「鬼の鐙・・・修験道では鬼が一夜で石の坂道を造ったという伝承がある」と説明版がある長い石段が続いています』と書いた参道「鬼の鐙」です。今回は下りでしたのですいすいっと下りましたが・・・ 上りとなるとだらだらと続く石段を見上げて「ちょっと一息しましょ」となります(笑)途中にはベンチがあったりしますから休み休みゆっくり上ってゆくのが良いのかもしれません。以前どうやって上っていったのかほとんど記憶にありません。 ワンコ達は「行きはよいよい帰りは怖い」ではありませんが、階段の下りは危険ですし、さすがの木雪サンも尻込みしていましたので夫さんに抱かれて下りてゆきました。1枚目と最後の写真は蓮永寺の駐車場にて撮影しています。 セイラさん、目が虚ろ~になっていますね(笑)それにしてもポメラニアンに大切な胸毛(たてがみ)がなかなか生えてこないセイラさん、この時期はマラセチア皮膚炎はなんとか治まっているようですが、ハゲちゃっているのがなんとも・・・ ポメラニアンと散歩 谷津山ハイキングコース ー静岡市葵区ー List of Articles こちらの本館Etudeと別館Monochromeにつきましては、これまでほぼ毎日更新をしてきましたが、現在少々多忙になりつつあります。写真は未だPCに残ってはいるのですが、ここで少し更新頻度を落としたいと思っております。 1日おきにするのか、曜日を決めて更新するのかどういう形にするのかは決めていませんが、或る日更新が止まっても元気に生存しておりますのでご心配なさらないでくださいね~(ワンコ達も元気にしております 便りがないのは元気な証拠?) 昨日もこちらの本館はお休みしましたがたくさんの拍手と拍手コメントをいただきありがとうございました。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、拍手・応援コメントが出来ない状態になっております。 拍手・応援コメントを入れようとするとフリーズします、そして固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。 一昨年、低価格で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区 谷津山ハイキングコース 愛宕砦の森にて撮影 愛宕神社の麓にある愛宕砦の森は広々としたところです。テーブルとベンチ、健康遊具が3点ほど設置されていますが、この遊具を使っている人を私はまだ見たことがありません。背中ゴリゴリのベンチは気持ちが良かったですけれども(笑) 下草が刈ってありましたので、我が家の野生児たち(木雪サン&セイラさん)は大喜び、いえ大喜びだったのは木雪さんだけだったかな~、セイラさんも一応走ってはいましたが顔が笑っていません、きっと疲れてしまったのだと思います。 ところで前回の記事にて、急な石段を上った先にある愛宕神社本殿は元々愛宕山城の本曲輪だったことに少し触れましたが、ウィキ先生によりますと愛宕山城は・・・ 1504年(永正元年)に今川氏親が築いたとされる。当城、および静岡駅南側の八幡山にあった八幡山城、市街地北西部の賤機山にあった賤機山城の3城は、今川氏の本拠地である今川館(駿府城)と駿府の町を囲むように存在し、当城は北東側から侵攻してくる敵を防ぐ重要な位置にあった。 しかし1568年(永禄11年)に始まった武田信玄による駿河侵攻では、今川氏真が駿府から掛川方面へ逃亡した直後に武田氏方に占拠され、東方から今川氏を救援せんと向かってくる後北条氏の軍に対する防衛線として活用された。 廃城時期は不明。現在は「沓谷愛宕神社」境内となっているが、神社本殿(山頂)を本曲輪とし、その北側の一段低い平場を二の曲輪として、周囲の尾根筋に複数の腰曲輪を展開し、土塁や空堀などを設けている。駿河今川氏時代の遺構を残す城跡となっている。 また谷津山自然公園としてハイキングコースが整備されており、愛宕山付近は「愛宕砦の森」と呼ばれる。(以上ウィキぺディアより引用しました) そういえば愛宕神社の石段の前を横に逸れて少し歩くとちょっとした平場がありました。かつての神社跡かと思ったのですが、もしかしたらそこが二の曲輪跡だったのかもしれません。周囲を歩きましたが土塁や空堀には気がつきませんでした。 こちらの本館Etudeと別館Monochromeにつきましては、これまでほぼ毎日更新をしてきましたが、現在少々多忙になりつつあります。写真は未だPCに残ってはいるのですが、ここで少し更新頻度を落としたいと思っております。 1日おきにするのか、曜日を決めて更新するのかどういう形にするのかは決めていませんが、或る日更新が止まっても元気に生存しておりますのでご心配なさらないでくださいね~(ワンコ達も元気にしております 便りがないのは元気な証拠?) 昨日こちらの本館はお休みしましたが、たくさんの拍手と拍手コメントをいただきありがとうございました。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、拍手・応援コメントが出来ない状態になっております。 拍手・応援コメントを入れようとするとフリーズします、そして固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。 一昨年、低価格で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区沓谷 愛宕神社にて撮影 愛宕神社(あたごじんじゃ)の創建は天正13年(1585年)徳川家康により、京都の「愛宕神社」から勧請されました(それで三つ葉葵の紋なのですね、今更ですが 汗)それより前はここには通称「愛宕山城」の本曲輪があったそうです。 谷津山は古くは山岳信仰の山だったとも聞いています。今回は別ルートからでしたので登らず下ったのですが、参道は「鬼の鐙・・・修験道では鬼が一夜で石の坂道を造ったという伝承がある」と説明版がある長い石段が続いています。 本殿への最後の石段はかなり急なので(3枚目の写真)さすがの木雪サンも見上げるばかり・・・夫さんに抱かれて登りました。その後それほど広くない境内で少し遊んで夫さんと一緒に記念撮影をしたセイラさん(右)と木雪サン(左)でした。 最後から2枚目の写真は上から階段を覗いて撮影したのですが、狭くて深い石段は所々へこみがあり古いもののようです。 いつもたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございます。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、何故か拍手をした後、拍手・応援コメント入れさせていただこうとしますと固まります(滝汗) 固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。タブレットは1年ほど使用していますが、使用頻度が結構高いです。 この1か月ご機嫌よく作動してくれていたタブレットなのですが・・・元々内部ストレージの容量がそれほど大きくなく(スマホの方が大きい)ほぼ満杯状態(滝汗)です。不要なアプリを削除し最適化を日々繰り返していますが変化なしです。 一昨年かなり廉価で購入したHUAWEIのタブレット何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区 谷津山ハイキングコースにて撮影 「ライオンとりで」から愛宕神社の参道までを歩きながら撮影した写真です。そういえばここまで来てすれ違ったのは、竹細工を教えている老男性と反対側から来た男性のふたりだけでした。平日(金曜日)の午前中だったからでしょうか・・・ 昨日の干支の動物ハウスには多くの方から拍手コメントをいただきました、ありがとうございます。夫さんは日頃から近所のお年寄りたちの世話係をしたり、山に登れば無人山小屋の修繕をしたりと普通にボランティア的なことをしています。 今回の干支の動物たちには少々深い思いがありハウスを作ったようですが、私的には置いてきた竹ぼうきの先を綺麗に切り揃えてくださった方がいたということが単純に嬉しかったです。時々様子を見に来て下さっているのかもしれませんね。 本日のBGMは Bette Midler の The Rose です。以前ピアノ演奏の動画をお借りしましたが「厳しい冬の深い雪の下には暖かい太陽の光を待つ種が眠っている 春 薔薇を咲かせるために・・・」歌詞に励まされる思いがしてこちらにしました。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区 谷津山ハイキングコース 七面山観音堂跡にて撮影 昨日更新した「冒険あそびばの基地」から愛宕神社に向かう途中にこの七面山観音堂への細い道がありますが、今まで知らずに通り過ぎていました。夫さんは毎日このハイキングコースを歩いているのですが、或る日ここを見つけたそうです。 実はこの石碑の前にある干支の動物たちが入った木箱(ハウス)は夫さんが作製しました。というのも夫さんがここへ行った時、四匹の干支の動物たちは↓のような状態だったそうです(ここから下は夫さんが撮影した写真です) ![]() 石碑の前に並べてあった干支の動物たち 何故ここにあるのだろうと思いながら ほとんど人が来ないようなところで 雨ざらしの状態では不憫だと思い 一旦家に持ち帰ったと言っていました また造花が挿してあったビール瓶は 割れてしまっていたそうです ![]() 自宅にあった端材と 竹細工を作っている老男性から いただいた割った竹を使って 皆さんのハウスを作りました ![]() 家にあった小さな花瓶と 100均で買った造花を置いて完了 この小さな場所の掃除用に (庭掃除用に使用していました) 竹ぼうきも置いてあります(笑) ![]() ハウスに収める前に撮影したとか (トリミングしています) 夫さん、1月4日に干支のハウスを設置してその後は雨が降らない限りは毎日ここへ行き掃除をして帰ってきます。設置した直後は誰が何の目的でこの干支を置いたのかわからなかったので「余計な事をして」と叱られるかなと思ったそうです。 ところが数日後、置いてきた竹ぼうきの不揃いだった掃く部分が綺麗に切り揃えられていたそうです。愛宕神社の管理人の方かハイキングコースを整備している有志の方たちの中のどなたかが切り揃えて下さったのでしょうか。 いずれにしても余計な事をしたわけではなかったんだとほっとしたと話していました。というのもこの子達が虹の橋へ旅立った我が家のワンコ達に顔が似ているような気がしてそのままに出来なかったとか、それで雨風凌ぐハウスを作ったのですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.22 静岡市葵区沓谷 谷津山ハイキングコースにて撮影 谷津山ハイキングコースにはいくつかの登り口がありますが、今回は蓮永寺の墓地横から登りました。最初は結構な登りですが、ワンコ達(木雪サンとセイラさん)は元気よくぴょんぴょんと登ってゆきます(私は息が上がってしまいました 笑) 少し登った後竹林の中を通り暫く歩くと「冒険あそびばの基地」と看板がある広場に出ます。ここには毎週末、竹を使ったおもちゃを作る老男性が来ていて、子供たちに竹細工を教えています。準備に来ていたこの男性と途中ですれ違いました。 「冒険あそびばの基地」まではセイラさんも歩きましたが、この後は動かなくなり(座り込めば夫さんが抱っこしてくれると覚えてしまったようです)夫さんに抱かれてハイキングコースを歩くことになりました。いつもの事ですが困ったものです。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.14 静岡市葵区 麻機遊水地にて撮影 昨日更新した麻機遊水地の池の森から多目的広場の前を通り、麻機湿原へ(ここが麻機湿原ということを初めて知りました)湿原の中の回廊を歩いたのですが、橋が苦手な木雪サン、暫く立ち止まり様子を伺っていました(笑) 湿原の中には小さな池が点在していた筈なのですが干上がっていました。それでも恐る恐る一歩を踏み出し、へっぴり腰で歩く木雪サン(日頃の強気は何処へ・・・)一方セイラさんは気にするそぶりも見せず下を覗きこんでいました。 前回ここに来た時は釣り人が何人かいて、夫さんが話しかけた男性が雷魚やナマズ、ブラックバスが釣れると話していました。数箇所水溜りのようなところはありましたが、これでは魚はいませんよね。 昨年11月に訪れた時の麻機湿原は ↓ です(この時は草ぼうぼうでしたが一昨日は遊歩道の下草が随分刈ってありました)この男性からここで様々な魚が釣れると聞きました。釣った魚は「キャッチ&リリース」とも話していました。 ![]() ![]() 昨年11月5日の記事はこちらからどうぞ 因みに「ここで釣った魚は食べないでください、池の水は飲まないでください」(ってさすがに誰も飲まないと思いますが・・・)と注意書きがありました。近くに産廃処理場があったりしますから水は汚染されているのかもしれません。 ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 日々徒然はこちらで呟いています 「泡沫短歌 異国の景色」 ![]() 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.14 静岡市葵区 麻機遊水地第四区にて撮影 暖かかった昨日は昼過ぎ頃からワンコ達(木雪サン・セイラさん)と一緒に麻機遊水地第四区を歩いてきました。ここは遊歩道の両側に比較的大きな池があり水鳥さんたちをよく見かけるところです。遊歩道を少し歩いたところに池の森があります。 実は遊歩道を歩いていた時、夫さん、セイラさんが足元にいたことに気付かず、軽く足を踏んでしまったようです。ぎゃーという声に驚いた夫さんが足をあげた瞬間、セイラさんが何故かぴょんと飛び?顔面キックになってしまったとか@@ セイラさんは軽い脳震盪を起こしたようで後ろに倒れかかり、急いで抱き上げたということでした。写真を撮っていた私が駆けつけた時にはセイラさんの意識はしっかりして普段通りでしたが、そのまま夫さんに抱かれての散歩になりました。 木雪サンは相変わらず元気よく階段をぴょんぴょんとあがってゆきました(笑)広場でおやつをもらってセイラさんはいつものように元気になりましたが、小さなワンコがまとわりつく足元には充分気を付けないといけないですね。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() 昨日に続き麻機遊水地です サギさんたちをよく見かける池ですが・・・ ![]() あれ?珍しくいませんねえ ![]() サギさんもカワウさんもいませんでした ![]() そんなことはどーでもいいふたり ![]() セイラさんちょっとたそがれています(笑) ![]() だっておやつが出てこないんだもん・・・ byセイラ ![]() ふたり仲良く並んでおやつの催促 でも今回はありませんでした ![]() あきらめて広場で遊ぶふたり ![]() そしてまた遊歩道を歩きます ![]() 拾い喰い大好きなセイラさんは 何かないかと探しますが・・・ 因みに木雪サンは拾い喰いをしません ![]() 暖かい冬の午後でした ![]() 2021.1.3 静岡市葵区 麻機遊水地にて撮影 いつもこの池ではアオサギさんやダイサギさん、そしてカワウさんたちを見かけるのですが、珍しく誰もいませんでした。向こう岸でよく見かけたのですが、水量がいつになく多くてそんなことも影響しているのでしょうか・・・ この日は夫さんがふたりのおやつを持ってくるのを忘れてしまいましたので(あせっ)待てど暮らせどおやつが出てきませんでした。諦めきれないセイラさんは何か落ちていなかと歩きながら探しましたが、何も見つけられなかったようです。 ※昨日は午前中どうしても出掛けなければならない所用がありました。風は強いし超冷たいしどうしよう・・・2016年のロシア旅行用に買った古い使い捨てカイロが残っていましたのでそれを背中にペタンと貼り、愛車(自転車)で走りました~ 用事を済ませて帰宅するころには汗が出るほどに暖かくなっていました。滅多に貼るカイロを使うことはないのですが、1枚を背中に貼るだけでこんなに違うのですね。因みに使用後のカイロは二つに折り、履いていないブーツの中に入れています。 使い捨てカイロの中身は活性炭なので消臭効果があると以前何かで読みました。二つ折りにするのは粘着部分がブーツに貼りついちゃうことがないようにするためですが、膨らみの部分がブーツの型崩れ防止にもなるかな~なんてね(笑) 清塚信也 - 「春よ、来い」(Fantasy on Ice 2018使用曲) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2021.1.3 静岡市葵区 麻機遊水地にて撮影 3日はワンコ達(木雪サン&セイラさん)と麻機遊水地を歩いてきました。あまり綺麗ではない小川とカワウさんたちが陣取っている池との間の遊歩道をふたりがわほわほと嬉しそうに歩いていたら、一斉にオオバン?さんたちが飛び立ちました。 遊水地は下草が刈ってありましたのでかなりすっきりして歩き易く、いつもは途中でバテてしまうセイラさんも精力的に歩いていました。この日は春のように麗らかな日でしたが、これから大寒波が来るとか・・・寒くて春待ちの気分です(笑) 写真がまだ残っていますので明日に続きます・・・ 辻井伸行 / 「春よ、来い」 作詞・作曲 松任谷由実 NobuyukiTsujii / May Spring Come ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.12.24 静岡市駿河区谷田 静岡県立大学芝生緑地・静岡県立美術館プロムナード付近にて撮影 遊木の森で遊んだあとは同じ日本平の麓にある静岡県立美術館の駐車場に車を停めて、静岡県立大学の芝生園地から美術館プロムナード周辺を散歩しました。煉瓦造りの建物が静岡県立大学草薙キャンパスです。 相変わらず何か落ちていないかと探すセイラさん、先を歩いていた木雪サンが「あんた、何してんのよー」とばかりに戻ってきてちょっかいを出しますが、セイラさんはお構いなし(笑)セイラさんは常に食べ物に全集中ですから・・・ 芝生園地は県民に開放されていますが、ワンコの散歩は禁止になっていました(後から知りました ごめんなさい)セイラさんは夫さんに抱かれての散歩でしたが、木雪サンは私たちと一緒に歩いて横切ってしまいました(あせっ) 階段を上がり林の中を少し歩くと静岡県立美術館のプロムナードに出ます。私同様ヒカリモノが大好きな木雪サン、前方に何やら見つけて走ってゆきましたが、何のことはないオブジェとわったかのか?戻ってきました。 今回はワンコたちの写真が少なめです。「ポメ大好き♪」と拍手コメントを下さる方がいらっしゃるので今後はもっと写真を載せるようにしますね。静岡県立美術館のプロムナードに展示されている屋外彫刻を少し撮影しましたのでまた明日。 いつもたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございます。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、何故か拍手をした後、拍手・応援コメント入れさせていただこうとしますと固まります(滝汗) 固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。タブレットは1年ほど使用していますが、使用頻度が結構高いです。 昨年かなり廉価で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2020.12.24 静岡市駿河区古宿 遊木の森にて撮影 昨日はあいにくの曇り空だったのですが、それほど寒くはなかったのでワンコ達(木雪サン&セイラさん)を連れて遊木の森へ散歩に出掛けました。過去記事を見ましたら今年の4月以降訪れていませんでしたので、8か月ぶりです。 8か月前の下草が生えて青々としていた時とは様変わりしすっかり冬枯れていましたが、ワンコ達にとっては今の時期の方が好きに走り回ることが出来て(草の中に突進してゆきますのでリードを引っ張り止めます)楽しかったようです。 いつものように私たちが夫さん特製サンドを食べている間、ふたりはおやつの催促(8枚目から11枚目の写真)!!夫さんのリュックの中から何が出てくるのか・・・必死の形相でした(特にセイラさんは食に対しての執着が凄いです 苦笑) ここは広々していて本当に気持ちが良くワンコ達よりも人間の方が開放感を満喫したような・・・ いつもたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございます。皆さまのところへは本館・別館共タブレットにて訪問させていただいておりますが、何故か拍手をした後、拍手・応援コメント入れさせていただこうとしますと固まります(滝汗) 固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。タブレットは1年ほど使用していますが、使用頻度が結構高いです。 昨年かなり廉価で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
今日はセイラの日記だよ~ ![]() きのうのこゆきちゃんの日記と 同じ日に行った陸軍墓地広場 ![]() みかんの皮探しに忙しいあたし(えへっ) ![]() 「あんた なにしてんのよーっ」 天敵が近寄ってきたー!! ![]() こゆきちゃんは すぐあたしの・・・に 顔を突っ込んできます(あせっ) ![]() でおかーさんは何をしていたかというと ![]() あたしたちから離れて へたな写真撮影です ![]() いちょうさんのかんざし ♪ ![]() 2020.12.13 静岡市葵区沓谷 静岡陸軍墓地にて撮影 家ではよく喧嘩をするあたしとこゆきちゃん 外ではびみょーな距離を保っています こゆきちゃんはあたしと遊びたいみたい でもあたしはまったり系ワンコなので こゆきちゃんのちょー過激な遊びには ついてゆけないの わかってほしいわん byセイラ いつもたくさんの拍手と拍手コメントをありがとうございます。皆さまのところへはタブレットにて訪問させていただいておりますが、何故か拍手をした後、拍手・応援コメント入れさせていただこうとしますと固まります(滝汗) 固まった画面からは全く動作しなくなり(涙)一度終了しなければならない状態が続いております。それ故、拍手・応援コメントを入れさせていただくことが出来ません。タブレットは1年ほど使用していますが、使用頻度が結構高いです。 昨年かなり廉価で購入したHUAWEIのタブレット、何とか生存しておりますがPC同様いつ逝ってしまうのかわかりません。訪問させていただいた皆さまのところへは拍手のみさせていただいております。コメントが出来ず本当に申し訳ありません。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|