Sponsored Link
句集「寒昴」より
![]() 春 寒 し 水 満 々 と 三 の 堀 順 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義母の俳句と私の写真とのコラボレーションです。 季節的には少し早いかなとも思いましたが、今年に入って春を思わせるような陽気が続いていましたので(昨日は静岡県東部地方では雪が降ったようですが・・・)14年前に撮影した写真と合わせてみました。 薄暮の頃に撮影した写真だと思います、今も昔も相変わらずの手持ち撮影ですのでブレちゃっていますし、おまけに当時リサイズしたソフトがあまり良くなかったのか、画像がかなり荒れていますが・・・ 手振れのぼぅっと感は春霞がかかっているようにも見えなくないもないかと(笑) ![]() 「寒昴」は今は亡き義母が自費出版した句集です。 「すばる星は清少納言の枕草子にも書かれていますが冬の夜空に静かに横たわっている姿はいただきし命大事にしてやがて人生終焉の時はかくありたいという願いでもあります・・・」(本のあとがきより抜粋しました) ※雨降りの日が続きなかなかワンコ達を連れて散歩に出掛けられません。今週前半は過去撮影の写真でなんとな~く誤魔化してしまいましたが、そろそろ毎日更新は難しくなってきたかもしれません。 コンパクトハードディスクの中にはまだ過去撮影の写真が残ってはいるのですが、最近ちょっと気力がなくなったというか意欲が湧かないのです。一度サボるとサボり癖がつきそうで更新してはいますがいつまで続くやら・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() 正 月 や 畳 む が 如 き 日 の 過 ぐ る 順 ![]() ![]() ![]() 2019.12.27 静岡市駿河区自宅にて撮影 私が撮影した写真と義母の俳句とのコラボレーションです。久し振りに開いた義母の句集「寒昴」の最初のページにあった句です。俳句に合う写真がなかなか見つからなかったので昨年撮影した木瓜とアロエを。 木瓜に異変が起きています、昨年11月初めから咲き始めたのですが、この時期は一重の花が一花か二花咲く程度で終わります。それが次から次へと蕾をつけた八重に近い花の狂い咲き状態が今も続いているのです。 アロエも今年初めて蕾を付けました。亡き母が化粧水作りの為に植えたアロエですが完全放置状態(笑)15年以上前から一度も花を見たことがありません。もしかしたら今年は実りの年?なのでしょうか。 昨年暮れに珍しく雨が降りました。その時撮影した写真です。 ![]() い た だ き し 命 大 事 に 寒 昴 順 「寒昴」は今は亡き義母が自費出版した句集です。 「すばる星は清少納言の枕草子にも書かれていますが冬の夜空に静かに横たわっている姿はいただきし命大事にしてやがて人生終焉の時はかくありたいという願いでもあります・・・」(本のあとがきより抜粋しました) ![]() ![]() 詞 短歌 都都逸 日々徒然のブログ 「夢の通ひ路」 「今年は整理整頓 片付けの年に」 更新しました ![]() 日々の戯言はこちらで呟いております(笑) ↓ 画像よりどうぞ ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() さびしさのどこまで広し秋の暮 服部 土芳 ![]() ![]() 秋の暮ただ何事も言ふまじく 高浜虚子 ![]() 2019.10.26 静岡市駿河区自宅前より撮影 買い物に行こうと家を出て西の空を見上げた時、空が焼けていました。こんな夕焼けは久し振りかもしれません。急いでカメラを取りに戻り、安直ですが自宅前から撮影しました。 秋の句は寂しげなものが多いのですが、こんな句もありました。 秋は何処かしら人生の悲哀も感じるようです・・・ ![]() ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() 露草や一歩に君もある如く 中村汀女 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の野や花となる草成らぬ草 加賀千代女 ![]() ![]() ![]() ![]() ほつほつと楽しみむくや栗の秋 杉田久女 ![]() 2019.10.14 静岡市駿河区谷田 遊木の森にて撮影 先週ワンコ達と散歩した遊木の森です。女心と秋の空ではありませんが、この日、帰る頃には冷たい雨が降り出していました・・・ 明日からまた雨が降りそうなのでこれからワンコ達と散歩に行ってきます、その後は心療内科の受診です。バタバタと忙しくて皆さまのところへゆっくりお邪魔できなくて申し訳ありません。 ![]() ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
奥藁科(おくわらしな)大川地区に拡がる秋の景色です・・・ ![]() ![]() 握り見て心に応(こた)ふ稲穂かな 高浜虚子 ![]() ![]() ![]() 稲の秋命拾ふて戻りけり 正岡子規 ![]() ![]() ![]() 見下ろせば里は稲刈る日和かな 正岡子規 ![]() ![]() 2019.10.6 静岡市葵区大川地区にて撮影 昨日更新した「そばの花見まつり」のそば畑は田んぼの中を歩いた先にあります。もともと耕作放棄地だったところで在来そばの栽培を始めたとのことでしたので、以前は一面の田んぼが広がっていたのでしょう。 山あいの地区に拡がる黄金色に輝く稲穂が美しくて、そば畑に到着するまでの間に何枚か撮影していました。丁度稲刈りも始まっていましたのでこちらもちょこっと撮影させていただきました・・・ 満開のそば畑「そばの花見まつり」の様子はこちらからどうぞ ♪ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() 歩きつづける彼岸花咲きづつける 種田山頭火 ![]() ![]() ![]() お彼岸のおひがん花をみ仏に 種田山頭火 ![]() ![]() ![]() ![]() 彼岸花は何度か撮影していますが、どうも毎度の如くのワンパターンに陥ります(苦笑)亡き母との想い出はありますが特別好きな花ではない・・・過去には歌詠みもしましたが今は言葉が出てこない・・・ そんな時は偉大な俳人種田山頭火の句をお借りしようと(笑)俳句の決まりごと5・7・5を無視し、あまりにも自由奔放なリズム感を持った山頭火の句、実は好きです。「心にすっと入り奥が深い」そんな感じがします。 高山市民の森の林道脇で撮影した彼岸花は、まさに「歩きつづける彼岸花咲きづつける」でした。車を降りてひとり、咲き続ける彼岸花をカメラで追いながら林道をだらだらと歩き続けました。 「お彼岸のおひがん花をみ仏に」お彼岸は過ぎてしまいましたが、まあ彼岸明けの26日に撮影したということで・・・季語を無視した山頭火には珍しい句のようにも思いますがみ仏に手を合わせる姿が重なります。 群生地として特別有名な場所でもなく、絶景ポイントでもない細い林道脇に咲き続ける彼岸花・・・誰かが見ているわけでもなくカメラを持った人と会うこともない静かなひとときをここで過ごしました・・・ ※先週からずっと片頭痛が続いています。天候かなとも思うのですが原因は不明です。いつものことだからとやり過ごしていますが、今回はちょっと長いです~(頭の欠陥もとい血管がぶちぶち切れているのかも 汗) 今朝は一旦3時55分に起きたのですが二度寝してしまい気が付いたら4時8分、着付の先生との待ち合わせ場所まで強歩でも20分弱かかります。4時17分に家を出て走った走った~久し振りに走りました(笑) 無事静岡大橋を渡り近くの神社にお参りし(先生が見つけた小さな神社です)5時半頃帰宅して今度は三度寝しました。8時頃目覚めた時はすっきり、頭痛もなんとなく治まったような・・・ 走ったのが良かったのか?わかりませんがもしかしたら頭痛の原因も単なる運動不足??? ![]() ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() いつも一人で赤とんぼ 種田山頭火 ![]() ![]() ![]() 生きて仰ぐ空の高さよ赤蜻蛉 夏目漱石 ![]() ![]() ![]() ![]() 秋風に食へよ食器に音をさせ 石橋辰之助 ![]() 2019.9.15 静岡市葵区水見色 高山市民の森にて撮影 本日は高山市民の森・中間展望台にて撮影した赤蜻蛉の写真に種田山頭火と夏目漱石、そして石橋辰之助の俳句を合わせてみました・・・周囲を群れで飛んでいる中何故か一匹だけロープにとまっていました。 木の枝にとまっていた赤蜻蛉は最初は1匹だったのですが、何処からともなく飛んできて2匹になり、そのうち仲良く飛び去りました。ところで木の枝に蜘蛛の巣がかかっているのですがよく見たら苦手な主さんも(汗) お弁当は市街地のスーパーマーケットで買った「鳥ごはん弁当」です。プラスチックの食器では音は聞こえませんでしたけれどもね(笑) ![]() ![]() その日に聴いた音楽夜話「夜想曲」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() 詞 短歌 都都逸のブログ「夢の通ひ路」 ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 露涼し季節外れの終わり花今ひとときの姿とどめむ 瑠紫闇 ![]() 泡の如く消えてしまう 取るに足りない短歌のこと 私の下手な歌にぴったりだと 勝手に造語命名しました 季節外れに咲いた木瓜の花も そろそろ終わりを迎えようとしています とはいえまだ蕾もちらほらと・・・ 今回は葉についた雫を中心に 撮影してみました ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() 亡き母の想ひ出語る隣人と泣き笑いして梅雨晴思ふ 瑠紫闇 ![]() ![]() ![]() ※泡沫(うたかた)短歌とは 泡の如く消えてしまう 取るに足りない短歌のこと 私の下手な歌にぴったりだと 勝手に造語命名しました 昨日のお昼前・・・ 誘われて初めて訪問したご近所さん 彼女がお嫁入りしてきた頃のことや 何故か今は亡き 私の母の話になり 私が知らない母の外面の良さ(笑)に 驚いて笑ってそして懐かしさに泣いて 幼馴染といるような不思議な感覚 降る雨に負けて鬱々としていた心に いつの間にか晴れ間が拡がりました 実は人付き合いを面倒くさいと感じて 他人とは距離を置いて 踏み込まない この年になると 仲良しごっこも「いたしません!!」と どんどん偏屈になってゆくような(苦笑) それが挨拶を交わす程度のご近所さんに 呼び止められて誘われて訪問してみたら 思いのほか楽しくて・・・正直驚きました もしかしたら もう一度社会復帰できるのかな(笑) 2017年4月に撮影したフラワーアレンジメントの写真がコンパクトハードディスクに残っていましたので更新します。アレンジメントは先生の作品です。テーブルを飾る先生の小さな作品もさり気なくて好きです♪ 本日はワンコ達を連れてこれから近場散歩に出掛けます。久しぶりの近場散歩なのでワンコ達も興奮しきっています(笑)皆さまのところへの訪問は帰宅後になりますが、もしかしたら出来ないかもしれません、ごめんなさい。 ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
句集「寒昴」より
![]() 茶 畑 は 風 車 を 回 す 銀 の 風 順 ![]() ![]() ![]() ![]() 私が撮影した茶畑の写真と 義母の俳句とのコラボレーションです 静岡市のお茶の産地葵区水見色にて 義母の句に合う写真が見つからなくて 久し振りの更新となりました・・・ ![]() い た だ き し 命 大 事 に 寒 昴 順 「寒昴」は今は亡き義母が自費出版した句集です。 「すばる星は清少納言の枕草子にも書かれていますが冬の夜空に静かに横たわっている姿はいただきし命大事にしてやがて人生終焉の時はかくありたいという願いでもあります・・・」(本のあとがきより抜粋しました) Stratovarius - Forever 更新しました ↓ 画像よりどうぞ ![]() ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
句集「寒昴」より
![]() ![]() 蜂 の 子 を 胎 (は ら) に 棲 ま せ て 仁 王 像 順 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コラボレーションです 2007年3月撮影の画像に 義母の俳句を載せました 霊山寺(れいざんじ)は平安時代の名僧、行基が千手観音像を納めたとされる駿河七観音(安倍七観音)のひとつです。奈良時代に開かれたそうです。石段を15〜20分登った高台にあり、駿河湾を望むことができます。 2007年の古い写真がコンパクトハードディスクの中から見つかりました。霊山時へは何度か木雪サンを連れて出掛けていますが、この時の写真はどうもアップされないまま埋もれてしまったようです・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
先日撮影した河津桜に寄せて泡沫(うたかた)短歌を二首詠んでみました・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.3.2 静岡市葵区青の木にて撮影 泡の如く消えてしまう 取るに足りない短歌のこと 私の下手な歌にぴったりだと 勝手に造語命名しました 子供の頃、かるたの美しい姫の絵に魅せられて和歌を覚えました。一番最初に覚えたのが小野小町の「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」でした(小学生には意味不明でしたが 笑) その次に覚えたのが崇徳院の「瀬を早(はや)み 岩にせかるる 滝川(たきがは)の われても末(すゑ)に 逢はむとぞ思ふ」(これは姫の絵ではないですが、崇徳院の激しい燃えさかるような想いに惹かれたのです、きっと) 好きな歌を覚えることは決して苦痛ではありませんでしたが、高校時代、古典の授業の中で「百人一首をその場で覚えろ」と強制されたことには辟易しました。「こんなの受験対策以外何物でもないっ」と思いましたから。 まあそのおかげで短歌に興味を持ち、下手ながらちょこちょこと歌を詠むようにはなったのですが(とはいえ泡沫短歌を詠み始めたのは14年くらい前からですけれどもね) HPを作り始めた頃、某コミュニティの中に短歌や都都逸、詩を詠んでいる同年代の男性たちがいらして、自然と交流するようになりました。皆さんご自身が撮影した写真に歌を詠んでいて私もやってみようと(笑) 私の詠んだ下手な歌に返歌してくださったり刺激的かつ楽しい日々でした。「短歌の中ではいくらでも疑似恋愛が出来るのね、なんて楽しいの♪」みたいな。今はもうそのコミュニティはなくなり交流も途絶えました。 様々なシーンの中で、現在のような「詠みたい時に詠む」という気儘な歌詠みスタイルが私には丁度いいと思うようになりました。燃えるような情熱から覚めて残り火を温めながら細~く長~くが一番なのかもしれませんね。 ※本日更新の8枚の写真の中で1枚だけスマホ撮影の写真があります。どの写真かおわかりになりますでしょうか・・・(拍手コメントに上から何枚目の写真と書いていただけますと嬉しいです 答えは次回) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() ![]() ![]() 2019.2.25 静岡市駿河区自宅にて撮影 撮影しながら頭に浮かんだ一首です ※泡沫(うたかた)短歌とは 泡の如く消えてしまう 取るに足りない短歌のこと 私の下手な歌にぴったりだと 勝手に造語命名しました 何度か過去記事でも触れていますがこの木瓜の木、今は亡き母が玄関脇に植え毎年開花を楽しみにしていました。去年も毛虫被害に遭い(涙)開花を案じていましたのでほっと一安心です。 ![]() 昨日は6年間と短い間でしたが結婚前に勤務していた会社のOG会(会社を卒業した女子による女子会です 笑)がありました。退職後、街中でばったり会った人もいましたがウン十年ぶりの人もいました。 現役の後輩もいて積もる話に花が咲きました~サラダバー付きのしゃぶしゃぶのお店でしたが、この私がほとんど席を立たず(笑)後輩から会社のその後を聞くことに忙しかったからです。 会社がいつの間にかブラック企業化していて吃驚@@ 実は現職は前職の会社等が集まって作られた某団体なので何らかの接点はあります。でも外からは全く見えていない部分があるのですね。 何となく噂に聞いたような気もしますが、あまりの酷さに唖然としました。同業他社との競争が激しくなり、上司が所謂パワハラやりたい放題だった時代があったようです、今は治まったようですが・・・ そういう意味では私は良い時代にOLをしていたのだなあと。まあ当時もセクハラ?パワハラしてるよね~?的な上司はいましたけれども、少なくとも部下が暴力を振るわれたり土下座させたりはしませんでしたから。 小説の中の世界(半沢直樹とか)やワイドショーで取り上げられるような事が自分が居た会社で行われていたというのがちょっとショックでして、とても華やいだ気分にはなれませんでした(苦笑) まあそれでも最後は当時の名物支店長や課長・係長のよもやま話になり、皆笑い転げてお開きになりましたけれどもね。次回も出席決定です~ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() 復 元 の 巽 櫓 (た つ み や ぐ ら) に 春 霞 順 ![]() ![]() ![]() ![]() 2006.2.22 静岡市葵区駿府城公園にて撮影 義母の俳句と私の写真の コラボレーションです 2006年2月撮影の画像に 義母の俳句を・・・ この巽櫓を見上げて 義母は春を待っていたのでしょう 「寒昴」は今は亡き義母が自費出版した句集です。 「すばる星は、清少納言の枕草子にも書かれております。冬の夜空に静かに横たわっている姿は、いただきし命大事にして、やがて人生終焉の時はかくありたいという願いでもあります・・・」(句集のあとがきより) この写真は2006年2月22日の夕暮れが始まる頃から黄昏時にかけて撮影したようです(残念ながらよく覚えていません 汗)碧空が残る写真からライトアップされた駿府城公園の写真の数々が残っていました。 コンパクトハードディスクに保存されている古い写真の数々、時々10年以上前にも遡って見ていますが、さすがに13年前となると撮影した時の想いや状況は遥か忘却の彼方です(笑) ただこの頃はまだ私の母が存命中でしたので、おそらく職場から母が入院していた病院へ向かう途中に撮影したのではないかと思います。当時は時間がない中せっせと撮影していたのだなあと・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]()
![]() が ら ん ど う の 大 庫 裡 寒 し 梅 の 花 順 ![]() ![]() ![]() ![]() 2019.1.28 静岡市駿河区青木 渭川寺(いせんじ)にて撮影 義母の俳句と私の写真の コラボレーションです 渭川寺の残りの写真に 義母の俳句を・・・ がらんどうの大庫裡 義母は何処でこの句を詠んだのだろう 折に触れ句集「寒昴」を開き 義母との日々を想い出しています 「寒昴」は今は亡き義母が自費出版した句集です。 「すばる星は、清少納言の枕草子にも書かれております。冬の夜空に静かに横たわっている姿は、いただきし命大事にして、やがて人生終焉の時はかくありたいという願いでもあります・・・」(句集のあとがきより) 長い間高校の国語教師として古典を教えていた義母は、定年退職後俳句を始めましたが、言葉に対する意識が高く句集を開きながらこれってどう読むの?(ルビ振ってくれー 汗)という句も結構あります。 日本語能力の低い私には難しすぎて???の句もありますが、中にはぱっと心に飛び込んでくる句や何度も噛み締めていると味が出てくるような句もあり、句集を手元に置いて折に触れ開いています。 義母の俳句と私の写真をコラボしたいという思いは随分前からありましたが、なかなか形になりませんでした。必ずしも詠んでいる句と同じ季節や場所で写真を撮っているわけではありませんから。 自分が撮った写真を見ながら義母の句集を開き、まあなんとなくこんな雰囲気かなあという感じで更新しています。折角の義母の句のイメージをせめて壊さない様にとは思っていますが・・・ ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ 寄り道ほっとひと時はこちらからどうぞ ♪ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ ![]() Sponsored Link ![]() | Home |
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|