Sponsored Link
本日は週末連載中のロシア旅行記 番外編です・・・
現在はエカテリーナ宮殿の中を順次更新していますが この宮殿の中でおそらく一番眩いであろうTHE AMBER ROOM 「琥珀の間」は残念ながら写真撮影禁止でした 宮殿内はこの「琥珀の間」と催事を行っていた部屋のみが 撮影禁止だったと記憶しています エカテリーナ宮殿の目玉でもある「琥珀の間」 壁面を琥珀で埋め尽くされた美しさをどう伝えればいいのか・・・ ということで・・・ エカテリーナ宮殿内の売店で購入したガイドブックを撮影してみました あまり綺麗に撮れませんでしたがせめて雰囲気だけでもどうぞ♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2018.8.13 TSARSKOYE SELO ガイドブックを撮影 ピョートル大帝の時代、1717年にプロイセン王が贈った琥珀(こはく)のモザイクで飾られていた美しい部屋が「琥珀の間」です。 第二次世界大戦時、ナチスドイツ軍が琥珀をロシア国外に搬出し、現在でもその行方は不明、謎に包まれたままなのだそうです。 私たちが見た「琥珀の間」はサンクトペテルブルグ建都300周年にあたる2003年に復元されたものですが、眩いほどの美しさでした。 思わず「触れてみたい!!」と思いましたが(笑)勿論触れることも厳禁です。ロープが張ってありますから通路を歩きながら見るだけでした・・・ ![]() 随分長い間休職していますが、時々新幹線通勤をしていた頃を思い出します。 時々こちらにも書いていますが、2014年4月、地元の職場事務所の統合廃止により名古屋勤務になりました。 静岡⇔名古屋間は決して長い距離ではないですし、時間的にもひかりで1時間弱と恵まれた環境だったと思います。ところが私はどうも混雑した電車に弱いというか・・・いえ新幹線は決して混雑していなかったのですけれどもね(笑) その前の横浜勤務時代はあの混みっ混みっの横浜線に乗っていると突然「お腹が~」とか「眩暈が~」とか兎に角原因不明の体調不良に悩まされました。 この時病院では通勤ストレスと診断されたわけですが、そのうちなんとなく慣れたかな~という頃にまた母の介護の為に地元に戻ることになり、通勤ストレスはすっかりなかったことに・・・ ところが今回、新幹線通勤を始めて最初の頃はそれでもまだ楽しかった?のですが、そのうち毎日の短眠生活(4時間睡眠でした 苦笑)に少しづつ疲れを感じるようになってゆきました。 で、ある朝突然起き上がれなくなりそのまま鬱状態・・・現在に至っております。 そんな新幹線通勤生活の中で更新した過去記事に面白いものがありましたのでちょこっと・・・新幹線の車窓から撮影したものです。 この頃はまだ元気に通っていたのですよねえ・・・ 当時の記事から 東海道新幹線の下り、三河安城駅を過ぎ、進行方向に向かって右側に気になる建物があります。気になりつつも車中寝ている事が多く、なかなか撮影できずにいました。 先週の木曜日、台風が来ていた日だったと思いますがやっと撮ることができました、雲行きが少々危ういですね。 ![]() 2014.7.10 Xperia(スマホ)で撮影 『無くしてわかる ありがたさ 親と健康とセロテープ』 なるほど(笑) ↑今となっては妙に納得です・・・ ※本日は所用がありこれから出掛けますので皆さまのところへは帰宅後お邪魔させていただきます(ぺこっ) ![]() Monochrome Etudeの過去画像をモノクロ加工して更新中です 写真加工をしながら過去と現在を行ったり来たり 遠い過去の想い出と心境を少しだけ綴っています 別館のモノクロ写真館は↓薔薇の画像からどうぞ ![]() ![]() ![]() ご覧いただきましてありがとうございます 拍手はStardust ↓ 下の画像からどうぞ 毎回沢山の拍手を戴き感謝申し上げます 現在コメント欄を閉じておりますので 一言・管理人への連絡等ございましたら ↑ 拍手コメントをご利用くださいませ 日々心温まる拍手コメントを戴きながら お返事が出来なくて申し訳ございません 戴きました拍手コメントにつきましては うれしく拝読させていただいております また日々更新の励みにもなっております ☆ちょっこっと寄り道してゆきませんか☆ ![]() ![]() ![]() 関連・最近記事は ↓ からご覧くださいませ
![]() Sponsored Link
2016 Russia |
![]()
![]() エカテリーナ宮殿みたいな場所は・・ そうは機会がなければ拝見できませんね 当時の王様がいらしゃた場所 日本と風格が違うのと豪華な内装ですね 素晴らしいお写真どうもありがとうございました。 ![]() 琥珀の間ですか~ 余りの絢爛豪華で圧倒されますね! 多分此処で見なければ見る事が無い 貴重な絵を見れて良かったです^^ 今日はお出かけですか、、 まだまだ~暑いですから気を付けて 行って来てください!!
【2018/08/14】
URL | x都人xさま-[ 編集]
![]() 琥珀の名にふさわしい琥珀色で統一され洗練された お部屋ですね これから先、まず肉眼で見ることはないと思うのですが、教科書で見たような記憶が… なくしてわかる有り難さ 親と健康・・・ セロテープの部分は行さん次第でなんでも入れられると言うこと・・ですよね??
【2018/08/14】
URL | yumiさま-[ 編集]
![]() コメントありがとうございます。 ロシアは「これからちょっと行ってきま~す」と 気軽に出掛けられる国ではないのかもしれません。 ビザが必要ですし 何となく逮捕されちゃうかも~?的な怖さがあります(笑) 一番の見せ場が撮影出来ないのは寂しい限りですが、 もしかしたら琥珀にフラッシュの影響があるのかな? とか好意的に考えるようにしました。 ガイドブックを撮影したので丸まっていたり 見辛い部分が多いと思いますがせめて雰囲気だけでも・・・ この後更新予定のエルミタージュ美術館もそうですが、 さすが富と権力を掌握した皇帝や女帝たちの宮殿という感じでした。 ![]() コメントありがとうございます。 実は私旅行前はあまりこの「琥珀の間」に興味がありませんでした。 兎に角エルミタージュ美術館へ行きたい!! という思いだけでしたので(笑) 写真で見ますとかなり煌びやかなのですが、 実際は照明も落とし気味でしたので琥珀色が美しかったです。 ロシアはなかなか行く機会のない国なのかもしれませんね。 私ももう一度行きたいと思いながら難しいだろうなあと・・・ 暑い中、出掛けてきました~。 無事に帰宅しましたがやはりかなり暑かったです(苦笑) ![]() コメントありがとうございます。 教科書ですか?歴史か美術の教科書でしょうか・・・ これだけ大々的な修復が行われたのですから 教科書に掲載されてもよいですよね(笑) ひとつひとつの部屋にテーマがあって、 其々の特徴があるのですが、私の頭の中ではごちゃごちゃに・・・ でもこの琥珀の間だけはしっかり目に焼き付いていました。 是非、機会をつくってお出掛けくださいね~。 実際に目で見ると圧倒され、 その美しさに驚かれると思います。 なくしてわかる有り難さ 親と健康・・・ 何でもOKというか当てはまりそうな気がします。 お好みでどうぞ♪ですね。 ![]() コメントありがとうございます。 そんな歴史があったのですね、 当時は人間も物々交換のひとつだったのですね。 人権なんていう言葉がなくただモノとして扱われた時代、 人々は何を思いどう生きていたのだろう?なんて考えてしまいました。 朝はひかりが1時間に1本しかなくてそれも6時台でした(笑) 7時台はこだましかなくてそれだとギリギリか間に合わなかったのです。 新幹線は便利なようでおっしゃる通り本数が少ないので 乗り遅れると大変なことに・・・ いつもその緊張感の中にいたように思います。 もう戻れないよねとわかっていながらまたちょっと決断できずにいます。 ![]() 琥珀って天然樹液が化石になった すごく貴重なものですね それをこれほど贅沢に使えるということは 資源が豊富なのでということでしょうか 石でもないので触れることもできないというのは わかる気がします。 ペンダントトップを持っていますが 使うことがなくてずっとしまったままです(^-^; 新幹線通勤。1時間は長いですよ って、東京などでは普通かもしれませんが 私も通勤鬱、経験があります。 私の場合ゲリラ豪雨で電車が止まり やっと動き出したけど、想像を絶する 満員電車にめまいを起こし、次の駅で降り休みました。 それ以来電車が怖くて 会社は始業時間をずらしてくれたので 混まない普通電車でしばらく通いましたが 帰りは満員で辛かったです(-_-;) これニチバンの看板ですよね 確かに~、でもまだ両親は健在ですけどね(笑) ![]() コメントありがとうございます。 元々はプロイセン王から贈られた琥珀を使って作られた部屋ですが、 第二次世界大戦でナチス・ドイツにより略奪、そして復元された 歴史のある部屋ですね^^ ロシアは琥珀の産地ですが、これだけの部屋を作るとなれば 相当な琥珀の量と莫大な金額が掛かっていると思います。 琥珀事体があまり丈夫なものではありませんから、 保護という観点から「触れないで!!」となっていたと思いますが、 ちょこっと触りたかったなあ・・・ 怖~い顔したおばちゃんが隅の椅子に座って監視していたから 出来なかったんですけれども(笑) 折角お持ちのペンダントトップ、是非使ってくださいね~。 宝石もそうですが、天然のものは二つと同じものがない とても貴重なものです。日の目を見せてあげてくださいね~♪ 私の場合は名古屋だったのですが、 職場の同僚も時間的には同じかそれ以上かけて通勤していました。 ただ新幹線の場合、高速移動ということとやはり本数が少ない ということで疲れちゃったんだと思います。 EMICOさまも通勤ストレスを経験されたのですね。 これは経験した人にしかわかりませんよね。 そうですよ~ニチバン(セロテープ)の広告です。 東海道新幹線の三河安城駅近くに大きな工場がありますね。 今度、新幹線に乗ったら見てみてくださいね~♪ ←終戦から73年の日に・・・竜爪山(りゅうそうざん)穂積神社ー静岡市葵区ー & 追記 | Home | ロシア旅行記 エカテリーナ宮殿 THE PORTRAIT HALL AND THE PICTURE HALL→
|
fxwill.com
Author: ルシアン (瑠紫闇) ![]() ![]() ![]() ![]() 2011 ハンガリー・ブダペスト 聖イシュトバン大聖堂前にて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宜しかったら遊んでいって下さいませ ↓ Welcomeよりどうぞ ♪ ![]()
![]() 初代 二代目 三代目のポメラニアンは 随分前に虹の橋へ旅立ってゆきました 現在四代目になるポメラニアンず6頭 家族に迎えた順番に紹介しま~す ♪ ![]() ![]() 出生地 秋田県大館市 女王様 全員に愛の鞭を振るいます びしっ カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 愛知県豊川市 男の子 ちょっと気弱な優しいおのこちゃん カラー オレンジ ![]() ![]() 出生地 香川県高松市 男の子 静かなる哲学者は常に思索中? カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 大阪府八尾市 女の子 小さなお姫様は頭脳明晰なのです カラー ホワイト ![]() ![]() 出生地 三重県伊賀市 女の子 まだまだ甘えたのビビりっ子さん カラー パーティ ![]() ![]() 出生地 岡山県津山市 女の子 元JKCチャンピオンは人が大好き カラー ブラックタン 2017.6.18 虹の橋へ旅立ちました ![]() 時々ワンコたちも出没します♪
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() 画像をクリックしてご覧くださいませ ![]() ![]() ノルウェー旅行記 トロムソ編 ![]() ![]() 静岡市葵区城北公園にて撮影 ![]() ![]() 京都旅行 2016.12.31知恩院 ![]() ![]() 静岡市葵区麻機遊水池にて撮影
![]()
![]()
|
|